四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

登山道に咲く

2023年05月13日 | その他

毎度いつもの笹又からの伊吹山登山道にある花を求めて軽い登山

スジグロシロチョウ(筋黒白蝶)まだ羽化したばかりで羽が広がりきっていません。


マムシグサ この時期は山に入ると必ず見かけます。


ツルガシワ(蔓柏)家紋で有名な植物で東京都四国地方では絶滅危惧種レッドデーターブックに指定されていますがここでは雑草です。


ゴマギ(胡麻木) 日本固有種で葉っぱが「いりごま」の香ばしい匂いがします。でも食べれないと思います。


赤ダニ 家の周りでも見かけることがあり、花粉を餌にして動物に害はありません。こっち向いた、やっぱ気持ち悪いです。


クルマムグラ 非常に小さな花で、葉っぱが輪生で密生することから名が付いた。


ヤマトグサ・・・だと思うのですが  この花を求めて登ってきたのですがまだ茎も立ち上がっていませんでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花菖蒲の蕾が見えてきました | トップ | 花菖蒲の蕾がふくらんできま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事