日々是好日

楽しみあるところに楽しみ 楽しみなきところに楽しむ

クサタチバナ&久々にヘクソカヅラの話

2008年05月29日 | 日記・つぶやき

ヤマシャクの傍に群生していた「クサタチバナ」です。
6~7月ごろの花なので、まだつぼみでした

「クサタチバナ」はガガイモ科の多年草で、花が「橘」に似ているので
この名が付いたそうです。

「ガガイモ科」の植物だけど、ガガイモとはあまり似ていません。
花を良く見るとウゥゥ~ンそうかな~?って感じだけど、
ガガイモはツル植物だし…生育環境もかなり違います。

ガガイモの実はその独特の形が気に入って、
以前信州の知人の家に遊びに行った時、近所の空き地に生えていたのを
摘んでリースにしました。(今も寝室の壁に飾っています)

中身の種は土に埋めてみたけれど、芽は出ませんでした

その代り、どこから来たのか解らないけど、去年我が家の庭に
「ヘクソカヅラ」が突然芽を出して、ツルバラのツルと一緒に成長し、
今もバラのツルに絡みついて元気です

ヘクソカヅラは、何年か前にNET友達の間で、
「一番かわいそうな名前の花№1」に輝いた事がある名誉あるお花。
なんぼなんでも「ヘクソ」はないやろーってのがその理由。
ヘクソカヅラ応援団まで作って、この花を応援しました。
なので、やっぱ刈り取る事は出来ません。。。

ちなみにヘクソカヅラの実もリースにすると味があっていい感じです。
時間が経つと実にべっ甲飴のような光沢が出ます。
潰したりしない限り、「ヘクソ」のような臭いはしないので、
お部屋の中でも大丈夫


毎日えんどう豆

2008年05月27日 | 日記・つぶやき

週末買い物に行ったら先週よりもより安くなっていた「えんどう豆」
ちょっと多いかな…と思ったけれど、思いきって1キロ入りを買いました。

日曜の朝にタイマーセットして「山」に豆ごはんのお弁当を持って行き、
その日の夜も豆ごはん。
月曜日は上司に「豆」を貰ったので、「えんどう豆の玉子とじ」を作り、
今朝お礼を言ったら今日も貰いました。。。

(週末に1キロも買った事は何となく言い出し難くて

今夜も「えんどう豆の玉子とじ」&明日の朝は「豆ごはん」
勿論お弁当も「豆ごはん」で、当然の如く晩もやっぱり「豆ごはん」

週末に買ったえんどう豆はまだ半分以上残ってるしー

好物なのでイヤじゃないけど。。。

写真の花は「シロヤシオ」(ゴヨウツツジ)です。
葉っぱが5枚なので五葉躑躅…そのまんまです。








白い貴婦人

2008年05月26日 | 山登り

目が覚めてもまだ前日の雨が残り、窓の外からザァーという音が聞こえてきます。
薄暗い中で身支度を整えるのは何ヶ月ぶりでしょう。

昼前には雨が上がるという予報を信じ、
一路、奈良県南部の大峰山系の山を目指して出発です。

お目当ての「ヤマシャクヤク」は雨粒を纏い、深い山の斜面に咲いていました。

まるで貴婦人のような優雅な立ち姿や、完全に開ききらない白い花弁…
楚々として儚げな花です。






アンジェラ

2008年05月24日 | ガーデニング

2週続けて予定が入ったので、今週こそは「山」と決めていましたが、
前線が北上して低気圧が発生するって予報に怯えて、おウチで待機。
しかし雨の降りはじめは思ったよりも遅くて、お昼頃からでした。

お花の水遣りも、お空の雲とにらめっこ。
でも10時過ぎても愛宕山の頂上が見えていたので、
表面が乾いてる鉢にだけ水遣りしました。

私はいつも京都の西にある愛宕山を見てお天気占いをしています。
愛宕山の頂上が見えなくなったら、お天気は下り坂です。
見えてる間は降らないか、降っても小雨。
めっちゃいい加減なやり方だけど、これが結構役立っています。

写真のバラは「アンジェラ」です。お友達に挿し木苗を頂きました。
つるバラですが、我が家のアンジェラの成長はちょっと遅め。
でも毎年少しずつ大きくなっています。
花付きも良くなってきました。

ニュードーン

2008年05月23日 | ガーデニング

植えてから何年になるかしら…
もう5~6年は経ってるかも知れません。
家の北側に植えているので、お日さまの光は
ほんの数時間しか当たりません。

お店の方に「日陰に強い品種」だと薦められて買い求めたのですが、
その方のお言葉通り、とても立派に育ちました。
バラは最初はヒョロヒョロでも決して諦めてはいけません。
必ず期待に応えてくれます。

そこの店が気に入って、そのお店が企画したローズセミナーに通い始め、
2年目の冬に接ぎ木した2種類のバラは、いまも元気に成長中です。
私が1年半もセミナーに通えたのも、その方の指導が
とても良かったからだと思っています。
(やっぱ何事も良い指導者に出合う事が大切です)

今はアレコレ忙しくてなかなか時間が作れないでいますが、
また機会があったら通いたいな。





タマシャジン

2008年05月22日 | ガーデニング
     



  

   
我が家の「タマシャジン」が咲きました(写真:上)
3年ほど前にネット通販で手に入れた苗です。
学名は「Phyteuma scheuzeri」となっているので、
日本の山にある「シデシャジン」に近い品種だと思います。
「シャジン」とは漢方薬などに用いられる「沙参」の事ですが、
私はシャジンという音の響きがとても気に入っています。

名前の通り、青紫色の花が玉のようになって咲きます。
花の1個1個を良く見てみると、確かにシデシャジンに良く似ています。
この写真の状態がほぼ満開。
毎年少しずつ花の数が増えてきて、今年は6~7輪の花が咲きました。

ちなみに下の写真は、数年前に伊吹山で見つけた「シデシャジン」です。



えんどう豆の玉子とじ

2008年05月21日 | おばんざい

竹の子が終わったら次はえんどう豆です。
ようやく露地ものも出回るようになり、お値段の方も安くなってきました

このおまめさんが店頭に並ぶようになると、食べたくなるのが
「えんどう豆の玉子とじ」です。
年中出回っている冷凍のグリンピースじゃダメダメ。。。
やっぱぷっくりと丸くて粒の大きい生のおまめさんでなくちゃね。

豆をお出汁で炊いて、玉子でとじるだけの超シンプルなお料理です。
私はおあげさんを入れて炊くのが好きで、家族もその方が喜んでくれます。

作り方はさやから出した「おまめさん」をサッと水洗いし、
おあげさんは短冊に刻みます。
今日のおあげさんは、この為に天神さんの近所のおとふ屋さんまで買いに行きました。
油揚げの味がイマイチだと、出来た料理の味もイマイチなので、
やっぱその辺はこだわってます。。。

昆布とかつおの出汁にみりんと淡口醤油で味付けしたおつゆでサッと煮、
味付けはおつゆが飲めるくらいにして。。。

豆がやわらかくなったら溶き玉子でとじるだけ。
豆は火が通り過ぎると色が変わるので、要注意です


おあげさんを入れる場合はあまりグラグラさせると、出汁が濁るので
弱火でゆらゆらと煮るような感じ

豆とおあげさんを器に盛りつけたら、たっぷりとおつゆをはって
いただきます。





茄子の豚肉巻き

2008年05月20日 | おばんざい

去年は「アスパラの豚肉巻き」にはまって、しょっちゅう作ってましたが、
今年はコレにはまっています。

発想はアスパラの豚肉巻きですが、アスパラよりもより安く、
その上食べ応えのあるお茄子で作ってみたらどうなるかな…
と思ったのだけれど、
お肉のカリカリ感と、肉汁が滲みたお茄子の食感が
アスパラより良いと、家族に評判です。

作り方は見ての通り、縦に4つ割した茄子に豚バラ肉をグルグル巻いて、
フライパンで焼くだけ。
油も塩コショウも使っていません。
ヘタなソースを作るより、市販のウスターソースをかけて食べた方が
美味しいと思います。








カメラと天気の話(世間話ですが…)

2008年05月19日 | 日記・つぶやき
写真が趣味だった事は今まで一度も無いけれど、
山登りをするようになってからは、必ずカメラを持ち歩くようになり、
やがて一眼レフも使うようになりましたが、
写真の腕は一向に向上していません

何時まで経っても宝の持ち腐れみたいな感じで
ピンボケ写真やセンスの無い写真ばっかり撮ってますけど…
それでもまぁ「やらないよりはやった方が良いんじゃないの」って感じかな

今日は予報の通り、夕方から雨です。

こちらではまだそれ程強烈には降ってないけど、
なんだか恐ろしい雨になるとか…

そろそろ梅雨入りの季節だけど、そう言えば沖縄は梅雨入りしたのかな?

梅雨前線は何処にあるのかしら







同窓会

2008年05月18日 | 日記・つぶやき
昨日はずっとしゃべり続けていたので声が枯れてしまいました
飲み過ぎと、はしゃぎ過ぎで(取りあえず午前中に買い出しだけは行ったけれど)
買い物から帰ってからはヤル気無く、ゴロゴロしています。

今回の同窓会も卒業後かなりの年数が経っているのに、
100人以上集まりました。
私達の学年は多分300人前後だったと思うので、
結構集まりいい方だと思います。
出世している人もそうでない人も、色んな人がいるけれど、
みんな輝いて見えました。
回を重ねる毎に男子も女子もみんな仲良しになり、
在学中よりまとまりあるような気さえします。

しかし以前私が幹事をした時に「中学時代に良い思い出はひとつも無いので
今後は案内葉書も出さないで」といった内容の返信をよこした人もいたりして…
やっぱりその人は今回も来て無くて、複雑な気持ちが綯い混ぜです。

何人かの人と携帯番号を教え合いっこしたり、
来月はご飯食べに行く約束もしたり、急に友達付き合いが活発になりました。

やっぱ誰もが携帯電話を持つようになって、連絡を取り合うのに
相手の家族に遠慮する事が無くなったのは大きな変化です