鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

やはり6連でないと

2010-05-07 20:59:06 | 福知山線 非電化の時代~2014年
   


    2010年5月04日撮影 福知山線 道場~三田
 

 南矢代で3082Dレを撮影後川代渓谷へ ここで3013Mレ.3018Mレを撮影後 3081Dレと八重桜を絡めて撮る為に三田に戻りました 昨夜の強い風のため花びらはかなり痛んで花の色も少し悪くなっていましたがまだまだ美しさは保っていましたシャッターを切るのが少々遅れたため先頭車同士の連結部が綺麗に見えていませんがKTR001の6連をバランスよく写せました 午後から所用が在るので一時撤収します。


                      

    2010年5月04日撮影 福知山線 道場~三田
 

 ヤボ用も済んだので「文殊」を写すべくマタマタここへ帰って来ました するとトラックターが入り田んぼを耕していますいよいよ田植えの準備が始まるようです。八重桜が散り始めるのを追っかけるように藤の花が咲き始め山々は色を濃くし やがて田に水が入り田植えが終わると夏が来ます。どの様な一年が過ぎるか楽しみたいと思います まず始めは田起こし作業中のトラックターと221系2743Mレです。


                     


    2010年5月04日撮影 福知山線 道場~三田
 

 仕事を終えたトラックターが去った後にやって来た「文殊」です やっぱり6連はいいですネ 陽が傾いてからやや霞がかかったようになり光が弱くなって綺麗な輝きはありませんが今日一日の締めくくりとしてはまあまあ満足です。