遅ればせながら、初節句のお話。
だいたい当日、タケさんは突発で高熱を出していたのですが
それをさて置いたとしても、
つつがなく…と言うにはほど遠かったのでございます(涙)
そもそも、端午の節句…って
女姉妹しかいないハハには、何をしていいかさっぱりわからず。
鯉のぼりだ、五月人形だと言われても
雛祭りほどテンションあがらないし。
でまあ、鯉のぼりは結構売っていたので安心していたのですが
兜や五月人形に関しては、一生懸命調べても見つからず、
最終的に、4月中旬、楽天海外販売で頼みました。
送料+保険で1万円近くかかるという…しかし涙を飲んで。
2日で発送しますって言ってくれたし、余裕~。
と、思っていたのですが
調子に乗って、名入りの旗を追加したのが運の尽き。
名入りアイテムは追加で1週間かかるそうで
EMS便がシンガポールに到着したのが4月29日。
それから通関で止められ続け
メーデーの連休へ突入。
連休明けて着くのかと思ったら
届いたのは『税金払え』というレター…。
S$400以上の品物の輸入には、個人と言えど7%の消費税が発生するのです。
いろいろ勉強になるわ…(無理やり前向き)。
で、楽天ショップにメールを送ってGW中にも関わらず、英文インボイスを作ってもらい(感謝!)
直接取りに行った方が早かろうと、午前は営業してるはずの土曜日に
EunosのICAまで取りに行ったところ
…シンガポールの選挙日なので、土曜じゃなくて祝日になりました。お休みです。というオチ。
手ぶらで帰るのも何なので、
カトンでちまきを買って帰ったのが
最初の「節句らしいイベント」となりました。
そんなわけで、なんだかんだといろいろあって
5日をだいぶ過ぎた頃に我が家に到着した兜サマ。
じいじばあばから送ってもらった
初甚平で。
明治屋で買った鯉のぼり。
シンガポールの空にはためく日本文化!
(と言うにはしょぼすぎ…ですが)
明治屋の鯉のぼり、5日当日はほとんど売り切れていたねぇ。
柏餅も売り切れだったし。
ちなみに、カトンの中華ちまき。有名店らしい。
金珠肉粽というお店。
割ると、中にたーっぷりの具が。
味もいろいろあって、おもしろかった。
この兜、あまりに遅く届いたので
さっさと片付けるのはもったいなく
未だに飾ったままにしてあります。
(雛祭りの時もそんなこと言ってたような…)
中国文化では、旧暦で端午の節句を祝うらしい。
今年は6月6日だそうなので…
その時まで飾り続けて、もう一回やろうかな、なんて。
にほんブログ村
だいたい当日、タケさんは突発で高熱を出していたのですが
それをさて置いたとしても、
つつがなく…と言うにはほど遠かったのでございます(涙)
そもそも、端午の節句…って
女姉妹しかいないハハには、何をしていいかさっぱりわからず。
鯉のぼりだ、五月人形だと言われても
雛祭りほどテンションあがらないし。
でまあ、鯉のぼりは結構売っていたので安心していたのですが
兜や五月人形に関しては、一生懸命調べても見つからず、
最終的に、4月中旬、楽天海外販売で頼みました。
送料+保険で1万円近くかかるという…しかし涙を飲んで。
2日で発送しますって言ってくれたし、余裕~。
と、思っていたのですが
調子に乗って、名入りの旗を追加したのが運の尽き。
名入りアイテムは追加で1週間かかるそうで
EMS便がシンガポールに到着したのが4月29日。
それから通関で止められ続け
メーデーの連休へ突入。
連休明けて着くのかと思ったら
届いたのは『税金払え』というレター…。
S$400以上の品物の輸入には、個人と言えど7%の消費税が発生するのです。
いろいろ勉強になるわ…(無理やり前向き)。
で、楽天ショップにメールを送ってGW中にも関わらず、英文インボイスを作ってもらい(感謝!)
直接取りに行った方が早かろうと、午前は営業してるはずの土曜日に
EunosのICAまで取りに行ったところ
…シンガポールの選挙日なので、土曜じゃなくて祝日になりました。お休みです。というオチ。
手ぶらで帰るのも何なので、
カトンでちまきを買って帰ったのが
最初の「節句らしいイベント」となりました。
そんなわけで、なんだかんだといろいろあって
5日をだいぶ過ぎた頃に我が家に到着した兜サマ。
じいじばあばから送ってもらった
初甚平で。
明治屋で買った鯉のぼり。
シンガポールの空にはためく日本文化!
(と言うにはしょぼすぎ…ですが)
明治屋の鯉のぼり、5日当日はほとんど売り切れていたねぇ。
柏餅も売り切れだったし。
ちなみに、カトンの中華ちまき。有名店らしい。
金珠肉粽というお店。
割ると、中にたーっぷりの具が。
味もいろいろあって、おもしろかった。
この兜、あまりに遅く届いたので
さっさと片付けるのはもったいなく
未だに飾ったままにしてあります。
(雛祭りの時もそんなこと言ってたような…)
中国文化では、旧暦で端午の節句を祝うらしい。
今年は6月6日だそうなので…
その時まで飾り続けて、もう一回やろうかな、なんて。
にほんブログ村