★ のん太とタケの新加坡通信 ★

シンガポールでの生活と子育ての記録

はじめに


『のん太の離乳食ing』は
のん太の成長に伴い、ブログ名を変更しました。

離乳食でお越しの方は
「離乳食日記」「離乳食レシピ」カテゴリをごらんください。
右上の検索窓から「このブログ内で」検索するのも便利です。


現在、タケの離乳食を サブブログ「タケ飯。」にて記録してます。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

ランキングを励みに頑張っています。
遊びに来てくださった記念にポチッとお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村

子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン

シンガポールに雪が降る

2012年12月11日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
…というタイトルで、数年前にも記事を書いたことがあるのですが。


久々に行ってまいりました。
タングリンモール恒例の、泡の雪。


これ実は、何日か前に、一時帰国を控えた友だちと準備万端で行ったんです。
でも、大雨で中止…。雨季のバカヤロウ…。


今回は、たまたま通りかかった時に始まっちゃったもので
着替えも何も持っておらず。
思いっきり楽しませてあげることはできなかった。

まあまあ、見てるだけでも十分楽しかったです。


子どもたちのはしゃぎようは、相変わらず。




数年前は、こんな顔で硬直していたのん太(当時1歳)さんも…


今回は、「なんで入っちゃダメなのよう」と半べそかくぐらいの積極性。
一方タケは、泡が手に付くだけでいややいややの大騒ぎ。




頃合いを見計らって、吹き上げられる泡。



この写真だけ見たら、完全に冬だわね~。



「キレイ~!!」と、感慨に浸っている間にも
顔から服からカメラまで、泡でベットベトなのでした…




クリスマスついでに、今年のオーチャードのイルミネーションを。


寒くないクリスマスにも、だいぶ慣れました。



シンガポールブログがたくさん
にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村

チャンギ空港で遊ぶ

2012年11月19日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
出張していたパパが、土曜に帰ってくるというので
サプライズで迎えに行くことにしました!

せっかくなので、早めに行って遊んでみようと。
チャンギ空港には、子どもが遊べる場所がたくさんあると
聞いてはいたのですが
いざ自分たちが旅行に行く時にはそんな余裕がなく
行けずじまいだったのです。

と言うわけで、地下鉄で40分近くかけて到着。
目指すはターミナル3です。

長時間の移動で眠くなりかけた子らの機嫌を、
DUNKIN DONUTSで回復。
着色料たっぷりのクリスマスバージョン。


噴水横の特等席に子供用テーブルがあり、大喜び。


食べたあとは、無料の遊具をひやかし...


Singkidsという有料のプレイグラウンドへ。
1時間18ドル。高い...。


ここ、日系だと思いますが、シンガポールで店舗数増やしてますね。
日本に比べ割高感がすごいんですが...(・_・;)

ここで1時間、汗だくになって遊んだ後
お絵かきエリアでクールダウン。
でこぼこしてるプレートの上に紙を載せてこすると
絵が浮き出るというもの。


まあこの人らは
遊具がなくたっておもちゃ屋で30分粘れるんですがね。


このフロアには他にも、
シンガポールで一番長い滑り台や
4Dシネマなどがありました。


で、せっかくの飛行場なので、展望フロアに向かうと
途中、またもやプレイエリアに遭遇。
クリスマスの特設会場と思われる。


空港内で20ドル以上使ったレシートで30分遊べるという。
というわけで、
さっきプレイグラウンドで支払ったレシートで
再びプレイグラウンドで遊ぶという
わけのわからない事態に。


ようやく着いた展望デッキ。


残念ながら、距離がありすぎて
あまり感動はしませんでした。
搭乗待合室からの方がよく見えるのです。


その搭乗待合室には、かなり立派な遊具がありました。

うーむ。今度はターミナル3からどこかに行ってみたい。是非!


というわけで、約4時間、遊び倒したチャンギ空港。
パパとの再会を果たす直前に
バッタリ倒れたタケ様なのでした...(^_^;)



にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村

星空の下でバレエ~Ballet Under The Stars

2012年07月27日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
記事に入る前に。

なんだかこのブログも気づけば本当に放置状態…。
でもでも、せっかく続けてきたのにもったいないので
ちょっと気合を入れなおして、更新頻度を上げたいと思います。

目指すは週1更新!


というわけで、本題。


先日、園友たちと一緒に、バレエを見にいってきました。
その名も「Ballet Under The Stars」。
バレエの野外公演なのです。


場所は、シンガポールの中心部にドーンと構えるフォートカニングパーク。
「Under The Stars」と銘打っている通り
開演時間は19:30と遅いのですが、
2時間前からわざわざ「ピクニックタイム」と称して開場してくれています。


私たちは1時間前に乗り込みましたが、もうこの人だかり。



まあ、うるさい子どもたちがいるので、後ろの方でよかったんだけどね。
さっそくマットを敷き、近所のスーパーで買ってきたお惣菜&ワインを広げ
わいわいがやがやと酒宴ピクニックを楽しむ我ら。


そうこうしているうちに、日もとっぷりと暮れ
いよいよ公演が始まりました。



正直私は、バレエに全く明るくないのですが
3部構成で、クラシックあり、現代風のダンスありと、
なかなか楽しめました。


そして、たぶんすぐに飽きるだろうなぁ、騒いだら途中で撤収だなぁ、、、
と半ば覚悟していた子どもたちが
意外や意外の集中力で、見ていたのが嬉しかった。

さすが、バレエ習いたいって言ってるだけあります。
そこそこチケット代も高かったので、ハハもありがたい。


バレエ鑑賞なんて言うと敷居が高いけれど
こうして子連れでも気軽に楽しめるイベント、とってもよかったです。





ミュージアム巡り ― Children's Season 2011

2011年06月17日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
シンガポールのローカル校は、6月と12月に長いスクールホリデーがあります。
そして、それに合わせてなのか、
何故かのん太の幼稚園も、この6月に2週間休園になってます。

日頃、すっかり幼稚園に頼りっぱなしのハハ。
初めての、どっぷり2児育児にすっかりあたふた…。

家にいると、すっかり煮詰まってしまうので
何とか外に出たいのですが、この暑さ。
公園に行ったって、1時間もいられればいい方。
ショッピングモールでの買い物も、楽しいのはハハだけ。
ストレス発散できる場所がないっ!!

園友誘って大型プレイグラウンドに行くのも
毎日は無理だし(お金が…)。


…というわけで、毎日いろいろ悩みながら(笑)日々を送っているなかで
こんなところにも行ってみました。

それは、ミュージアム巡り。
スクールホリデーに合わせて、
Children's Season』と銘打って
様々な美術館、博物館が、子ども向け展示をしているのです。


まずは、National Museum of Singapore

こちらでは、『PlayDome』というイベントが。


『Happy Hawkers!』というワークショップ。
ホーカーを模した部屋の中で
プラスチック粘土を使って、ローカルフードを作ります。


こちら、お手本。



お姉さんが、作り方を教えてくれるので
見よう見まねでやってみます。

で、完成品。
ピンクの麺をチョイスした時点で
独自の世界になってしまったのですが。


小道具まできちんと揃えて、
写真を撮ることを完全に意識してるのが
なんとなくシンガポールっぽい。



そのほか、京劇風のお面に色付けするコーナー。


外の景色を取り込んで
万華鏡風に映すコーナー。これ楽しかったわー。



などなど。

大人S$12.00、子どもS$9.00(3歳以上)と
お値段は高めなのですが
常設展示の一部も見られるし
のん太はかなり、楽しめたようなので、よかったです。



しかし、もっと遊べると思いきや、2時間も持たなかった…。
そこで、昼食を取った後
ななめ向かいにある、Singapore Art Museumへ。
こちらでは、『Art Garden』と題した展示が行われています。


撮影不可の個所が多かったのですが
プラレールを部屋中に繋げた作品(パラモデルという、日本人のアーティスト)や
壁に描かれた絵に、マジックテープで服を貼りつける
大きな着せ替え人形のような作品、
また、アニメ作品の上映など
子どもが喜びそうなものが多く、楽しめました。


こちらは入場料S$10.00、6歳以下入場無料。



アート!!…と気負わずに
遊び感覚で美術館や博物館に足を運べる
とってもいい取り組みだなぁと思いました。

週末は、イベントが増えてもっと楽しそうです。



-----------
Children's Season ホームページ


National Museum of Singapore ホームページ
The PlayDome … 2011年5月14日~6月26日まで


Singapore Art Museum ホームページ
Art Garden … 2011年6月3日~8月30日まで



にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村

ピクニックコンサート @ Botanic Garden

2011年05月10日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
子どもがいると参加できないイベントって多いです。
特にクラシックコンサートなんて、
子ども向け以外は軒並み6歳以下入場不可で
まだまだ行くのは難しいと思っていたのですが。


そんなことをグチグチ呟いていたら
教えてもらった素敵なイベント。

去る5月8日に行われた
SSO(シンガポールシンフォニーオーケストラ)の野外コンサート
『Classics in the park』に行ってきました。

「屋外だから、子どもだって入れるし、入場も無料。
夜6時からスタートだから、ピクニックがてら行ってきたら…」

というお勧めで
一通りのピクニックセットを持って
恐る恐る行ってみると…


この大盛況っぷり!!

大人だって子どもだって、ワンちゃんだって入場できるコンサート。

池を挟んで向こう側に見えるのが
ステージです。


日の長いシンガポールは、夕方6時とは言えこの明るさ。
もちろんまだまだ暑い。
観客も、うちわをパタパタ言わせながらの演奏会でしたが。

テンポのいい曲で、踊っている子どもたちもいれば
ワイングラスを傾けながらじっくり聴き入る人もいて
なんとも素敵な光景でありました。


こんな風に気軽に、クラシックに触れ合える環境、いいなぁ。
また開催されたら、絶対に行くよ!と思えるイベントでした。


ちなみに、クラシックではないけれど
こんなイベントもありました。

BALLET UNDER THE STARS 

フォートカニングパークの野外ステージで
バレエを観賞できるって、
これも行ってみたい!!



にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村

離乳食専門レストラン Petit Bowl @ United Square

2011年05月03日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
シンガポールで暮らし始めてかれこれ2年になろうとしているのですが
つい最近、United Squareを知りました。

United Squareは、Novena駅近くのショッピングモールですが
まさに子ども向け。
8割近く子ども向けの店と言っても過言ではないのです。

特に、知育玩具を扱う店が豊富。
ウインドウショッピングをしていると、のん太が
「これ、幼稚園にあるよ。あ、これもある。」
と言うので
質的にも間違いはないかと思われます。


そんなUnited Squareに、離乳食専門のレストランを見つけました。
Petit Bowlというお店。
(こちらはfacebookページ)


店内はそんなに広くないのですが



メニューは超豊富です。



席に着くと、店員さんが、離乳食の進み具合や、味の好みをいろいろと聞きとりして
何種類か推薦してくれました。

タケは、Chiken with Tomato & Rice をオーダー。S$5.90なり。

直前に、フードコートにて2人でS$3.80(安っ!)の昼食を済ませていたハハとのん太も
それぞれドリンクを注文。(普通にコーヒーなんかもある)

ドリンクはすぐに来たのですが
肝心のタケフードは結構待たされ…ようやくやってきました。



かわいい。

この容器、陶器なのですが
出っ張ってるところに親指がかけられるようになってて
すごく持ちやすい。

量は、4オンス(113.4グラム)だそうです。
いつもあげているよりも、ちょっと多いなぁ。
なるほどなるほど。

少し味見。
なかなか美味しいです。

普通のレストランと違って、相手は赤子。
これでタケが全く食べなかったら、
ちょっと気まずいなぁ…と心配したのですが。
全く問題なし。
ものすごい勢いで完食してました。
よかったよかった。


離乳食をレストランで…って、
まあ抵抗感のある方もいるかもしれないですけどね。

シンガポールは、日本ほどレトルトの離乳食が充実していないので
(瓶詰はいっぱいあるけど)
こういうところがあるって覚えておいたら、
手間が省けていいのは確か。

また、お店のメニューを冷凍状態で販売したりもしているようで
実際、私たちが滞在している間にたくさんのお客さんが買っていったので
こっちの方がメインなのかもしれません。

離乳食だけでなく、幼児食メニューも多いです。
パスタなどは、サイズアップして大人が食べることもできるそう。
なのでまぁ、家族で食べることも可。(そんな雰囲気ではないけど)

ローカルの人たちは、
離乳食の進め方についていろいろ相談したりもしているようでした。
英語が得意だったら(涙)、そんな使い方もできるでしょう。


-------------------------------
Petit Bowl(URL; http://www.petitbowl.com/)
101 Thomson Road United Square #01-77/78 Singapore
ユナイテッドスクエアの、タクシースタンド近くの入口から入って
すぐのお店です。



にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村

Jacob Ballas Children's Garden

2011年04月19日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
誕生日プレゼントとして、子ども用のez-link(シンガポールのIC乗車カード)をあげたところ
案の定、「バスに乗るバスに乗る!!」という話になりまして。


早速次の日、バスを乗り継いで出かけたのがここ。
Jacob Ballas Children's Garden


ここは、広大な敷地を誇るシンガポール植物園の北側の一画にある
子ども専用の公園なのです。

「子ども向け」ではなく「子ども専用」。
12歳以下の子供を同伴していない大人だけの入場は、禁止です。

こういう徹底を臆面もなくやってのけるのが、なんとなくシンガポールっぽいなと思ったり。



植物園なので植物はたくさん植えられているのですが、
子どもの興味を引きそうなものが多い。

実がなる植物コーナーとか。


のん太はオジギソウに夢中。

オジギソウは英語で"Touch-me-not"だそう。
(ちなみに、触ると種がはじけて飛ぶホウセンカの英名も"Touch-me-not"。全然違うのにね。)



遊具も。

リアルな吊り橋。

高さはないけど、ゆらゆら揺れて結構スリリング。

ツリーハウスみたいな大きなすべりだい。
写真の中に小さく写るのん太を探していただければ、大きさがわかるでしょ。
素敵すぎ!!




そしてお決まりの水遊び。
シンガポールで長く外遊びするってことは、つまりこういうことよなぁ。
水浴びられない親は辛いけど…。




全体的に、こじんまりしているので
もっと走ったりボール遊びしたい子は、普通に植物園行った方がいいかもしれませんが
のん太のように、あまり活発でない子にとっては
ちょうどいい場所でした。



お弁当を持ってきて食べるのもいいと思うし
入口前にはこんなカフェもあるので、ここで食べるもよし。




砂が敷き詰めてある公園もあったので、砂遊びもできないことはないです。
ただ、遮るものがなかったので、直射日光でどうにかなってしまいそうでした。



嬉しい入場料無料。
月曜定休。
公式HPはこちら




にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村

Singapore Zooのキッズワールド

2010年05月14日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
今さらなのですが
2度目のシンガポール動物園に行ってきました。
(初めての時の記事はこちら)

シンガポール動物園って、動物はさておき(さておいていいのか?)
キッズワールドの評判がすこぶる良いのです。
私の周りにも、このキッズワールド通いたさに
年間パスポートを取得している人、多数。


「絶対、水着持参で行くんだよ。できればパパも海パン持参!」
という、友人のアドバイスに従い、プールセットを準備。

それもそのはず。
圧倒的なスプラッシュでした。






写真に写っている小さな噴水だけでなく
至る所に、ししおどし的に水が落ちてくるトラップが仕掛けられていて
カメラのファインダーを覗きながらウロウロしているハハも
危うく水浸しになるところでした。

そして、一定の時間になると
大量の水がドッパーンと落ちてくる仕掛けもあり
大きい子どもは大喜び。
ほんと、ドリフも真っ青の水量で、笑けてきます。

ただ、プールではないので水は浅く、
安心して遊べるところがとても良い。
もう少し大きくなったら、子どもだけで遊ばせて
親は水際のテーブルでゆっくり…ってことも十分可能っぽい。


どこでどうやって遊んでも、顔に水がかかります。
最初はイヤイヤ言ってたのん太も、しまいには諦めました。


遊び場に隣接してKFCやアイスクリームショップがあるので
水着のままお昼ごはんを食べられるのも便利。


飽きたら裏手の動物コーナーへ。
ヤギに餌付けできたのが、今回一番楽しかったらしいです。



うーん、ここは楽しい。
みんなこのためだけに動物園に来るのもわかる気がしました。
まだ行ってない方いたら是非!



ちなみに今回ののん太、ゾウにものったぞう。
8ドルだったけど、3歳未満は無料だぞう。



ハハが今回一番気に行ったのは、
魚と一緒に泳ぐカバ。



また行きます。




ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村




わけのわからないところへ行ってしまった

2010年03月15日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
タイガーバームガーデン(正式名称 ハウパーヴィラ)というところに
行ってきた話です。


そもそもタイガーバームとは
アジアでは有名なバンテリン的塗り薬で、
そのタイガーバームの販売で巨万の富を成した
なんとか言う人が建てたという、公園がシンガポールにはありまして。


最近、遊びに行くところないねぇ、という話をしていたら
「子連れならタイガーバームガーデンが面白いってローカルスタッフが言っていた」
と、だんなくんが言いだし、
思い出したように行くことになったのですよ。


家にあった雑誌の「子どもと遊ぼう!」的特集にも

『中国の民族文化をテーマに、大小様々の色鮮やかな彫像によって、民間伝承や伝説上の、様々なシーンを再現し、中国の文化遺産や道徳的価値観の啓蒙を目指す。「悪いことをすると地獄に落ちる」という教訓をリアルに表現した「十の地獄の審判」は子ども心にもインパクトあり。』(ハローキッズシンガポールより抜粋)

とあり、まぁ面白そうじゃないかと。


…敢えて記事全文を転記したのは
私たちの感じた落差を、皆さまとも共有したかったからなのですが。



さて。いざ行ってみると立派な門。
タイガーバームだけに、トラが至る所にちりばめられております。



少し歩くと、すぐに真打ちの『十の地獄の審判』コーナー。

こんな感じで始まって…


薄暗い洞窟の中に

こんな感じの拷問絵図が延々と。

幸い(?)ここには日本語の説明がありませんでしたが
"pulled tongue"
とか、
"drink boiling oil"
とか、
ちょっと見ただけでも物騒な説明が綴られてます。

ただ、全体的にこの人形がフザけた顔つきをしているので
どうしても『怖い』とか『悔い改めなければ』という気持ちになれないのが
正直な話。



そう。一言で言うと、ここは
中国的『なんだかなぁ』な人形が所狭しと並べられた場所
なのです。


のん太が一番気に入って
『怖~い、しまじろう』と命名までしたトラたち。

ちゃんとタイガーバーム持ってるでしょ。


道を曲がると突然現れた力士に度肝を抜かれたり。

よく見ると、その向こうにたたずむ自由の女神…。


あとはもう、説明さえできない人形たちが続きます。







きっと、この鶏頭さんたちにもカニ女さんにも巨大なゴリラにも
『道徳的価値観の啓蒙』の意図が込められているのでしょうが
もはや私たちにそれを考える思考能力はなく。


かと言って
この脱力感に満ちた人形たちをいちいち突っ込む気力も残っておらず。


ただただ汗だくで、「水、水…」と呟きながら
道を下ったのでした。(結構高台だったのよ)



車に戻って冷静に考えたら
タイガーバームに関する知識は全く増えていないし、
「1個や2個買うのは覚悟しなきゃね」と思っていた
タイガーバーム現物もほとんど売っていないし、
本当によくわからない不思議な場所でございました。



たったこれだけの写真では伝えきれないこの虚脱感。
味わいたい方は、是非1度、足を運んでくださいな。
2度は行かなくていい場所だと思うけど。


------------------------
タイガーバームガーデン
ハウパーヴィラ(HAW PAR VILLA)

262 Pasir Panjang Road

9:00~19:00(無休)
入場料無料、ただし各種展示館は別途入場料が必要。
駐車場 S$5.00
------------------------


ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村


バーイセコー、バーイセコー♪

2010年01月05日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
お正月休み最後の日に、イーストコーストパークに行ってきました。
その名の通り、シンガポール東部の海岸線沿いにある
緑が綺麗な公園です。


海遊びはもちろんのこと、
バーベキューや、エビの釣り堀、ローラーブレードなど
いろんなアクティビティが楽しめるのですが
この日の我らのお目当ては、サイクリング!

しかも、恥ずかしげもなく
仲良し家族全面アピール型バイセコー。


これって空想上の乗り物だと思っていたんですが
本当にあるんですね…。


初めて自転車に乗るのん太。
子ども席とはいえ、かなり嬉しそう!


もしシンガポールへの転勤がなかったら
今頃毎日、自転車に乗って保育園に通っていたであろうのん太でありますがね。
人生ってどうなるかわかりませんね(遠い目)。


とにもかくにも、出発。
これ、広い方の道がサイクリングロードなのです。


海がすぐそこ。



天気は快晴。っていうか暑い。
でも木陰が続くし、海風が気持ちいい。
バイセコー、サイコー!!


しかし1時間も経つと、家族全員汗だく。
何しろやっぱり暑いんだ。
そしてこのチャリ、長いだけあって重いんだ。
数分進むたびに、「みーじゅ!みーじゅ!!(水!)」と
最後尾にいる(乗ってるだけの)大将から声がかかるし。


ちょっと休もうにもよさげな飲食店エリアを通り過ぎてしまい
もはや泣きだした大将をなだめながら
ようやく見つけたフードコートへ。

ヤシの実ジュースで水分補給。





ごはんの後は、今来た道をひたすら戻る、戻る……。
意外に時間がなくなって大焦り。
「あと20分!」「あと10分!もうすぐや!」と時計を見ながら
タイムキーパーさながらのだんなくん。


なかなかいい運動でした。ハハ、汗だく。
そして、家族全員ものすごい日焼け。首の後ろがヒリヒリ。
やっぱ、自転車って楽しいね。(ほんとか?)



ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村


シンガポールに雪が降る

2009年12月23日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
先日、シンガポールは大吹雪に見舞われました。



というわけもなく


Tanglin Mallが主催しているクリスマスイベント。
おともだちのブログや日記で見て、早く行かなきゃと焦りつつ。
なんとかクリスマスに間に合わせることができました。


19:30のスタートに合わせて行くと、もう黒山の人だかり。


よく見ると、すでに子どもたちはこのとおり。



そう。雪に見立てた泡であそんじゃおうというイベントなのですよ。

頃合いを見計らって、吹きあがる雪、じゃなくて泡。


あたり一面真っ白。


子どもたちはまさに、興奮のるつぼです。




楽しいよねぇ。楽しくないわけがないよねぇ。


興奮して写真を撮りまくっていたハハ。
はっと気づき、我が子のもとに戻ると


…完全に固まってました。
泡が手につこうものなら、いややいややの大騒ぎ。


まだ早かったね。
来年は水中メガネしてまた来よう



ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村

TURF CITYのもうひとつの遊び場

2009年11月23日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
TURF CITYと言えば、
Fidgetsという大きな屋内プレイグラウンドがあることで
有名なのですが(Fidgetsについての記事はこちら)
レストラン街の方にもう一つ、キッズカフェがあるのが気になっており。


週末行ってみました。


Scrumptious Cafe & Moreという店。
外の通路からも目立つ、このカラフルな本棚が目印。



おもちゃや絵本がてんこもりのプレイルーム。



プレイルームの中にもテーブルがあるので
すぐそばで子どもを遊ばせながらごはんやお茶をすることも可能。


パパは、「散らかりすぎてて全く落ち着かない
とご立腹でした

でも、ちっちゃい子どもだと、
結局プレイジムでも、親がそばにいないといけないから
遊ばせながらお茶したいママたちにはいいよね。

確かに、店とは思えない、すごい散らかり方ではありますが

もちろん、プレイルームに併設して
落ち着いた雰囲気のテーブルもあります。(むしろこっちがメイン)


奥の方には、広めのスペースがあって
走り回れる感じ。


トランポリンも。


ロッククライミングも。



ごはんは
キッズメニューのマカロニボロネーゼ(S$6.80)とか


大人メニューのハンバーガー(S$17くらい)だとか。


Fidgetsとは違ってそこそこ美味しかったです。
大人のパスタで12~14ドルくらいだったかな。


わざわざここ目当てに行くほどではありませんが、
ちょっとついでに寄るのであれば、便利だなぁと思いました。
入場料もかからないしね。


ちなみに水曜定休。
日曜日は混むそうです。
TURF CITY内のレストラン街
(北海道ジャパニーズレストランとかの通り)にありますよ。




ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村


364日目 (1歳5ヶ月) 2食目 Fidgetにて

2009年09月21日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
9月19日 13:00


日本ではシルバーウィークが始まったようですね。
どうして私たちが日本を出た後に
そんな素敵な連休ができるのでしょうか


ここシンガポールも偶然にも3連休。
『ハリラヤ』と言って
イスラム教のラマダン明けを祝う祝日があります。
複数の民族がいるので
祝日にも、それぞれの文化が反映されていて
なかなか面白い。


3連休初日は大雨
そこで、プレイグラウンドに遊びに行きました。
『Fidget』と言って
シンガポール最大級の屋内型プレイグラウンドだそうです。


メンバー登録を済ませて、さっそく中へ。
確かにかな~り広い
プレイスペースが、
2歳以下、4歳以下、4歳以上と区切られているのも安心です



一番大きいのは4歳以上のスペース。

大きすぎて写真に入りきれない…。
これは楽しいよねぇ~。


プレイグラウンドの中にカフェも併設されていて
子どもが遊ぶのを見ながら
食事やお茶もできるようになっています。
日本でいうところの、親子カフェって感じ。



中に入ったとたん、
『キャーッ』とばかりに駆けだしていったのん太。
よっぽど魅力的な光景だったのでしょう。

上ったり…


回したり…


スライドさせたり…


親そっちのけで一人遊びモード全開!
ええこっちゃ


お昼はそのまま、併設のカフェで食べました。

"MAC & CHEZ"という謎の食べ物。
聞いたら、"マカロニ&チーズ"だと言うので
頼んでみましたが



…雑だわ
てんこ盛りの茹でたマカロニに、
ナチョスにつけるチーズソースを
かけ回しただけの一品。

お父さんも
「こんなん、料理と言えるんか!?」と
ややキレ気味だったのですが…

大人たちの複雑な胸中とは裏腹にのん太さん
「うま~っ

チーズにマカロニだもん。そりゃ、うま~っ!だよね。
着実なペースでパクパク食べ続けます。
悲しいかな、今朝のハハ特製ビーフシチューよりも
食いつきは良いのです

ちなみにこれ、かなり量があって
周りは兄弟でシェアしたりしてました。



私たちが座ったすぐそばは
ガラス張りのパーティースペースでした。

この日もバースディパーティーがあるらしく、
お姫様のように着飾った女の子の横で
ご両親が一生懸命準備してました。

誕生会、たくさんの友だちとその親を呼んで
盛大に行うのがこちらの習慣なようです。
家で準備するのは大変なので
こういうプレイスペースを借りてするのが一般的みたい。

シンガポールに駐在している日本人も
幼稚園とか通い出すと、
呼んだり呼ばれたり、この習慣に習うそうで…
大変だわ。。。



ランキングに参加しています。応援のポチ、お願いします
にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ にほんブログ村 離乳食・幼児食

水遊びで大はしゃぎ~VIVO CITY

2009年07月27日 | シンガポール~子どもとお出かけ編
今日は、VIVO CITYという超大型ショッピングモールに行ってました。
(リンクはAll Aboutにとびます)


何度も言うように買い物にあんまり興味のない私ですが
今日のお目当てはズバリ、のん太の水遊び

前回、水遊びできることを全く知らずに行って
のん太はびしょぬれ、新しく服まで買うハメになったのです…。

反省を踏まえ、
タオルと水遊び用オムツをしっかり持参。

今回は、2階にあるキッズパークの噴水で遊ばせることに。
(前回は屋上庭園でした。)


喜んでキャーッと駆けこむかと思いきや
端っこにたたずんで動けないのん太さん。
意外に慎重派(というかビビり)なのです。


そろそろ座ってみるよ


おそるおそる…


気づけばこんな真ん中まで来ちゃった


キャーッ目に水がっ!


お風呂じゃ顔に水がかかったってピイピイ泣くくせに
ここではそれが楽しくって仕方ないみたい。
たっぷり1時間遊んで帰りました。


そしてこのVIVO CITYは、
シンガポールの南側にある島、セントーサ島への玄関口にもなっています。
モノレールの乗り場なのです。

展望デッキからモノレールとセントーサ島を眺める。
超近いです。乗車時間も8分ほどだとか。


VIVO CITYの隣から
フェリーやケーブルカーで行くこともできます。



このセントーサ島、ビーチやゴルフ場だけでなく
水族館やネイチャーウォーク、ナイトショーなどなど
島全体が観光施設のかたまりみたいなところなんだって。
近いうちにぜひ行ってみたいです!



ランキングに参加しています。応援のポチ、お願いします
にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ にほんブログ村 離乳食・幼児食