山岡町下手向荒木地区は、恵那市役所の南南西約13km、恵那市山岡振興事務所の直ぐ西の地区です
恵那市山岡振興事務所の南西約800mの所に、南向き参道で普門寺があります
恵那市山岡振興事務所北側の県道33号線を西へ進みます
約850mの「下手向」信号を左(南)へ、県道405号線です
約500mで「普門禅寺」の寺号標の建つ交差点を左(東)へ
約200mで道路左側(北側)に普門寺の
駐車場があります


すぐ先に参道入口です

「曹洞宗 龍雲山 普門寺」の寺号標です

山門です

手水舎です

本堂です
*創建は寛永3年(1627)と伝えられる。
当寺第5世和光拈調は何処かへ去ったといい、その後は荒廃した。
宝永4年(1707)盛久寺第6世 快信の弟子の大牛が当寺を再興したという。

目的のハナノ木は境内東端です



西側から

天然記念物標柱には「ハナノ木」となっています



東側の門を出て北側から



東側から



南東側から見ました
では、次へ行きましょう

2025・3・2・12・50
恵那市山岡振興事務所の南西約800mの所に、南向き参道で普門寺があります
恵那市山岡振興事務所北側の県道33号線を西へ進みます
約850mの「下手向」信号を左(南)へ、県道405号線です
約500mで「普門禅寺」の寺号標の建つ交差点を左(東)へ
約200mで道路左側(北側)に普門寺の



すぐ先に参道入口です


「曹洞宗 龍雲山 普門寺」の寺号標です


山門です


手水舎です


本堂です

*創建は寛永3年(1627)と伝えられる。
当寺第5世和光拈調は何処かへ去ったといい、その後は荒廃した。
宝永4年(1707)盛久寺第6世 快信の弟子の大牛が当寺を再興したという。

目的のハナノ木は境内東端です




西側から


天然記念物標柱には「ハナノ木」となっています




東側の門を出て北側から




東側から




南東側から見ました

では、次へ行きましょう


2025・3・2・12・50