気紛れ貴婦人願望バーバの徒然草~カムイミンタラに憧れ、悠々自適人になりたい

ご訪問いただきありがとうございます。安政の探検家松浦武四郎足跡を訪ね、音楽と自然、いにしえのロマンを愛する旅人です。

№10 室蘭八景 金屏風

2014-05-30 22:08:11 | 旅行
名勝ピㇼカノカの「トッカリショ」と「地球岬」の間にある「室蘭八景」の一つ「金屏風」のビュースポットに来た。
松浦武四郎の資料には『ニヨモイ(小湾)』と記録されている。

金屏風の地名由来説明版には
『赤褐色を帯びた断崖に、太陽が映えるときは金屏風を立て連ねたように見えることからこの名を呼ぶようになった。
 金屏風の名称は昭和五年八月、室蘭外海奇景命名協議会が正式に名付けて、室蘭俯瞰図に収録したものが最初である。
金屏風付近には二オモイ、アトカニと呼ばれるところがあり、二オモイはちいさな入り江をなしており、時化(しけ)どきになると、おびただしい標流木がたまるのでそう呼んだといわれ、寄木湾という名もある。
後にかは「われら矢を射る所」という意味で、アイヌたちはこの難所を通るとき、魔除けのため、そこの崖や岩などに矢を射こむという府來るからの習慣があったらしい。
 トッカリショの夜空に二つの月が出た際、この後にか岩から銀の矢をあhなって虜の月を射落としたという伝説の場所である』室蘭市  と書かれている。
金屏風説明版

金屏風風景


№9 室蘭八景 名勝ピㇼカノカ国指定のトッカリショ浜

2014-05-30 15:20:39 | 旅行
測量山の観光道路から一度、室蘭市街地に出て、次の目的地に向かった。
「トッカリショ」という浜で、私が松浦武四郎の資料としている本(蝦夷日誌 上)には、
ホンチケウエ此の濱惣て鉛気有。又、石英の気有。土人取り来り、鑛(サカツキ)を焼て鉛を取り、鎭石(イワ)に作る也。アトカニ(岩)弓勢(ゆんぜい)を試みる義也。土人必ず舟より此岩を射て通りしとかや。
トカリショ(岩磯)鮭場也。ウクシハウシ(岩)、二ヨモイ(小磯)、べシホケ(沙地、漁や)高山の下、恐敷坂の義也。
イタンキ、椀のごとき岬有ゆえ故號。フンベシュマ(砂地)鯨頭の如き岩有故也。(※イタンキ浜の記録)』と安政時代蝦夷地探検したときの室蘭の記録。

地名由来版には「名勝ピㇼカノカ」について共通の説明があるが、前述しているのでので省略。
『絵鞆半島外海岸として国から指定された場所は4ケ所に分かれますが、その一つ、ここトッカリショ浜は元々アイヌ語ではトウカリショと呼ばれ、古くは松浦武四郎の文献などでも記載、これは「アザラシ岩という意味で、松浦は「鮭場」としたように漁場として使われていました。また、岬の先端付近にはアトウカ二「われら、矢を射る所」という地名が付けられ、舟から矢を射る風習があったことがうかがえます。
                   平成二五年十二月  室蘭市教育委員会』
松浦武四郎の資料の「アトカニ(岩)は地名由来を読むと、アザラシ岩ということになるか・・・。
トッカリショの説明板や「名勝ピㇼカノカ」の石碑がある展望台から奇岩や真下の海岸も見える。若干、嶮しい下り坂も見えていたので海岸へは降りて行けそう・・・。
トッカリショ看板設置場所から奇岩


真下の海岸風景

トッカリショで記念に(私は説明版の陰に