日々是好日

楽しみあるところに楽しみ 楽しみなきところに楽しむ

心と身体のリハビリ

2014年02月27日 | 日記・つぶやき
この頃、朝新聞を取りに行った時、

空が明るい。

春が近づいて来たんだと思う瞬間だ。

大体毎日5時半頃に起きるから、
起きた時も帰って来た時も部屋は暗くて
何となく「ご飯を食べに帰って来るだけ」
みたいな気分になりがち。

夜明けが早くなってくると、春の花が気になって来る。

まずはフクジュソウ、

今年は京都の西山あたりに出かけてみたい。

次に咲くのはカタクリだ。

友達を誘って、のんびりゆっくり見に行きたいが、
その友達も大きな病を得た。

今は回復し、仕事にも復帰したとの事だが、
私も一緒に心と身体のリハビリ登山

願いが叶うと嬉しい。

永遠の0

2014年02月23日 | 読書
今週は友人に借りた「永遠の0」を読んでいた。

図書館では文庫本が7位、単行本が13位と、非常に人気が高く
合わせて約1000人もの人が順番待ちの状態だ。

映画化もされたベストセラー小説だが、
私とは、どうも相性が良く無いみたいだ。

第二次大戦で亡くなった祖父の戦友を訪ねて
祖父の話を聞きに行く話なのだが、

3人ほど聞きに行ったところで、何だか同じ話を何度も聞かされてる
ような気になり、次第に退屈し始め、
4人目の途中で力尽きた。

最後には大きな感動が待っていると信じて
読み進んできたが、

丁度図書館から予約していた本が利用可能になったとの
メールが届いたので、

そっちから先に読もう~~♪

暫くはあの本を読まなくて良いと思ったら何だかホッとする。



フィギア

2014年02月22日 | 日記・つぶやき
フリーの真央ちゃんの演技は素晴らしかった

普通の人だったら、ショートで失敗した時点で終わってる。
あの状況で、あの演技が出来るんだったら、
何だって出来るよ、強い! 素晴らしい!!

と、思った

若い選手が、血のにじむ思いで頑張ってるってのに、
元首相だか何だか知らないけど、あの発言は何なんだ。。。
東京オリンピックの実行委員長なんだと…

元々あのお方の物言いは、今に始まった事じゃないけど、

何ちゅう事言うねん・・・

と言うのが正直な気持ちなのである。

今夜が最後の夜更かしになるか…

それとも途中で寝てしまうか…

兎に角、頑張って起きて
エキシビションを見るのだ

スノボ

2014年02月19日 | 日記・つぶやき
スノーボード大回転、
競技の様子は、前回や前々回のオリンピックの時に
見たことがある。

しかし、こんなに素晴らしい選手が日本に居たとは、
私は、全く知らなかった。

国内での練習環境が整わない中、よくぞやってくれました

惜しくも決勝で転倒し、銀メダルになってしまったが、

これまでの努力に敬意を表したい。

そして、益々の活躍を祈ります。

おめでとう



なべ、焼きうどん

2014年02月16日 | 日記・つぶやき
昨日はフィギア、今日はジャンプ、夜中から明け方、
時々居眠りしながらテレビにかじりついた。
おかげで昼間はシャキッとしない2日間だ。

金曜日の雪はすっかり融け、昨日の雨も止み、
今日は風は強かったが、比較的暖かなマラソン日和だ。

朝からヘリの音がブルブルとうるさい中、
昼前ごろから散歩に出かけた。

当ても無く出かけて来たが、自然と足はマラソンコースの方へ向く。

大量のランナーが、たいしてしんどそうな顔もせずに、走り抜けていく。

凄い。

ほぼ全員のランナーが身に付けてるランニング用のサポートタイツが
私の目を捉えて離さない。
私も山登り用に3枚も持ってるのだが(うち1枚は友達に貰ったものだけど)

結構高かった。

多分一番売れてるだろう、京都のメーカーは、
一体このタイツで幾ら儲かったんだろう…
なんて事を考えつつ歩いてて…

ふと気が付いた。

私が居る位置はコースの内だ。道路を渡れない。
向かい側に行けない。

そろそろお腹も減ってきたのに、今日は「鍋焼きうどん」が食べたかったのに、

こっち側にうどん屋は無い。

仕方なく来た道を引き返し、近所のうどん屋に入った。


隣の席にやって来た家族連れは、韓国からの観光客っぽかった。

メニューを読んで「天ぷらうどん」とか「カレー」とか言ってる
ところを見ると、日本語が読めるんだ。

子供が日本の大学に留学しているのかも知れない。

韓国人がうどん屋に来るって何となく不思議な感じがする。
日本独特の醤油味の食べ物が、お口に合うんだろうか

息子がメニューを見ながら「なべ、焼きうどん」と言った。
「なべ」で切ったら何だか違う食べ物を想像してしまうのだが。。。

お父さんが頼んだ「生姜焼き定食」は食べ方を店の人に聞いていた。
お母さんが頼んだカレーは店の人が、奥の厨房に「カレーライス」
と言ってるのを聞いて慌てて「うどん」「うどん」と訂正、
「なべ、焼きうどん」を頼んだ息子はとってもヘンな顔をしてたけど、
お母さんに宥められて渋々食べ始めた。

やっぱり、焼きうどんが食べたかったんだ。


困ったこっちゃ

2014年02月14日 | 日記・つぶやき
仕事の方では、結構ストレスがたまってる。

遊びの方は、

結構お金もかかるし
1人モンで、貧乏だし…冬だし

今は小休止だ。


どうもイケない。

夫が居た時と同じ感覚の『金遣い』


決して贅沢はしてないけど、食料品の買い過ぎ&
日用品の買い過ぎ。。。

亡くなって半年にもなるのに、
まだ生活費の基準が掴めて無いのである。

じっくり考えてみよう…

なんて気には全くもって、ならないのである。

困ったこっちゃ



マジギレの果て

2014年02月14日 | 日記・つぶやき
キレた内容は直属の上司に見せたのだが、

その場は、思いやりのある暖かい言葉を貰ったのだけれど、

その後が無いのである。

怒った

前任者の時に私が我慢した事は承知のはずだ。
今度も我慢すると思ってるとしたら、
それは違う。

辞めさせられたのは、私じゃかったんだよ。

第二ステージだ。

マジギレ

2014年02月10日 | 日記・つぶやき
今日は仕事でキレた。

カチーン!

こういうのをマジギレって言うのか…

コノヤロー、バカヤロー!!&#☭〄;$※♂☞? ○: ○; ×: ×. ※
って言いたいところ、

かろうじで爆発はこらえたが、モヤモヤは収まらない。

言いたいことはノートに書いた。

1年前まで、問題の女子との出来事を綴って
上司に見せていたノートだ。

まさか1年経って復活するとは思わなかった。

上司に見せるか見せないか、
見せるとしたらどの上司に見せるか…だ。

眼科クリニック

2014年02月08日 | 日記・つぶやき
早朝に目が覚め、TVを点けてみたら、
丁度聖火に点火されるところだった。

ソチの街に花火が上がり、オリンピックが始まったのを
見届けて、もう一度寝た。

半分くらい融けて、シャーベット状になった雪道を
歩いて眼科クリニックに行った。

眼圧と視力検査の後、診察室に入る。
心配していた光彩毛様体炎などの、目の炎症は無いと言われたが、
弱い白内障の症状があると言う。
しかし、視力を低下させる原因になるほどでも無いらしい。
視野検査や眼底検査を行うため、待合室に戻って
本を読みながら検査の順番を待った。

瞳孔を開く目薬を点されたせいで、視野がぼやけて、
眩しい。

色々な機械の前に座り、いくつかの検査をして
再び診察室へ。

結果に異状は無かった。

しかし、度の合ったメガネをかけても、
視力は出にくくなっている。
それが目の病気が原因ではないと言う事は、
目の疲れとか、老化が原因と言う事なのか…

医者ははっきりとは言わないが、恐らくそういう事だろう。

結局、目の乾燥を防ぐ目薬を処方され、
来月の予約をして診察は終わった。

来月、悪いなりに視力が安定している事が
確認出来たら、今度はメガネを作り直さなければならない。

やれやれだ。。。

仕事で細かいフォントのパソコン画面と格闘する事が
無ければ、視力の低下も無かったかも知れないし、
これ程神経質になる事も無いのだ。

ただ、これから先もずっと今の仕事を続けて行こうと
思ったら、目のケアはとても重要だ。

瞳孔は開いたままだし、雪はずっと降ったり止んだりだし、
買い物に行ったりするのは、明日にする事にして、
コンビニでお昼ご飯を買って、帰宅。

午後はオリンピックを見たり、本を読んだり
昼寝をして過ごした。

明日は積もるかな

2014年02月07日 | 日記・つぶやき
もう暫くしたら、オリンピックの開会式が始まる。

平日は無理だけど、あしたは休みだ。

何とかちょっとでも見ようと思い、頑張って起きている。

スポーツは見るのもやるのも好きな方だと思う。
何をやっても、大して上達はしないが、
身体を動かすのは好きだ。

スポーツ観戦も好きだ。

全く馴染みの無い競技でも、見てるうちに
惹きこまれる。

TVのニュースでは、今夜から大雪が降ると
言ってるが、果たして京都でも細かな雪が降り出した。

雨と違い、雪は無言でやって来る。
さっき、そっと窓を開けて見てみたら、細かな雪が降っていた。

明日は、眼医者に行こうと思っていた。

土曜日はずっと歯医者に行っていたので、
待ち時間の長い眼科には行けなかったのだが、
歯の治療が一段落したので、やっと行ける。

ここ数ヶ月の間に、視力が落ちた。
ハッキリと自覚出来るくらいに落ちた。
運転する時にかけてるメガネの度が合わなくなった。

以前、光彩毛様体炎になった事があるので、
ちょっと気になる。

雪の影響で空いてたら良いんだけど…

やっぱり今夜は早く寝て、明日は早起きしなくちゃ。