goo blog サービス終了のお知らせ 

井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

北海道の樹木ウォッチング・ドウダンツツジ4

2023年04月26日 | 日記

ドウダンツツジの花後。ツツジ科ドウダンツツジ属。
ドウダンツツジは受粉後、花柄を下向きから上向きに変える。雄しべは枯れ落ち、花冠は壷形を保ったまま上下反対になり、花柄から抜け落ちるように見える。膨らみかけた緑色の子房とその先の花柱が見えている。子房の基部には先が5裂した萼も見えている。
ドウダンツツジの果実。
ドウダンツツジの果実は蒴果、披針状長楕円形で上向きにつく。熟すと上部から5裂して小さな種子をこぼす。下向きに咲いた花を上向きの果実にする。種子を風に乗せて飛ばすにはその方が有利という理屈なのだろう。
ドウダンツツジの紅葉。
ドウダンツツジは見事に紅葉する。紅葉の美しさではニシキギが良く知られているが、ドウダンツツジもニシキギに引けを取らない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の樹木ウォッチング・... | トップ | 北海道の樹木ウォッチング・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事