goo blog サービス終了のお知らせ 

井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

北海道の花・ハマベンケイソウ2

2019年08月02日 | 日記


ハマベンケイソウの蕾。ムラサキ科ハマベンケイソウ属。
ムラサキ科の花序はサソリ花序(巻散花序)と言われるが、ハマベンケイソウの花序はあまりそれらしくない。



ハマベンケイソウの花序。
花序は頂生で総状~円錐状。サソリ花序のように先が丸まらない。鐘形の花がぶら下がるようにしてつく。



ハマベンケイソウの花。
花には2~4cmの柄があり、花冠は浅く5裂する。
蕾時は赤紫色になることが多く、開花して青~青紫色となる。雄しべ5個は花筒につく。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の花・ハマベンケイソウ1 | トップ | 北海道の花・オオダイコンソウ1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事