goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

徳島県吉野川市、山川町井上「井田の大楠」(市指定)です!!

2025-04-30 18:41:17 | 巨樹・大木
 山川町井上地区は、吉野川市役所の西約13km、吉野川市役所山川支所の南西約1.5kmの所にです

 吉野川市役所山川支所南側道路を西へ、約100mの交差点を左(南)へ、県道248号線です

 約900mで右(西南西)へ、川田川を川田大橋で渡った約500mの「⇐ふいご温泉」の標識を左(南)へ

 約300mで「こうつドッグわん駐車場⇒」の看板を右(西)への道路へ入ると

 右手奥に大きな樹冠が見えます

 南側の道路から見ました

 少し西側の道路の広がった所に車を止めさせて頂きました

 目的のクスノキです

 説明版が有ります
   吉野川市指定天然記念物
     井田の大楠
       指定年月日 昭和44年8月6日
       所在地   山川町井上67
 井田神社の祭神は、猿田彦命外2神であるが、井田権現とも呼ばれ、享保7年(1722)の棟札がある。
 このあたりは室町時代(14世紀半ば)領主細川氏の代官谷馬之助が住んでいたので谷屋敷とも言われた。
 樹齢700年とも言われているこの大楠は西方高台にある井上城址と共に当地方の盛衰を年輪に秘めていることであろう。
  根元周囲11.1m・目の高さ幹廻り8.1m・根周り32.1m・樹高24.0m・枝張り42.0m(直径)

 南東側から

 西側から根が道路まではみ出したいます

 北西側から

 北側から見上げました

 北側に地神塔です

 では、次へ行きましょう


 

 2025・4・4・14・15
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島県上板町、神宅大山「大山寺のイチョウ」です!!

2025-04-30 12:37:49 | 巨樹・大木
 神宅大山地区は、上板町役場の北約5km、大山(標高691.3m)の東側斜面に大山寺があります

 大山寺の大杉(県指定)に続いて、大山寺境内にイチョウの大木がありますので、大杉の前から約400m進んで駐車場に入りました

 急な参道から山門が見えました

 山門(鐘楼門)です

 東向きの山門を潜り参道を進みます、本堂はもう一段上です

 本堂前です

 左手に目的のイチョウです

 イチョウの前に手水舎です

 東側から

 南東側から、目通り幹囲5.7mの巨木です

 根元に石に石仏が載っています

 南側から

 西側から見上げました

 大山寺で販売している「弁慶いちょう茶」の案内板の文面には・・・
 寿永年間(1185)源義経公一行は屋島急襲に向かう際に、この大山を越え大山寺の観音さまに必勝祈願をされ、屋島の合戦で大勝利を納められました。
 その節、弁慶が持参していた「ぎんなん」を記念に植えていたのが境内のいちょうの木であります。
 長い風雪に耐え今もなお元気に枝葉を茂らせいるこの弁慶ゆかりの「いちょう」の葉を使い皆様の長命をお祈りしこの度、お茶を作りました。・・・と

 本堂です

 大師堂です

 境内では、イベントの準備が行われていました

 駐車場脇のソメイヨシノは満開です

 白色系のサクラです

 ヤシオツツジのようです、時期が早いようですが・・・

 アセビも花を咲かせています

 では、次へ行きましょう




 2025・4・4・12・45
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島県上板町、神宅大山「大山寺の大杉(町指定)」です!!

2025-04-30 06:42:16 | 巨樹・大木
 神宅大山地区は、上板町役場の北約5km、大山(標高691.3m)の東側斜面に大山寺があります

 上板町役場(標高33.3m)北西側に道路を北東へ進み、約700mで県道12号線に合流します

 約400mのスポーツショップ先で左(北西)へ、約150mの一時停止の所に石仏が並んで「⇑大山寺・是より約6km」の標柱が立っています

 約600mで「四国別格霊場第1番 大山寺5km」の案内板を直進します

 約700mで「徳島自動車道」の高架を潜り、右からの道路に合流して更に上っていきます

 道成りに約3.6kmで「⇐四国別格霊場大番 大山寺」の案内板で斜め左の道路へ

 約400mで道路左手に目的の「大山寺の大杉」が見えて来ました

 手前の道路脇に車を止めさせて頂きました

 注連縄の巻かれた大杉です

 南東側から

 東側から、目通り幹囲6.2mの巨木です

 天然記念物 大杉の安内板が倒れていました

 北東側から見ました

 すぐ先に仁王門が見えました

 道路右脇には大きな石灯籠です

 仁王門ですが、屋根にはブルーシートが掛けられています

 「弘法大師中興遺跡 仏王山 大山寺」寺号標です

 参道石段を進みたいところですが、約400m車道を進みました

 次は、「大山寺のイチョウ」です




 2025・4・4・13・00
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする