■我が国と南シナ海安全保障
日本はどのように南沙諸島問題へ向かい合うべきなのでしょうか。南沙諸島問題における我が国安全保障上の影響について、議論しましょう。
本特集を開始して以降、幾つかの動きがありましたが、先ず海上自衛隊のTC-90練習機、双発練習機をフィリピンへ供与する事が決定し、フィリピンでは海洋哨戒機として運輸するとのこと。更に自衛隊は護衛艦と潜水艦をフィリピン及びヴェトナムへ親善訪問させる事となり、これは単に間もなく開始される外洋練習航海の寄港先に過ぎないような気がしますが、潜水艦が随伴するという点は外洋練習航海としては特殊です。
万一南沙諸島が中国により制圧された場合どうなるか。南沙諸島問題における我が国安全保障上の影響ですが、国際航空航路への影響、東南アジア地域からの海上輸送が途絶する可能性、石油輸送海上航路が豪州南部を迂回し延伸する、長期的にも環太平洋地域における東南アジア地域でのアメリカ発言力が低下し中国の勢力圏下に置かれる点を除けば短期的に危険はありません。しかし、これを我が国が看過できるかと問われるならば難しく、この海域での紛争が終息すれば全勢力が東シナ海地域へ転進しますので、安全保障リスクは間違いなく高まる。
国際航空航路への影響ですが、中国が我が国南西諸島上空へ防空識別圏を設定した当時は、その防空識別圏内を警戒監視する能力に欠け、更にその上空を国際航空航路が余り飛行していないことから、無視する事が可能でした。しかし、西沙諸島から南沙諸島に掛けての広大な空域を防空識別圏として設定した場合、特にこの海域が東南アジアの中央部に位置する南シナ海の中央部に位置する事から国際航空航路への影響は無視できるような規模ではありません。
防空識別圏設定は、我が国南西諸島へ強行された際には黙殺し、日米は強い姿勢を以て臨むことが出来ましたし、中国空軍と海軍航空隊の示威行動は全て航空自衛隊により阻止され、領空侵犯事案は海上法執行機関の低速航空機が一度低空から実施したのみ、自衛隊は早期警戒機を那覇に常駐させ、新飛行隊を創設する事で低高度侵入へ対処する事が出来、平時に手の内を見せた中国への対処能力が整備されました。
しかし、南シナ海では中国空軍が西沙諸島へ戦闘機部隊を配置した場合、東南アジア諸国の空軍力は対抗し得るのでしょうか、行動半径の大きな戦闘機はシンガポール空軍がF-15E/SGを装備し、Su-27戦闘機をヴェトナムやインドネシアにマレーシア等が運用していますが、そもそも南沙諸島全域にレーダーサイトを配置している国は、中国のみとなっています。
そして中国空軍がこの空域を占有し空軍力による恒常的な周辺国領空侵犯を強行した場合、戦闘行動半径や空母の有無、早期警戒機など警戒管制体制の関係から緊急発進で中国空軍を要撃する能力はどの国にもありません。そして中国政府が圧力をかけた場合、南沙諸島上空の飛行情報開示へ圧力に屈し応じる東南アジア諸国も皆無ではない可能性があり、既成事実化される可能性も捨てきれません。
このあたりには我が国シーレーンが通りますが、平時には航行の自由を直接潜水艦により妨害する事は無いでしょう、が、係争地域であり海空軍力が混在し緊迫している海域は、我が国へ向かう商船が航行を忌避する可能性があります。イランイラク戦争期のタンカー攻撃等の事態と同様な状況へ発展する事は当面ないでしょうが、友好国や既成事実確立への当該地域の中国主権を認める国以外へは航行を妨害する可能性は、充分考えるべきです。
東南アジア地域からの海上輸送が武力紛争へ展開した場合に、途絶する可能性ですが、中国がシーレーンを排除する可能性も挙げられるのですが、中国海軍による機雷敷設の可能性、東南アジア諸国海軍が劣勢の海軍力を補うために機雷戦を展開する可能性があるためです。重要航路に機雷は敷設されないでしょうが、係維機雷の浮流機雷化や、海軍艦艇の航路と通商路が重複する際にはその航路も途絶される可能性があります。機雷は中国海軍が重視する兵器の一つで、新型機雷と敷設手段の多極化という現状があるのです。
北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
日本はどのように南沙諸島問題へ向かい合うべきなのでしょうか。南沙諸島問題における我が国安全保障上の影響について、議論しましょう。
本特集を開始して以降、幾つかの動きがありましたが、先ず海上自衛隊のTC-90練習機、双発練習機をフィリピンへ供与する事が決定し、フィリピンでは海洋哨戒機として運輸するとのこと。更に自衛隊は護衛艦と潜水艦をフィリピン及びヴェトナムへ親善訪問させる事となり、これは単に間もなく開始される外洋練習航海の寄港先に過ぎないような気がしますが、潜水艦が随伴するという点は外洋練習航海としては特殊です。
万一南沙諸島が中国により制圧された場合どうなるか。南沙諸島問題における我が国安全保障上の影響ですが、国際航空航路への影響、東南アジア地域からの海上輸送が途絶する可能性、石油輸送海上航路が豪州南部を迂回し延伸する、長期的にも環太平洋地域における東南アジア地域でのアメリカ発言力が低下し中国の勢力圏下に置かれる点を除けば短期的に危険はありません。しかし、これを我が国が看過できるかと問われるならば難しく、この海域での紛争が終息すれば全勢力が東シナ海地域へ転進しますので、安全保障リスクは間違いなく高まる。
国際航空航路への影響ですが、中国が我が国南西諸島上空へ防空識別圏を設定した当時は、その防空識別圏内を警戒監視する能力に欠け、更にその上空を国際航空航路が余り飛行していないことから、無視する事が可能でした。しかし、西沙諸島から南沙諸島に掛けての広大な空域を防空識別圏として設定した場合、特にこの海域が東南アジアの中央部に位置する南シナ海の中央部に位置する事から国際航空航路への影響は無視できるような規模ではありません。
防空識別圏設定は、我が国南西諸島へ強行された際には黙殺し、日米は強い姿勢を以て臨むことが出来ましたし、中国空軍と海軍航空隊の示威行動は全て航空自衛隊により阻止され、領空侵犯事案は海上法執行機関の低速航空機が一度低空から実施したのみ、自衛隊は早期警戒機を那覇に常駐させ、新飛行隊を創設する事で低高度侵入へ対処する事が出来、平時に手の内を見せた中国への対処能力が整備されました。
しかし、南シナ海では中国空軍が西沙諸島へ戦闘機部隊を配置した場合、東南アジア諸国の空軍力は対抗し得るのでしょうか、行動半径の大きな戦闘機はシンガポール空軍がF-15E/SGを装備し、Su-27戦闘機をヴェトナムやインドネシアにマレーシア等が運用していますが、そもそも南沙諸島全域にレーダーサイトを配置している国は、中国のみとなっています。
そして中国空軍がこの空域を占有し空軍力による恒常的な周辺国領空侵犯を強行した場合、戦闘行動半径や空母の有無、早期警戒機など警戒管制体制の関係から緊急発進で中国空軍を要撃する能力はどの国にもありません。そして中国政府が圧力をかけた場合、南沙諸島上空の飛行情報開示へ圧力に屈し応じる東南アジア諸国も皆無ではない可能性があり、既成事実化される可能性も捨てきれません。
このあたりには我が国シーレーンが通りますが、平時には航行の自由を直接潜水艦により妨害する事は無いでしょう、が、係争地域であり海空軍力が混在し緊迫している海域は、我が国へ向かう商船が航行を忌避する可能性があります。イランイラク戦争期のタンカー攻撃等の事態と同様な状況へ発展する事は当面ないでしょうが、友好国や既成事実確立への当該地域の中国主権を認める国以外へは航行を妨害する可能性は、充分考えるべきです。
東南アジア地域からの海上輸送が武力紛争へ展開した場合に、途絶する可能性ですが、中国がシーレーンを排除する可能性も挙げられるのですが、中国海軍による機雷敷設の可能性、東南アジア諸国海軍が劣勢の海軍力を補うために機雷戦を展開する可能性があるためです。重要航路に機雷は敷設されないでしょうが、係維機雷の浮流機雷化や、海軍艦艇の航路と通商路が重複する際にはその航路も途絶される可能性があります。機雷は中国海軍が重視する兵器の一つで、新型機雷と敷設手段の多極化という現状があるのです。
北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
2点、おかしいと思います。
1:「お手本」としての、率先した武装解除など論外です。それこそ戦争を引き起こす発想であることを歴史が示しています。その国だけでなく、周囲の国も巻き込んだ悲惨な戦争の引き金になるのですよ?きちんと歴史を勉強した上で語られていますか?
2:緩衝地帯としての非武装地域を、双方の慎重な交渉の下で実施することは論理的には可能です。が、沖縄は日本ですので、「日中双方の緩衝地帯として」定義することはできません。
定義するのなら、日本側が沖縄を非武装化するのに合わせて、中国は東シナ海の沿岸から 200 km 以内を非武装化するのでしょうか?非現実的と思います。
今回の中国のやり口に対応するのは、例えば南鳥島にミサイルを配備することです。日本はそのようなことはせず、非武装を堅持していますが、何故に中国はその良い例に習わないのでしょうか?
南沙諸島の武装に懸念を表明することは、外交上にも非常に正しい、ごく尋常な対応であって、過度な脅威論ではないと思います。
>>過度な対中脅威論には同意できません。中国が南沙諸島にミサイルを配備したり戦闘機を常駐させているとの指摘ですが、日本も南西諸島にミサイル部隊やレーダー等を配備し始めています。
過去20年において、世界で最も軍事力を増大させ、一方的に他国に対して自国の都合のいい主張と線引きを押し付け、軍事力で侵略する中国に備えるのは、当たり前の話だ
インドでも、ベトナムでも、フィリピンでもやっている事だ
国民は暴徒になって日本を叩きのめせと叫び、政府は日本の領土を自国の領土だと叫ぶ中国に備えて何が悪い
>>なぜ中国だけを非難するのか?私には理解できません。
そりゃあ、ヒトモドキは物事の順逆を何一つ理解できないんだから、理解できないのは当前だな(嘲笑
他人様を避難する前に、てめえの頭の悪さを自覚しろ
ま、できないからこそのヒトモドキなんだろうけどね(嘲笑
>>まずは日本がお手本を見せて琉球や南西諸島の武装解除を行うべきですよ
はあ?
防衛能力のない地域を軍事力で侵略している中国相手に武装解除しろだと? バカも休み休みにいえ
周辺地域の緊張を生みだしているのは、他ならぬ中国であり、中国こそが武装解除しない限り、意味ねえんだよ、間抜け
ドナルド氏
こいつがまともな事をいった事なんて過去何度ありましたっけ?(笑
>>きちんと歴史を勉強した上で語られていますか?
知識がない、知能が低い、知性が見当たらないヒトモドキに、歴史のお勉強などできるはずがないじゃないですか(笑
>>定義するのなら、日本側が沖縄を非武装化するのに合わせて、中国は東シナ海の沿岸から 200 km 以内を非武装化するのでしょうか?
その条件だけでは足りませんね
最低でも核武装の解除と、空母を中心とした海外への戦力投射能力の破棄、海上戦力および海上警備能力といった軍事予算の削減がないと、絵に描いた餅にしか過ぎませんので
>>ごく尋常な対応であって、過度な脅威論ではないと思います。
尋常とか普通とか、ヒトモドキは考えてないから
中国を非難するのは、何があっても許さないというのが、市民の目とかいうヒトモドキの方針だから
逆に日本や自衛隊に対しては、非や罪がなくても罵倒するのがヒトモドキの行動だから
・「過度な対中脅威論」については、全く「過度」でないので話になりません。同意するかどうかは、市民の目さんが現実を直視するかどうかの問題に過ぎません。
・南沙諸島と南西諸島では国際的な位置づけが全く異なり、異なる物を同列に比較するのは典型的な詭弁です。南西諸島は歴史的に領有権の疑念が生じる余地は皆無です。一方南沙諸島は中国による侵略が明確な占領地であり、歴史的に見て中国が領有権を政党に主張できる余地は皆無です。
・「軍事化」という曖昧な物言いは本質を隠します。問題は「深刻な脅威が無い中での一方的かつ異常な軍拡」であり、それを行っているのはひとえに中国です。その中国の脅威に対応するのを「軍事化」と言い換えてみたところで、やっぱりただの詭弁です。
・市民の目さんがあなたの中国に武装解除を促せばいいのではないですか?日本は全く関係のない話です。市民の目さんのトンデモ発言は正常な精神状態でのお話とは思えません。
中国はヴェトナムの領域を武力奪取し基地化を進めている訳ですので、日本領である南西諸島防備とは次元が違います、中国が香港島や海南島に基地を増設するならば、我が国の南西諸島防備と同列でしょう
日本に例えれば以下の通り。自衛隊が、南沙諸島の中国軍を排除し、航空自衛隊の基地を建設、中国海軍の接近を護衛艦で排除する、というようなものです、もちろん、日本が今後南沙諸島の中国軍へ一方的に水陸機動部隊を掛けて強襲し、中国のシーレーンを遮断するべく基地化を勧める施策を進めるならば、当方も危惧を抱きますし、反対します
つまり、現在の中国軍の行動は、南西諸島ではなく南沙諸島、日本が南沙諸島を武力併合して基地を建設するようなもの、にあたるわけです
我が国領有が明確であり、戦後日本領として返還された南鳥島を一例に挙げるのは如何なものかな、と
むしろ、中国はフィリピン施政下のミスチーフ環礁を一方的占拠の上で基地化を進めている訳ですので・・・
日本に当てはめれば、・・・、ちょっと想像しにくいのですが、中国の領土に侵攻し占拠した上で領有を宣言し基地化を進める、というものでしょうか・・・
日中戦争の際にも大陸へ侵攻しましたが、日本領としての宣言は行っていませんし、一番類似の事例は1942年に南沙諸島太平島に海軍が飛行場を建設した事例でしょうか・・・