日々是好日

楽しみあるところに楽しみ 楽しみなきところに楽しむ

迎春準備Ⅱ

2011年12月31日 | 日記・つぶやき
29日が仕事納めで、夜は忘年会。
迎春準備に取り掛かったのは、昨日からだ。

まずはデパートに行き、財布を買った。
3年程使った財布は外も中も汚れが目立つようになり、
何だか貧乏くさい。

今までの財布は2つ折りのタイプだったが、今度は長財布にした。
小さな財布にいっぱい、それもお金じゃなくて、ポイントカードとか
診察券とかレシートとか…をパンパンになるまで詰め込んで、
ホックが閉まらないなんてこともしばしば(^^ゞ

貧乏人の財布の典型みたいだよな~~
まずは財布から変えなくちゃ…
せめて財布くらいはお金たっぷり入るシャキッとしたのを使いたいもんね…

今日は朝から掃除だ。
大掃除ほどでは無いが、普段よりはちゃんと掃除した。

年賀状もようやく書き終え、あとはポストに投函するだけとなり、

食材の用意も出来たし、午後から足りないものを買いに行けば
迎春準備はOKだ。

料理も掃除もかなり手抜きだが、それでも何とか気持ち良く
新年を迎える事が出来そう。


迎春準備

2011年12月24日 | 日記・つぶやき


迎春準備…まだ何も出来てない

大掃除も正月の買い物も…やってない
換気扇の掃除だけはした。

今日1日の事で精いっぱい、今晩のおかずの事で頭いっぱい。

朝、大原まで野菜買いに行って、正月用の花が安かったので買った。
餅花も売ってたのでそれも買った。

そして、とりあえず餅花は玄関に、盛り花は居間に生けた。

いつもは花を生けても花瓶に投げ入れだけど、
久しぶりに押し入れの奥から水盤を出して来て生けてみると、
何となく達成感がある。

そして、部屋の隅に飾られた花を見ていると、大掃除も
お節の支度も完ぺきに整い、後は正月を待つだけ…
みたいな気分になった。

不動温泉・京都市内で秘湯気分

2011年12月19日 | 京都


京都1周トレイルの東山コースを、瓜生山の北、63番の道標から
地蔵谷に下り、10分ほど歩くと、不動温泉に出る。

一般的には銀閣寺道から京阪バスに乗り10分ほど(料金は220円)
三条京阪から乗っても30分くらいだろうか…
府道下鴨大津線、通称『山中越え』の地蔵谷バス停前に2軒の温泉がある。
(駐車場もあるので、車で行く事も出来る)


不動院へと続く階段を登って行くと、右側に昭和の香り漂う、年期の入った
建物が建っている。
一見、普通の家のようだが、此処が不動温泉の入り口だ。

綺麗な女将さんに机と座蒲団がいっぱい並んだ広間へ案内され、
その中のひとつに席を作ってもらう。
暫くすると、源泉の入った瓶とコップが運ばれて来て、温泉の入り方や
館内での過ごし方を教えていただき、料金を支払う。

これで閉店時間まで、何時間でもこの場所で過ごす事が出来、
勿論温泉にも、何度でも入る事が出来る。
食事も用意されているので、朝から晩までゆっくりと過ごす事も出来る。

お風呂に入って、ビール飲んで昼寝したり本を読んだり、またお風呂入って
昼寝して…あぁ~~何と言う贅沢!

泉質は、単純放射能冷鉱泉 (含有量28.83マッヘ)
ラジウム温泉は、入浴だけでなく、飲用や吸引でも効果があるとのことで、
浴室は湯気がこもるように作られており、
半身浴でゆっくりと大きく呼吸しながら長湯するのが良いそうだ。

日帰り温泉には、休憩室付きの所もあるが、皆が勝手に利用するので、
ガサガサしていて落ち着かない。

しかし、此処不動温泉では、美人な上にとっても愛想の良い女将さんが
きっちりと取り仕切ってくれるので、心底のんびり寛げる。

子供連れや若いカップルには向いてないかもしれないが、
私は木枠の窓からのすきま風を座蒲団を立てて防いでいる、
ちょっぴりお茶目でレトロ感たっぷりの不動温泉がお気に入りだ。

ちなみに隣の『北白川ラジウム温泉』の方は、鉄筋コンクリート造りの
立派な建物で、泉質や日帰り利用のシステムは、
不動温泉とほぼ同じ(料金は100円高い)
料理もなかなか美味しいらしく、宿泊も出来るので、
遠方から病気治療にやって来る人も多いと聞く。





比叡山初冠雪

2011年12月09日 | 日記・つぶやき


今日は有給休暇を貰い、日曜日まで3連休。

同僚の女子が8日の有給を取得、12日間の海外旅行を満喫している間、
私は朝は7時半に出社し、夜の7時まで残業しながら、
何とか業務に支障が出ないよう、自分なりに頑張った。

一応私の努力は評価され、会社の方から休んで下さいと言って来たので、
ありがたくお休みさせて貰うことになった。
『休みも良いけど、それより給料上げてくれ!』との思いは、心の奥底に封印した。

昨夜からの冷え込みで、今朝は比叡山が白く染まっていた。
明日の朝は病院に子宮筋腫の検査予約をしたので、
大原の野菜市へは今日行くことにした。

比叡山から北に連なる山の稜線は白く、里の木々はすっかり葉っぱを落とし、
冬の到来を感じる。

その足で市内を縦断、スーパーオートバックスまでタイヤ交換に行った。
先週の日曜日に冬用タイヤを買いに行き、取り変え予約を入れておいた。

まだ早いかな…と思ったが、すり減ったノーマルタイヤで、
冷え込んだ朝の濡れた路面を走るのは、ちょっと勇気が要る。
今までゴーゴー音がしていたのに、新しいタイヤになった瞬間、
恐ろしく静かになった。
乗り心地も少し軟らかく、ブレーキの効きが良い。

悪くなるのは少しずつだから、気付かなかったけど、考えたら結構怖い。
今朝の比叡山を見た時、今日予約しといて良かったと
心の底からそう思った。

ちなみに同僚の女子からもらったお土産は、
ポッキーの親方みたいなチョコレートクッキー1本と、
キャラメルが1個だった。
ずっと引いている風邪はまだ完治せず、おかげでインフルエンザの
予防接種に行けないのが、とても気がかりだ。

燃える秋(山門水源の森)

2011年12月04日 | 山登り


先週の日曜日、2週間の間を開け山門水源の森を訪れた。




スタッフの方の話によると、その前1週間は
ずっと雨模様だったそうである。




稜線近くのブナ林は、すっかり葉を落としているのが
麓からも見てとれる。




森の中は紅葉の盛りを迎えていた。
既に落葉も始まっているので、見通しが良くて明るい。