境地区は、朝日町役場の東北東約6kmのところ、その名の通り新潟県との境の地区、直ぐ東側が新潟県糸魚川市市振地区です
朝日町役場の東側の道路を北へ出て「道下」信号を右(東)へ、国道8号線です
道成りに約6kmで「境西」信号を左へ、「あいの風とやま鉄道」(旧JR北陸本線)の踏切を渡って直ぐ右(東)へ
海岸堤防そばに広場がありますので
車を止めさせて頂きました

ここから海岸堤防(車も走れます)を歩いて行きました

海岸沿いの東側を見ました

北側です

西側ですが、平日ということで誰もいませんでした

約300m堤防の上を歩いて来ました、左手にクロマツが並んでいます


東側の4本です



東から3本目が目通り幹囲約3mの大木です

西端のクロマツが目的の目通り幹囲3.5mのクロマツです



北西側から見ました

さらに西側のクロマツです



北側から、こちらも目通り幹囲は3m程の大木です
では、戻る次いでに海岸に降りてみました

西側です

東側です

親不知に北アルプスが落ち込んでいるようです

青黒く日本海に飛び出す辺りが親不知子不知の難所です、国道8号線が崖上をロックシェッドで通っています
では、次へ行ってみましょう

2024・4・11・8・20
朝日町役場の東側の道路を北へ出て「道下」信号を右(東)へ、国道8号線です
道成りに約6kmで「境西」信号を左へ、「あいの風とやま鉄道」(旧JR北陸本線)の踏切を渡って直ぐ右(東)へ
海岸堤防そばに広場がありますので


ここから海岸堤防(車も走れます)を歩いて行きました


海岸沿いの東側を見ました


北側です


西側ですが、平日ということで誰もいませんでした


約300m堤防の上を歩いて来ました、左手にクロマツが並んでいます



東側の4本です




東から3本目が目通り幹囲約3mの大木です


西端のクロマツが目的の目通り幹囲3.5mのクロマツです




北西側から見ました


さらに西側のクロマツです




北側から、こちらも目通り幹囲は3m程の大木です

では、戻る次いでに海岸に降りてみました


西側です


東側です


親不知に北アルプスが落ち込んでいるようです


青黒く日本海に飛び出す辺りが親不知子不知の難所です、国道8号線が崖上をロックシェッドで通っています

では、次へ行ってみましょう


2024・4・11・8・20
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます