日々是好日

楽しみあるところに楽しみ 楽しみなきところに楽しむ

発熱

2012年09月30日 | 日記・つぶやき


金曜日くらいから身体中がだるく、特に足がだるくて
力が入らなかった。

普段なった事が無い頭痛も酷く、片頭痛というのだろうか…
右側の後頭部が時々ズキズキと痛む

今日の昼は「ラーメンあかつき」に行った。
チャーシュー麺(700円)を頼み、柔らかなチャーシューに舌鼓を打つ

しかし、どうも調子が出ない。
雨も強くなってきたので、図書館とレンタルビデオ屋に行く予定を
キャンセルし、家に帰って寝た

2時間ほど寝ても症状は改善しなかったので、
まさかと思って熱を計ってみたら38度もある。

足がだるかったのも、頭が痛かったのも熱のせいだったのか



衣替え

2012年09月29日 | 日記・つぶやき
台風が近づいているせいか、気温はそれ程高くは無いが、
何となく蒸し暑い。

今日は予定通り美容院に行き、髪を切った。
思い切って少し短めにした。

『ショートカットの人はカッコイイ』と、常日頃から
思ってはいるが、自分がそうなってみると、ちっともカッコ良く無い

疲れた顔してる。

お風呂でマッサージしよっ

それにしても大切な週末に台風とは…ガックリだ
中秋の名月も拝めそうに無いし

それに週が明けたらもう10月だ…

何時までも半袖Tシャツって訳にもいかない。
暑くても無理して秋らしい装いにしなくては…
(って、クロックスで通勤してる私が言う言葉じゃ無かったか

とりあえず、掛け布団くらいは秋物に替えようと思い、

雨が降り出す前に夏掛け布団を干し、
少し厚めの布団にカバーをかけ、干した布団は圧縮袋に入れて
押し入れに仕舞う。
外したカバーは台風来てるけど、とりあえず洗濯。
(もう夕方近いよ、何処に干そう…

一連の作業で、額と首筋に汗をかいた。
この布団じゃ、まだちょっと暑いかも知れない。
当面は窓全開にして扇風機かけて寝るか




鹿が鳴いている

2012年09月28日 | 日記・つぶやき
さっきから山の方で鹿が「ヒョ~~ヒョ~~」と鳴いている。
毎年秋口になると、鳴き始める。

全国各地で増えすぎた鹿による農作物の被害だとか、
山の木々や草花の食害が盛んに言われているが、
京都市の東山も例外ではない。

時に街まで下りて来て大騒ぎになる事もあるのだ。

都市化が加速する中で、野生動物の生態系が壊れてしまったのか…
それとも地球温暖化が影響しているのか…

奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき

みたく、メランコリーな気分に浸っては居られない。


夏痩せ!?

2012年09月27日 | 日記・つぶやき
夏はだいぶ前に終わり、一応今は「秋」って事になってるけど、
最近になって少し痩せた。

食欲が無く、肉を食べたらお腹こわす。
夏の暑さで胃腸の働きも弱っているんだろう。

朝、起きぬけは身体中の水分が顔に集合しているせいもあり、
痩せたとは気付かないが、
夜になると身体中の水分が下へ下へと移動するので、
あごのラインが随分スッキリしてるように感じる。

とは言うものの、3キロも4キロも痩せた訳じゃない。
ほんの1~2キロの話だ。
しかし乙女の1キロはとても重大なのだ。

1キロに一喜一憂する。

あと、数週間もすれば気候も良くなって
夏に減った分は直ぐ元に戻る。

あごスッキリの顔とも来年までサヨナラか…

しかし、痩せてスッキリも良いが、
体調が良くて食べ物が美味しい方がもっと良い。


インド・ネパール料理

2012年09月24日 | 日記・つぶやき
知り合いに勧められて「TADKA(タルカ)」と言う
インド料理店に行ってみた。

南インドの料理がメインだと聞いた。

しかし、日曜日なのにお休み。

確か定休日は平日だと聞いていたが、聞き違いだったのか…

すでに頭の中はカレー一色に染まっており、
ここから「うどん屋」にチェンジするには相当なパワーが必要。

なので以前からちょいと気になっていた「ネパール料理」
の「サムジャナ」へ行ってみる。



800円のランチにはカレー・サラダ・スープ・ご飯・
もう一品カレー(ちょっとサラサラした野菜カレーだった)
が付く。

プラス100円で飲み物(ネパールティー・コーヒー・ラッシー
の中からどれか1つを選ぶ)

私が頼んだナンはハーフサイズ。ハーフサイズでも器からはみ出している。
フルサイズだと長さにして60センチくらいはある。

兎に角デカイ。

インドとかネパールとかの料理にはあまり縁が無い。
京都市内には結構そうした料理の店もあるが、あまり行かない。

日本人が作る日本のカレーが一番口に合ってるからかも知れない。

立山の駅の近くに(駅から称名滝の方へ少し行ったところ)に
「クムジュン」というネパール料理屋がある。
立山方面の山に行った時には必ず立ち寄るお店だ。

本格的なログハウスの造りで、ギャラリーやお土産のコーナーもある。

ここのカレーは美味しい。

しょっちゅう行きたいお店だが、

遠くて無理。



同窓会はお金がかかる

2012年09月23日 | 日記・つぶやき
母が家の鍵を無くしたので、合鍵を作りに行った。
ついでに鍵に付けるチャームを買い、今度は無くさないように
鈴でも付けようと思い立ち、デパートのホビーショップに行った。

ついでだから、来月にある同窓会に着て行く服でも見ようと、
軽い気持ちで婦人服売り場に立ち寄った…

冷やかし半分で見ている時に限って、気に入った服が見つかる。

逆に真剣に探している時には見つからなくて、時間も無いし…と
焦ってヘンな服を買ってしまい、二度と着なかったりするのだ。

そもそも合鍵を作りに家を出たのであって、デパートに行こうとは
思っていなかったので、私の服装が酷い。

キャミソールとTシャツの重ね着で、下はジーンズ

一応皮の靴は履いていたが、その下は靴下。
しかも山用に買った福助のシルクの5本指ソックスだ
パンツに隠れて見えないからと、家に居る時のままの格好で出て来てしまった。

どうぞ御試着を…

と言われても、5本指ソックスだし

でも、来週来ても多分無い。

横に居る夫は、どうせ要るモンだし、気に入ったのがあるのなら、
今買って置いた方が良い

と、自分でお金出さないもんだから、とっても積極的。

恥を忍びつつ5本指で試着し…やっぱり良かったので買った

来週くらいには美容院に行って、
無くなりかけのファンデーションも買わなくちゃ



九条ねぎフェスティバル

2012年09月23日 | 京都
10月20日・21日の二日間にわたって、梅小路公園で
「九条ねぎフェスティバル」が行われる。

これは、京都の伝統野菜のひとつ「九条ねぎ」をPRする
イベントで、京都のご当地グルメの紹介や、
九条ねぎラーメンバトルが行われる。

京都市民が愛して止まない「九条ねぎ」は日本を代表する青ねぎの一種で、
主に京都市の南部、九条通り周辺の畑で栽培されて来た事から
その名がついた。

京都には、九条ねぎを専門に扱う卸業者が存在する。

九条ねぎの詳細については、↓のHPを参考にして下さい

http://www.kujyounegi.com/index.html

さて、九条ねぎフェスティバルのメインイベントでもある
九条ねぎラーメンバトルには京都市内をはじめ、全国から
名のあるラーメン店が参加、来場者の審査によりグランプリが決定するのだそうだ。

京都からは新福菜館本店を始めとする4店舗が参加、
私のお気に入りの「ラーメンあかつき」も参加するようだ。

このお店は一体何時休んでるんだか…
一体何時から何時までやってるんだか…

店の灯りが消えているところを見た事が無い。
大抵店の前を通るのは陽が落ちてからなので、
昼間の事は良く分からないが、
少なくとも日曜日の昼間は営業している。

この店のラーメンは食べた後喉が渇かない。
なのに、コクがあって美味しい。
鶏ガラ豚骨で醤油味、背油系のスープ、塩分は抑えめ。
トッピングのチャーシューは柔らかく。たっぷりの九条ねぎとメンマ。
評判の高いラーメン店がひしめく京都市左京区内にあって、
根強い人気のお店だ。


九条ねぎフェスティバルの詳細については↓のHPを参考にして下さい

http://kujonegi.jp/

焦る事は無かった

2012年09月23日 | 日記・つぶやき
朝夕めっきり涼しくなり、ようやく秋が来た事を
肌で感じる事が出来るようになった。

とは言え、まだまだ昼間は暑い。
未だにミンミンゼミは鳴いてるし、家の中では短パンとタンクトップが
私のユニホーム。

今日は何ヶ月振りかで窓開けて、エアコン無しで昼寝した。

「まほろ駅前番外地」は一気に読んだ。

返却日まではまだ5日もある。

別に焦る必要は無かった。




職場に良い人なんて居ない

2012年09月19日 | 日記・つぶやき


今日は疲れた

今のところ仕事はそれ程忙しくは無いが、
暇な時は暇な時なりに、目いっぱい仕事がある

『こんな会社辞めてやる

と、思ってから約2年(まだ勤めだして丸3年)
未だに辞められないでウジウジしている。
ウジウジしている間にどんどん歳をとる

辞められない一番の理由は『辞めても行くところが無い』

それにパートに行く事を考えると、つい損得勘定が表に出る。。。

強突くばばぁだ

誰かが言ってた
『職場に良い人なんて居ない』って。

名言だと思う