四季と自然とはりんこの花菖蒲

季節の草花を撮り歩き 家では花菖蒲にボケてます

えっ、花菖蒲の花が咲いた?

2023年09月17日 | 花菖蒲

 9月11日 蕾を発見


9月15日 蕾がふくらみ色が見えてきました。


9月16日 品種は「青柳」です。

 9月17日 開花

やや小さいけど普通の花姿です

6月23日から7月9日にかけて株分けした時、花芽を持った苗を植えると1ヶ月くらいの間に開花することは何度も経験
しましたが3ヶ月も経っての開花は今まで経験がなく驚いています。気候や環境がどのように生理現象に影響したのか分かりません。
ただ、『他の株も花芽が上がってきたらどうしよう』と思いましたが どうやらそれはなさそうなので安心しております。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月の花菖蒲 | トップ | 名もなき池(モネの池) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kawagucchan)
2023-09-19 00:15:31
すみれでは、返り咲きとか狂い咲きと申します。これは、春と秋の気温や日長が類似していることに起因します。すみれは、開かない花-閉鎖花-をつけ、閉鎖花の場合、春の普通の開放花とは違い、雄蕊と雌蕊が密着して、自動受粉する仕組みがあります。そして、返り咲きした花もまた、雄蕊と雌蕊とか密着していることがあります。

さて、ハナショウブの場合、初夏と気温が似ているために、勘違いを起こした説は当てはまるのでしょうか、、、
新谷花菖蒲園の過去のブログにも、秋咲があげられておりました。
Unknown (はりんこ)
2023-09-20 19:02:37
kawagucchanさん こんばんは
花菖蒲の秋咲きは初めての経験で他の品種にも出るのかと心配していましたが
秋咲きもあると言うことで安心しました。今年はココピートを使ったことで色々気にしており来年花が咲くまで心配です。
有難うございました。

コメントを投稿

花菖蒲」カテゴリの最新記事