井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

ミヤマキンバイとその仲間

2011年12月16日 | 日記
「キンバイ」の名のつく植物はバラ科キジムシロ属に多いが、厄介なことに、キンポウゲ科キンバイソウ属にも「キンバイ」がある。



ミヤマキンバイ。バラ科キジムシロ属。
「ミヤマ」の名前通り高山植物の一つ。メアカンキンバイの近縁種で、メアカンキンバイの葉が紛白色を帯びる緑なのに対して、ミヤマキンバイの葉裏は緑色である。
葉は3出複葉で小葉の縁には粗い鋭鋸歯がある。花弁の先が少し凹むのが特徴の一つ。



アポイキンバイ。バラ科キジムシロ属。
ミヤマキンバイの1変種。ミヤマキンバイの葉形には変異が多く、地方型の変種を生む。
アポイ岳周辺と日高山脈北部のカンラン岩地帯に生育する。葉に光沢があり、鋸歯が深く切れ込んで線形になる。



ユウバリキンバイ。バラ科キジムシロ属。
ミヤマキンバイの1変種。夕張山地のほか、日高山脈の蛇紋岩地帯にも生育する。
全体に小型で、葉の鋸歯は大きく切れ込む。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キンバイと呼ばれる花たち | トップ | キンポウゲ科のキンバイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事