goo blog サービス終了のお知らせ 

ハル★のダラダラ日和・3(ハル★ダラ3)

タイトルの通り、パート3編です。
日々のできごと、趣味など思いつくがままのブログです。
お気軽にご覧くださいネ。

もうすぐSteady 。

2025年07月14日 | ユーミン

ユーミンの提供曲で、気になる作品を紹介。

    

    

堀川まゆみ【もうすぐSteady 】。

ちょっと調べたら、堀川まゆみさん、なんと麗美さんのお姉さんなんだってね。

デビュー後の2ndシングル のレコードが、A面が【レモン感覚】で、B面が【もうすぐSteady 】。

この【もうすぐSteady 】の作詞がユーミン。そして作曲がダンナの松任谷正隆 。

    

【もうすぐSteady 】作詞・ユーミン

Ibeg…
Ibeg your Paedon,

おくびょう じゃないけど
今はまだ 家の前まで 送って来てはもらえないの

夜中の長電話が みつかってしまって
内緒の旅行もとうぶん おあずけになりそうなの

でもFriday 勇気がでたなら お願い
そうSunday 家族に会って
WOW WOW WOW WOW

いつのもままでいいの きっと気に入られる
けどできれば その日だけ 髪の毛をとかして

Ibeg…
Ibeg your Paedon,

うでを はずしましょう
今はまだドアにもたれておやすみのキスはできないの

明日も会いに行くわ 窓から抜け出して
妹もつげ口しない このごろは大人になった

でもSunday 家族に会ったらそのつぎ
そうSatureday 踊りに行ける
WOW WOW WOW WOW

Ibeg…
Ibeg your Paedon,
ちょっと 耳をかして
ねぇ どんなに 待ったって かわらないわ

I LOVE YOU
LOVE YOU
LOVE YOU



もう大昔の少女漫画みたいなストーリーで、思わずニヤニヤしてしまう。

特に秀逸なのは、
『明日も会いに行くわ 窓から抜け出して
妹もつげ口しない このごろは大人になった』
この部分。

ストレートに絵が浮かんでくる。

みんな大人の階段をのぼっていくんだね。

    

乙女チックな歌詞は『魔法の鏡』を彷彿させる。

でも結局『DOWNTOWN BOY 』のように破局しちゃうのも、それもセイシュンなんだよね。

歌詞の『Ibeg your Paedon,』は訳すと、『あ、今なんとおっしゃいましたか?』、なんだって。


                             ハル★



ヒデとロザンナ 追想(1977年)。

2025年06月08日 | ユーミン

この曲はユーミンが23歳のときに、夫婦デュオのヒデとロザンナさんに提供した楽曲。

ただ提供は歌詞のみで、作曲は歌唱本人の出門英さん。

    

    

    

    

ヒデとロザンナ 追想(1977年)  
作詞:荒井由実 作曲:出門英
 
借りたままの本に
細いしおりはさみ
悲しいまでの愛
音を立てて閉じた
 
遠い別れみちの
出会う場所に立って
言いのこした言葉
今もさがすけれど むなしい アー
 
大事なだれか
失った時
人は嘆きより
怒り覚えるもの
 
だから追わないで
つばさの傷がやがて
いえるまで
かりそめにやすらぐ 今
 
水にうかぶ影は
揺れて消えていった
坂をおりる人を
尾根は人をつつみこんで
たたずむ アー
 
すぎた月日が
美しいのは
それがもう二度と
姿かえないから
 
だから追わないで
つばさの傷がやがていえるまで
かりそめに ほほえむ 今
 
だから追わないで
つばさの傷がやがていえるまで
かりそめに ほほえむ 今

かりそめに ほほえむ 今



『すぎた月日が美しいのは それがもう二度と姿かえないから』

これがユーミンならではの表現。
心に痛いほど沁みる歌詞。

 

自分は素人だけど、出門英さんの作曲が、この歌詞にピッタリの曲だと思う。
本音は、ユーミンの作曲でも聴いてみたい。


ちなみに、このレコードのB面「心を許して」の歌詞もユーミン。

歌詞を探したけれど、見つからなかった。


しかしこの【追想】、ユーミンが23歳のときに作詞したなんて、天才の域を越えてるんじゃないの。


                              ハル★



【まちぶせ】を書く。

2025年01月14日 | ユーミン

塾講師Mさんから届いた、なんと毛筆での【まちぶせ】の歌詞。

    
こういうのが大人の文字、そしてこの達筆さ。


恥ずかしながら自分も書いてみた。

    

並べてみる。
      

これが同じ日本語なの?ってくらいの差。

                              ハル★



【静かなまぼろし】考。

2024年11月01日 | ユーミン

ユーミンが作詞作曲して、沢田研二(ジュリー)に提供したのが【静かなまぼろし】。

自分も大好きな一曲。

これはジュリーの1989年10月のアルバムに収録。
元々は1978年にフジテレビ「ミュージックフェア」でユーミンと共演した際にジュリーに提供された作品で、11年越しで音源化が実現した。

その詳細があったのでコピペ。 
シンガー・ソングライター松任谷由実が、フジテレビ系音楽番組「MUSIC FAIR」(土曜午後6時)に出演。大ファンだった沢田研二(75)のために楽曲を書き下ろしていたことを明かした。
同番組の放送開始60周年を記念した企画で、松任谷がゲスト出演。沢田とツーマンショーの形で出演した1987年(昭62)2月の放送を振り返った。
番組では当時24歳の松任谷と29歳の沢田の写真が紹介された。軽部真一アナウンサーが「ユーミンがジュリーとの共演を希望されたんですか」と尋ねると、松任谷は「大ファンだっていうことがどこかから伝わったから、企画してくださったんじゃないでしょうか」と笑顔で回想。さらに「この番組での共演のためだけに曲を書いたんです」と明かした。
楽曲名は「静かなまぼろし」で「当時の沢田さんのイメージに合わせて作りました。『カサブランカ・ダンディ』とか『勝手にしやがれ』とか『TOKIO』ですごい前の、フレンチな感じの頃だった。そのイメージで作った曲です」と説明。フジテレビに映像は残っていなかったが、視聴者が所有していたテープが放送された。
VTRを見つめた松任谷は、沢田の歌声に「ほら、ぴったりじゃない!」と改めて感激。「音楽やってきて良かった。やってきたからこうして今見られるというぜいたく」としみじみと語り、「沢田さんも1回のために覚えて歌ってくださったのが感激でした」と感謝していた。


シングルカットされることもなく、ザンネンながら大ヒットとはならなかったけど、ジュリーの名曲のひとつには間違いない。

そのの音源がYouTubeに残っていた。
    
この動画を載せると、
『アフィリエイト、商用利用、公序良俗等の規約違反により、又は、法令上規定された手続により現在、その記事を公開停止させていただいております。』
ってメッセージが出るので、静止画のみ。

気になる人は【沢田研二 静かなまぼろし】で検索してね。

それにしてもジュリーのキレイな歌声にはビックリ。
のびやかな高音、ビブラートも素晴らしい。とにかく歌がうまい。

しかしこれを聞いたとき、歌詞に違和感があった。

作詞の一部が異なっていたから。

その部分を合わせて紹介。
( )の赤い字が当時のミュージックフェアバージョンの歌詞。

【静かなまぼろし】

通りのドアが開き 雑踏が迷い込む
そのときまぼろしを見てる気がした
小走りのシルエット ガラスを押して
あなたが店に入ってきた

もしも微笑み この席で向き合えばこの席につくのなら)
時は戻ってしまうの時は戻ってしまう遠い日に

全てを分かち合い 歩いた二人が二人
今では柱越し別のテーブル
誰かとメニュウを選ぶささやき
ふりむく勇気がなかった

会わない日々を云いつくす言葉などもういらないのもういらない
気づかずいて欲しいいておくれ

昔の恋をなつかしく思うのは
今のきょう自分が幸せだからこそ
もう 忘れて (←この歌詞が省略)


ユーミン版は女性目線で、ジュリー版は男性目線ってことなのかな。
だけど、それなら『あなたが店に入ってきた』の「あなた」は男性に対するものなので、ちょっと矛盾が出ちゃう。

そして最後の『もう 忘れて 』の存在意味。
取り方によっては、リフレインすることで未練があるのが女性の方なのかな、なんて思える。
つまりユーミン版は、まだ未練がある。
ジュリー版は、これで断ち切れる。

ちょっとした歌詞の違いで、こんなにも受け取り方の幅が広がるものなんだね。

                              ハル★



acacia[アカシア]のMV。

2024年07月15日 | ユーミン

チャリティシングル「acacia[アカシア] / 春よ、来い (Nina Kraviz Remix)」の収録曲「acacia[アカシア]のミュージックビデオが完成。本日7月4日より石川県で先行公開。

    

    


■ユーミン メッセージ
 
能登半島はアルファベットの“F”の文字。
Forever,Friends,Furusato,
 
目に見える姿形はたとえ失われたとしても、心に刻まれたふるさとや大切なひとを、何ものも奪うことは出来ない。
 
今はどんなに苦しくても、
あなたを育てたその場所は、やさしく美しい風土であるのを忘れないで。
 
私も決して忘れないから。
 
松任谷由実


acacia

銀の花が散ってる 風と陽ざしの中で
知らない町に来てる
目を閉じてかすかに響く列車の音に
心はゆられているの

遠く旅をしてても
きっと Do you love me?

今は見えない未来に
たったひとつの道しるべ

銀の花の押し花 栞にしてはさんだ
好きな詩のフレーズに
いつの日か誰かと開いて見つけたとき
笑えるような一途さで

やっと出逢えたときは
きっと Do you love me?

なつかしすぎる未来が
たったひとつの探しもの

遠く旅をしてても
きっと Do you love me?

今は見えない未来に
たったひとつの道しるべ

なつかしすぎる未来が
たったひとつの探しもの


ユーミン、ありがとう。

自分もちょっとだけ。
    

    

                              ハル★
 

フォーカス。

2024年06月06日 | ユーミン

ユーミンの楽曲で、歌詞カードに載っていない英語の部分があって、それを解読したい。
でも自分の英語能力では不可能。

それが『フォーカス』という楽曲。

       よっしーチャンネルさん、ありがとう。


下の歌詞の【※※※】の部分。ここはコーラスになっていることもあり、歌詞が記されていない。


『フォーカス』の歌詞を全文紹介。

 
度の強いレンズのうしろに
長いこと逃げ込んでいたのよ
なんとなくぼやけてるあなたのくちびるが
愛してると云った
 
高校の友達はみんな【hu…  ※※※】
幸せに片付いていったわ
私だって恋に泣いた日々はあるけれど
どれも  はしかばかり
 
あなたに今日 めぐり逢うまでは
いつでも私 眼鏡をとらなかった Wow Wow
 
みつめ合って食事ができる夜が来るなんて
なんだか夢のよう
 
あなただけに めぐり逢うために
今まで私 あんまりモテなかった Wow Wow
 
臆病な部屋から私を【hu…  ※※※】
初めてよ つれ出してくれたの
 
世界中がぼやけても 心のフォーカスは
あなたに合ってるから【※※※】
いつも近くにいて 【※※※】


わー、まるで少女漫画のよう。

臆病な性格だから、色んなものを見たり聞いたりしないようにしていた女の子。
決して視力が悪いワケではないんだけど、度の強いメガネを掛けたように直視しないようにしていた。
なのに、あなたは『愛してる』って云ったの?
初めてメガネとってみたら 夢みたいな世界が広がっていた。
今までモテなかったのは、あなたに出逢うためだったのね。
今の自分にはフォーカスはあなたにしか合わないの。


きゃーっ、こんなおじさんでも、胸がキュンキュンしちゃうよ。


そして問題の【※※※】の部分。
いくらネットで検索しても、まったくヒットしない。

そんな中、カラオケ仲間のMさんのことを思い出した。

ダメ元でMさんに聞いてみた。

    

その答えが、これ。

    

   

    

スゴい!としか言えない。

さっそく歌ってみたら、もうバッチリ。

持つべきものは友。いや、アタマのいい友、だと思った。

ありがとう、Mさん。
永年胸につかえたものが取れました。

                              ハル★


潮風にちぎれて

2024年05月11日 | ユーミン

掲題の『潮風にちぎれて』は、ユーミンの通算8枚目のシングル、松任谷由実としては初のシングル。1977年5月5日に発売。

ユーミンの大ヒット曲は数多いけど、それはポップさが受け入れられている楽曲が多い。
いわばオモテの顔の曲。ウラのユーミンはもっとオトメ。
 
この『潮風にちぎれて』を要約すると、「泳ぐにはまだはやい」晴れてる春の日のお別れ、そのシチュエーションの女の子の感情を、海と風の中に写す。
曲自体はポップな曲調なんだけど、負けず嫌いを装い、強い意志を決心するオトメゴコロがたっぷり。

『潮風にちぎれて』

泳ぐにはまだはやい よせ来る波 くるぶしまで
あなたの好きな このサンダル
なぜ はいてきたんだろう?
 
砂浜にうちよせた木ぎれひろい 沖へ投げた
あなたと歩いた年月を けちらしてみたかった
 
なぜ 泣けないのかな?
ひどく寂しいのに・・・
 
吹きすさぶ潮風に あなたは息を止めていた
かわいい彼女のこと
これから 自由に愛しなさいよ
 
国道に止まってる小さな車 指さして
うそでもわたしは 背をむける
恋人が待ってると・・・
 
今 ふりむいたなら 心くじけるから
吹きすさぶ潮風に わたしはまぶた閉じていた
あなたと来なくたって
わたしはもとから この海が好き




そしてカラオケ仲間のMさんの考察。
    

【ユーミンの(本当の気持ち隠した)強気な、ほんとに強がりなセリフが、逆に心に響きます。悲しい曲を、悲しいメロディーにのせるのではなく、ミディアムテンポの明るめな軽快なメロディーにのせているところが、さらっとしててユーミンらしいな、とも思いました。
ハルちゃんから、この歌詞を考える機会をもらえなかったら、何も考えずスルーしていたかもしれません。】


そして…。

自分なりにも考察してみた。
【まず『潮風にちぎれて』の「ちぎれて」は、何がちぎれた、のか。
この物語の
主人公は、昔の彼とよく遊んだ砂浜に、きょうはひとりで来てみた。季節はまだ夏にはちょっと早い頃。
出掛けるとき、何気なく選んだサンダルは、彼がお気に入りだったもの。波打ち際を歩くまで、それに気が付かなかった。
足元には小さな流木。それを手にしたとき、彼と遊んだ記憶がよみがえり、終わった恋に終止符を打つようにそれを海に投げ返した。
あの時、彼から先に別れを告げられた。
わかっている。新しい彼女ができたのね。私と違って、ずっとずっとかわいい子なんでしょ。
こんな私のことなんか早く忘れていいから、そのかわいい彼女のことを愛し続けるのよ。
新しい彼女ができたのはよかったわ。でもね、実を言うと、私にも新しい彼が居るの。ほら、あそこのクルマ。あれに乗っているのが、新しい彼。だからね、きょうはあなたに別れを告げにきたのよ。すごい偶然ね。じゃ、サヨナラ。
彼から先に別れを告げられたのではなく、自らが別れを告げに来た。
本当はウソ。新しい彼なんていない。知らない人のクルマを指さした、最後のウソ。
声を掛けないで欲しいのは振り向いてしまうから。振り向いたら負けを認めてしまうから。
こうやってこの砂浜に来たのには理由がある。
この砂浜は彼との思い出だけじゃない。だって元々この海が好きだった。そう、彼と出逢う前から好きな海。これはウソではない。
ちぎれたのは未練。

                              ハル★



Early springtime

2024年04月24日 | ユーミン

ユーミンの楽曲【Early springtime】は、『なんて美しいメロディなんだろう。なんか清らかな気持ちにさせてくれる。』と思う。

オルガンのイントロも印象的。
そして春をテーマにし、何気ない風景がかけがえのないものであることを教えてくれる。


【Early springtime】

春 夕靄(ゆうもや)の中に 小さな汽笛がした
肩をよせて橋にもたれて 心は旅に出よう

まわり道したのは ようやく気づくため
取り戻せない時間なんて なにひとつもないこと

なぜ あなたといると 涙がでるの
独りだった日々が いじらしくなるの

春 潤んだ灯(あかり)に なつかしい匂いがした
重なり合う自転車の影 風に揺れているけど

もう あなたといれば 怖くないから
明日(あした)はあたたかい 予感がしているの

2羽のカモメ 回っている
5時の鐘が 響いている
ゆっくりと ペダル ゆっくりと踏んで
家(うち)へ帰ろう

なぜ あなたといると 涙がでるの
独りだった日々が いじらしくなるの

もう あなたといれば 怖くないから
明日はあたたかい 予感がしているの

    
【Early springtime】直訳すると『早春』。
この歌詞を読み返すと、【ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ 】を感じさせてくれる。

きみはダンデライオン
傷ついた日々は 彼に出逢うための
そうよ 運命が用意してくれた
大切なレッスン
今 素敵なレディになる

    

この【Early springtime】は、ユーミンの楽曲の中でも、もっと評価されてもいいと思う。

                               ハル★


なんかね。

2024年03月31日 | ユーミン

いや、ずーっと前、四十年以上前から気付いていたコト。

ユーミンの直筆文字と自分の文字、ちょっと似てると思っていた。

いや、これホントに。

証明することもできずにいたんだけど、YouTubeで聴いた曲に、ユーミンの直筆文字が写っていた。

それを意識せずに、自分も同じ文章を書いてみた。

比べてみてね。

まずはユーミンの直筆。
    

    
これが自分の直筆。

いわゆる丸文字。

系統は同じでショ。

                              ハル★


ユーミン、好きな曲論。

2023年12月05日 | ユーミン

昨日の続きになっちゃうんだけど。

テレビ番組【ざわつく金曜日】にユーミンが出て、好きな曲ベスト3を紹介していた。

高嶋ちさ子。
    
ま、順当といえばそれまでなんだけど、やっぱり【真珠のピアス】を選ぶあたりが彼女らしい選択。


長嶋一茂。
    
【私の心の中の地図】は変化球。
いいチョイスとは思うけど、ちょっと狙いすぎの感が否めない。
歌詞の内容で、昔の彼女の家まで行ってしまったエピソードがいいたいがため、と勘繰ってしまう。


石原良純。
    
ほうほう、【夕涼み】ときたか。
お天気感、夏の匂い、せつなさ。
ふーむ、天気予報士の彼らしさかも。


さてさて、自分の場合のベスト3。

ムリムリ。そんないじわるな質問しないでー。

                              ハル★