日々是好日

楽しみあるところに楽しみ 楽しみなきところに楽しむ

さくら

2008年03月30日 | 日記・つぶやき
早々と開花情報が出ましたが、京都の桜はまだ咲き始めたばかりです。

でも、たまたま京都市の標準木がある(多分)京都地方気象台の前を通ったら、
気象台の桜は8分咲きくらいに咲き誇っていました。

今年は木によって咲き方にバラつきがあるのかなぁ。。。

ついこの間まで上着も要らないほどの暖かな陽気が続いていた京都ですが、
この2~3日は季節が逆戻りし、今日もとても肌寒い1日でした。

この寒さじゃ夜桜見物なんかに出かけたら、風邪ひきそう~~

そんな感じなので、桜の花が見ごろを迎えるのはもう少し先になりそうです


今日は寒い上に雨まで降って、今日こそはやろうと思っていた庭仕事も出来ません。
何故か最近、休みの度にお天気悪い気がします…

ようやく咲き始めた「クリスマスローズ」(今年は遅かった)
の写真も撮りたいし、伸び放題のツルバラ(エメ・ヴィヴェル)のお手入れもしたいし、
鉢植えのバラも葉っぱが出てきてるというのに、肥料さえ与えてない有様なので、
かなり焦っています。

えらいこっちゃ





春は眠い

2008年03月29日 | 日記・つぶやき
此処のところ夜10時を過ぎると睡魔が襲ってきて、
とても目を開けて居られないほど…

まるで「年寄り」だと職場の人に言われました。

すでに、所謂「年寄り」の部類に片足突っ込んでる私は、そんな風に言われても
何の反発心を覚える事無く、素直に「そうだねぇ~」と頷いてしまいます。

昨日も一昨日もPCの電源に触る事も無く、とっとと寝床にもぐりこみ、
おやすみ3分…「おやすみ」と言って眠りにつくまで3分とかかりません。

その代り朝の目覚めは爽やかです。
6時過ぎにセットした目覚ましが鳴る前にシャキッ!っと目が覚め、
ためらう事無く起き上がって朝の支度にとりかかります。

やっぱ「年寄り」だっ

暫定税率

2008年03月24日 | 日記・つぶやき
あと1週間で暫定税率が無くなり、ガソリンが安くなるとか…
本当に25円も一気に値下がりするとは俄かには信じがたい事だけど、
結構25円の値下がりに期待を寄せている国民も少なく無いので、
スタンド側も、思い切って値下げに踏み切ってくれると
ありがたいなぁ~なんて思っています。

我々庶民は税金が無くなったところで、どうせその分何かに消費しちゃうんだから、
同じ使うなら、税金として払うより買い物するとか、遊びに行ったりしたいです。

ところでその暫定税率ってヤツがガソリン税の全てでは無いのだとしたら
(私はそう思っているのですが)
元々のガソリン税で「道」作りは出来ないのかしら…

田園地帯なら広域農道だってある訳だし。。。色々と思う事はあるけれど、

兎に角私的にはガソリン値下げに1票って感じです。

趣味は後回しに…

2008年03月23日 | 日記・つぶやき
昨日書いた記事を消しちゃった
でもまぁ、大した内容でも無いし、まァ良いっかー

最近10時を過ぎるととても眠くて…
夕べも11時からのフィギアスケートを見ようと思って、
TV点けて寝床に入ったのだけれど、結局何も見ずに朝を迎えました。

先週は2回も名古屋へ行ったし、疲れがたまっているのかも…
仕事も家事も趣味も、何もかもって訳にはいかなくて、
優先順位をつけるとしたら、お金貰ってやってる仕事は手抜き出来ないし、
一番大事にしたい趣味が一番最後になってしまうのは、やっぱ仕方ない事なのかも。

先週の日曜日、久しぶりに1000m超える山に登ったら、めっちゃ酷い筋肉痛に見舞われ、
回復するのに1週間かかりました。
その間足はむくんだまま、体重も2キロほど増えたままです
山登りの後の体重増加は、「太った」訳では無いのでそれ程気にはしてませんが、
あまり嬉しくはありません。

毎週登って足腰鍛えるか、2キロ増えても納得のいく体重までダイエットするか…

毎週ってのは不可能に近いので、やるとしたら後者の方が現実的かな。。。
でも糖質オフのビールに変えたくらいじゃ、体重は減らないッス





「まるたけえびす」

2008年03月20日 | 京都
京都の常識その1
京都市民は全員「まるたけえびすにおしおいけ」の歌が歌えます。

「丸竹夷二押御池 姉三六角蛸錦 四綾仏高松万五条」
(まるたけえびすにおしおいけ あねさんろっかくたこにしき しあやぶったか
まつまんごじょう と読みます) 

碁盤の目になった京都の街の丸太町通りから五条通りまでの間の横の通りの名前の歌です。
この歌が無かったら、京都では生活がとても不便。。。
誰でも小学生の頃に覚える歌です。(私は学校で教わりました)CDもあるそうです。

ちなみに縦の通りは
「寺御幸麩屋富柳堺高間東車屋町」
(てらごこふやとみやなぎさかい たかあいひがしくるまやちょう と、読みます)
寺町通り 御幸町通り 麩屋町通り 富小路通り 柳馬場通り 堺町通り 高倉通り 間の町通り
東洞院通り 車屋町通り 河原町通りと烏丸通りの間にこれだけの道があるのですが、
こちらの方はあまり歌われない…
それは縦の通りは道が途中で無くなってるところがあったりして、あまり役に立たないからで、
例えば、四条と交差する所には、間の町通りと、車屋町通りがありません。

なんて書いても、京都の街を知らない人にとっては暗号みたいなものかも知れませんが…

もう一つ、京都の常識
「京都人は形容詞(後ろに「い」の付く言葉)を2回言う」

例えば寒い時は「寒い寒い」だとか、蚊に刺されたら「痒い痒い」だとか…
強調したい時は必ず2回言います。
それで相手がどれくらい「痛い」かとか、「しんどい」かとかを判断しているのです。

まぁ、京都人の会話を聞く機会があったらいっぺん注意して聞いてみて下さい。
必ず形容詞を2回言ってます。










マクド?マック?

2008年03月18日 | 日記・つぶやき
今日は上司と一緒にマクドナルドに行き、お茶しました。

関西では「マクド」(アクセントは『ク』を強調して発音します)
関西以外では「マック」で良いのかな?

私はどっちも使わず、正式名称で呼んでいますが…

遅い昼食を食べてるサラリーマン、子供連れのお母さんたち、旅行中の外人…
場違いの上司…

週末の風景とはちょっと異なる平日の午後を垣間見た1日でした。


藤原岳のフクジュソウ

2008年03月16日 | 山登り
今日は5時に起きて三重県の「藤原岳」へフクジュソウ探しにGO!
事前のリサーチ不足で通れると思っていた国道が通行止めだったりして
予定より1時間のロス、しかも(今までに何回も登っているにも関わらず)
登山道が分からなくてプラス30分のロス

登る前から波乱…

藤原岳のフクジュソウは杉山が途切れる4合目から稜線まで、
雪融けとともに咲きはじめて、下界で桜の花が散る季節くらいまで咲いています。
分布範囲の広さとボリュームの凄さが人気の山です。

今年は積雪量が多かったので、まだ早いかも…
でも、待ち切れないし~


まだたっぷり積雪がありますが、日当たりが良くて雪解けが進んでいるところには
可愛いお花がいっぱい♪

待ち切れずにやって来た登山者もいっぱい♪

やっぱ藤原岳は期待を裏切りません

6合目を過ぎた辺りから所々に積雪が…
8合目の休憩ポイントに雪はありませんが、
その先はずっと雪。。。まだたっぷり積っています。

アイゼンは必要です。

藤原山荘の前の広場の雪は少なくて、すっかり融けるのは時間の問題かな。。

(写真は9合目:4合目から山小屋まで、雪融けの斜面にはフクジュソウが咲き始めていました)




はけ口

2008年03月14日 | 日記・つぶやき
今日は同僚を気遣った事が原因で上司に思いっきり怒られました。
もっと具体的に書きたい気持ちはあるけれど、やっぱそういう訳にも行かず…

気分は凹んだまま、明日も仕事です

ブログをはけ口にするのはやめようと思っているのだけれど、

上司の辛辣な言い方は、何度聞いても慣れる事が無くて
ついつい愚痴を言いたくなってしまいます。

先日夫に「なんでそんなキツイ言い方するの?」
って言われました。

おっと、もしかして上司の言い方が移ったかも…

その事を新人さんに話したら、「私も主人にしゃべり方が変わったって言われたの」
って言葉を聞いてドキッ

気をつけなくちゃ~~

「喝


スプリング・エフェメラルと痛風の話

2008年03月11日 | 日記・つぶやき
スプリング・エフェメラル Spring Ephemeral

「春のはかない使者」
雪融けとともに芽吹き花を咲かせますが、
木々が緑を茂らせるころには枯れてしまう野草の事を言います。
これらの植物は、辺りの樹木が芽吹く季節になると地上から姿を消してしまいます。
春先の僅かな期間に、地表での活動を終えるのです。
カゲロウ(Ephemera)のように儚げな姿から「スプリング エフェメラル」
と呼ばれるようになりました。

フクジュソウ(キンポウゲ科の多年草)

石灰岩地帯の鈴鹿の北部一帯にはまだ数多く自生しています。
お正月に出回る縁起物は促成栽培の物で、野外では早春の雪融け後に
いち早く姿を現し、他の花たちにお客さんを奪われないうちに花を咲かせます。
花は晴れた日に開き、太陽を追いかけるように向きを変ます。
花の内部の温度は外より10度以上高く寒さで凍えた虫達を甘い蜜と共に
もてなします。 やがて周りの木々が芽を出すころには種子を残し、
地上部は姿を消すのです(当ホームページ:2002年4月「鞍掛橋から鈴北岳と御池岳」より抜粋)

ところで、私の足の親指の痛みは、指の付け根のあたりから指先の方へと
徐々に移動しています。
もしかしたら「痛風」かも…と思っている私の考えは、
「痛風」経験者の夫に全否定されてしまいました。
押しても叩いても痛くないのに、階段を下りたり歩いている時にだけ痛くなるのがおかしいと言うのです。

「痛風はじっとしていても痛い!

じゃぁ、私の親指は何なの?

夫曰く、確かな事は解らないけど、多分「気のせい」だと…

そんなぁ~




スプリングエフェメラル

2008年03月09日 | 日記・つぶやき
週が明けたら歯医者に行く覚悟を決めたのですが、
今日は今までの痛みがウソのように無くなって…

一体私の歯はどうなっちゃってるんでしょう~

風邪を引いて熱が出たら即病院に駆け込むくせに、歯医者だけは出来るだけ行きたくない。
痛くないように治療して貰えるんですけどねぇー
麻酔の注射も好きじゃないし、第一自分の口の中で何が起こってるのか、
良く見えないところが何とも不安です。

とりあえず、今のところ痛みは無いので
しばらく歯医者はおあずけに\(-o-)/

今日のお花は「ミスミソウ」です。ユキワリソウと言った方が馴染み深いかも。
花色は白から薄紫まであるようで、植物園の中にも白っぽいのやピンク色や
結構色々咲いていました。
私は雪融けの山に咲く「キンポウゲ科」の花が好きです。
ニリンソウとか、オウレンとか…
春一番に花を咲かせて私達を喜ばせてくれるけれど、
若葉が出る頃にはもう種子を結んで休眠に入ってしまいます。