■叡山電鉄
若葉映える季節ゆえにそんな感じの色合いの電車を一つ。

700系電車、叡山電鉄で凄いと思うのは、よくぞここまでリニューアルというか改造したものだ、というこれを改造した観光列車ひえい、というところでしょうか、ロングシートの車内をサロン調に巧くリニューアルした点も含め。

HIEI,叡電の、護衛艦と同じ名前の電車シリーズ。次あたりに電車で、くらま、というのが来るかなあ、と思っていましたが来なかったまま、に今に至る電車です。きららは、まんがたいむきららコラボで忙しい。

電車の輸送力、京都市内は2020年から2023年までの期間が嘘だったかのように大量の観光客で溢れ、特に外国人観光客は土日関係なく観光しますので、市バスなどは平日の移動にすごく混雑、次のに乗れというほど。

叡電、ここまで営業努力しているのですが、ここは市バスほど混雑していないのが不思議に思う、いや、走っている路線の区間が閑散区だからではないかという指摘はごもっともで、その実情も理解しているのですが。

上下分離方式、という財政上の余裕は京都市にもないのでしょうけれども、輸送力で考えれば市バスよりも鉄道のほうが強いわけで、この点、叡電と嵐電と京津線、地上部分でもうすこし伸ばして輸送力を強化できないか、と思う。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
若葉映える季節ゆえにそんな感じの色合いの電車を一つ。

700系電車、叡山電鉄で凄いと思うのは、よくぞここまでリニューアルというか改造したものだ、というこれを改造した観光列車ひえい、というところでしょうか、ロングシートの車内をサロン調に巧くリニューアルした点も含め。

HIEI,叡電の、護衛艦と同じ名前の電車シリーズ。次あたりに電車で、くらま、というのが来るかなあ、と思っていましたが来なかったまま、に今に至る電車です。きららは、まんがたいむきららコラボで忙しい。

電車の輸送力、京都市内は2020年から2023年までの期間が嘘だったかのように大量の観光客で溢れ、特に外国人観光客は土日関係なく観光しますので、市バスなどは平日の移動にすごく混雑、次のに乗れというほど。

叡電、ここまで営業努力しているのですが、ここは市バスほど混雑していないのが不思議に思う、いや、走っている路線の区間が閑散区だからではないかという指摘はごもっともで、その実情も理解しているのですが。

上下分離方式、という財政上の余裕は京都市にもないのでしょうけれども、輸送力で考えれば市バスよりも鉄道のほうが強いわけで、この点、叡電と嵐電と京津線、地上部分でもうすこし伸ばして輸送力を強化できないか、と思う。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)