四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

日本の美と心

2024年02月19日 | その他

岐阜県大垣市墨俣町で『つりびな小町めぐり』が始まりました。岐阜大垣・美濃路すのまた協議会

墨俣宿 脇本陣に飾られている 『ひな人形とつりびな』は圧巻です。イベント開催中は中に入れます。(見学はすべて無料です)


前に座って子供さんの記念写真OKです。

日本人形の着物は『いき粋墨俣創生プロジェクト』みなさんの手作りです。


アンケートの箱は大正時代に使われた選挙の投票箱ですが 『鬼滅の刃』ねず子の箱に似てます。(下の写真がボケててすみません)




44種類のつりびなには子供の成長を願う動植物が一つひとつ心を込めて作られています。

伝統はベテランから若手に伝えられています。いき粋墨俣創生プロジェクト

あまり知られていないお祭りですが、日本の美意識が感じられ 訪れる人への持て成し(説明)の豊かさにホッコリして、来て良かったと思うお祭りです。
駐車場は商店街に観光用が一つ、徒歩10分~15分くらいの所に「さい川さくら公園駐車場(300台以上)」(すべて無料)があります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オウレンとセツブンソウとザ... | トップ | 光受寺の枝垂れ梅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事