■信太山駐屯地創設50周年記念行事
本日、大阪府にある陸上自衛隊信太山駐屯地において、駐屯地創設50周年記念行事が行われた。50周年ということもあり、様々な趣向溢れる行事であったが、今回はその様子を速報ということでお伝えしたい。
信太山駐屯地には、第三師団隷下の第37普通科連隊が駐屯しており、大阪府唯一の普通科連隊として、警備及び災害に備えている。第三師団の普通科連隊とは、指揮や任務支援を行う本部管理中隊、そして戦闘基幹部隊である複数の普通科中隊と、火力支援にあたる重迫撃砲中隊などから成る。
50周年ということもあり、昨年より多い戦車、航空機が参加しており、訓練展示における空包の発射数も非常に多かった。信太山駐屯地は1870年代に陸軍演習場として開かれたのが起源であり、旧陸軍砲兵隊、在日米軍の駐屯地を経て、陸上自衛隊の駐屯地となり今に至る。
駐屯地祭は、部隊整列、指揮官巡閲、指揮官訓示、来賓祝辞、観閲行進、野外音楽演奏、訓練展示、装備品展示という流れで行われ、訓練展示では閉所戦闘訓練の展示、特に第三戦車大隊本部管理中隊所属の96式装輪装甲車を用いた降車展開の展示が目新しいものであった。
実質的に、北大路機関の2007年度最初の自衛隊関連行事である。例によって例の如く当初は天候が危ぶまれたが、快復し、やや撮影位置に難があったものの良好な写真を撮影することが出来た。なお、検討の結果、今津駐屯地祭、春日井駐屯地祭などもフォトアルバムのみではなく詳報記事を掲載することとしたい。
現地でお世話になりました、ひえ~様、ジョニー様皆々様、ありがとうございました。
HARUNA
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
桜がまだ少しは咲いていたようですね。
50周年というコトでかなり凝った内容の立体模擬戦であったと聞いております。
呉の件、了解です。
確かに京都からはちょっと行きにくいですよね。。
新幹線で行くのも大変ですし。
ではまた
信太山凄かったんですが、訓練展示は少し撮りにくかったかな?というのも、昨年より立ち入り禁止地区が増えていたので、観閲行進を撮った場所から撮影しました。
しかし、なによりも、7名の合同調査だったので、その事自体が楽しめましたね!やはり人数が多いのが一番です。どのくらい楽しんだかというと、地震に気付かないくらいに(爆)。
>確かに京都からはちょっと行きにくいですよね
呉や岩国は遠いです、でも、一度行きたいな・・・、と。いろいろありますし。