世の中の二乗>75の二乗

話せば長くなる話をする。知っても特にならない話をする。

雪は降るか

2008年01月20日 22時48分01秒 | Weblog
今日明日中に東京には雪が降るともっぱらの噂だ。
しかし雪はまだ降っていない。
雪は降るのか。


「スウィーニー・トッド」を見てきた。
お帰りティム。
「シザーハンズ」のときの君が帰ってきたようだね。
こないだの「チャーリーとチョコレート工場」のときには感じなかった君のあのちょぼさを今日、改めて感じたよ。
いや、決して君をけなしてなんかないさ。
君にとってあのちょぼさ加減は特技といっても差し支えないじゃないか。
荒唐無稽な物語、薄い人物設定、尻つぼみのラスト、ほんとひとつひとつのちょぼさが際立って君らしい作品に仕上がっていたよ。
そのちょぼさを莫大なお金を使っていい具合にさらにちょぼくしていたね。
お帰りティム。
君のそのちょぼさを時を経てもなおこの目で確かめれてよかったよ。
君のちょぼさが大好きだよ。ほんとさ。僕は君のそのちょぼさが好きなんだ!

話は変わって、
ガルシア=マルケス「予告された殺人の記録」を読んだ。
これは非常に泉鏡花「夜叉が池」に似ているなと思った。
「近代」を背負って閉鎖的な町にやってきた男。
町娘をめとって、そこからはじめる「旧近代」的な慣習のためのいさかい。
無益な生贄と伝統に縛り付けられた男たち。
そこから生まれる犠牲者。
それがコロンビア風になっている。
名前が覚えられない。
コロンビアの慣習がよくわからない。
そんなアンフェアさを抜きにしても、近代という大波に抗えない人々の姿は伝わってきた。
ただ、重層的だと思ったのは、
同じ町人でもみんながみんな同じ方向を向いているわけではないこと。
大勢の人がそれぞれ個人的に感じ考えたことが、なぜかまわりまわって悲劇を生んでしまったこと。
バカな考えも賢明な案もまるまるおおきなくくりでまとめてしまえている。
なに言ってんだかよくわかんなくなってきたが、
とても多角的な視線を持った作品だった。
ただ、
「新婚初夜に処女でなかったとわかった花嫁の親族は花嫁の処女を奪った相手を殺してもいい」
というコロンビアの風習にはびっくりした。
そしたら、アンタもアンタもアンタもアンタも殺されるよ。


最新の画像もっと見る