新潟県妙高市、杉野沢「夢見平遊歩道(1)稲荷神社のミズナラ・道彦と道姫」からの続きです


夢見平遊歩道の案内図です、稲荷神社のミズナラ「道彦」「道姫」から先へ行きます:午前10時42分です

先へ進むと橋が連続します

天狗の涙川です
:午前10時46分です

遊歩道は、ほぼ一直線に延びています

また橋を渡ります

天仁橋です
:午前10時53分です

夫婦泉です、沢の隣のパイプから冷たい水が出ています、カップが二つ有って水が飲めました

橋を渡ると先に標識が見えて来ます

夢見平と信平橋への分岐です、左への夢見平へのコースが4km(ウサギコース)です
:午前10時56分です

右へのコース10km(キツネコース)へ行きます

橋を渡ると急な登りになります

ジグザグに登って来ました
:午前11時4分です

矢印に従ってゆるく下って行きます

スギ林の中は薄暗くなっています

広葉樹のブナ林の中は明るく成ります

ブナ林の中を下って行きます

信平橋です
:午前11時22分です

下りが急になりました

林道に出ました
:午前11時34分です

左手には避難小屋(トイレ)です

ここを右に林道を進むとカツラの大木(地蔵桂)へのルートです

快適な林道を進むと林道の分岐です、左が案内板に有った御巣鷹林道です
:午前11時43分です

カツラの大木とヤチダモの大木も右の林道です

右の林道を進みます

こちらの林道は管理道路としては利用されていないようです

地蔵桂の案内板です
:午前11時49分、出発から約1時間30分です

右手に太い幹が見えました

近付ます、目的の地蔵桂です



東側から、目通り幹囲9.8mの巨木です



北東側から、カツラと言えば主幹が枯れた後にヒコバエが大きく成った集合体の巨木がほとんどです、単幹としては日本一と言えます



北側から



南西側から



南側から見上げました



すぐ西側には、野球のバットの材料になるヤチダモの大木です



東側から、目通り幹囲5.5mの巨木です



北側から、隣の地蔵桂に比較されて可哀そうですね~



西側から



南側には大きな洞が出来ています



南東側から見上げました
では、来た道を避難小屋(トイレ)まで戻りましょう
:午前11時54分です
長く成りましたので(3)に続きます<(_ _)>



夢見平遊歩道の案内図です、稲荷神社のミズナラ「道彦」「道姫」から先へ行きます:午前10時42分です

先へ進むと橋が連続します


天狗の涙川です


遊歩道は、ほぼ一直線に延びています


また橋を渡ります


天仁橋です


夫婦泉です、沢の隣のパイプから冷たい水が出ています、カップが二つ有って水が飲めました


橋を渡ると先に標識が見えて来ます


夢見平と信平橋への分岐です、左への夢見平へのコースが4km(ウサギコース)です


右へのコース10km(キツネコース)へ行きます


橋を渡ると急な登りになります


ジグザグに登って来ました


矢印に従ってゆるく下って行きます


スギ林の中は薄暗くなっています


広葉樹のブナ林の中は明るく成ります


ブナ林の中を下って行きます


信平橋です


下りが急になりました


林道に出ました


左手には避難小屋(トイレ)です


ここを右に林道を進むとカツラの大木(地蔵桂)へのルートです


快適な林道を進むと林道の分岐です、左が案内板に有った御巣鷹林道です


カツラの大木とヤチダモの大木も右の林道です


右の林道を進みます


こちらの林道は管理道路としては利用されていないようです


地蔵桂の案内板です


右手に太い幹が見えました


近付ます、目的の地蔵桂です




東側から、目通り幹囲9.8mの巨木です




北東側から、カツラと言えば主幹が枯れた後にヒコバエが大きく成った集合体の巨木がほとんどです、単幹としては日本一と言えます




北側から




南西側から




南側から見上げました




すぐ西側には、野球のバットの材料になるヤチダモの大木です




東側から、目通り幹囲5.5mの巨木です




北側から、隣の地蔵桂に比較されて可哀そうですね~




西側から




南側には大きな洞が出来ています




南東側から見上げました

では、来た道を避難小屋(トイレ)まで戻りましょう

長く成りましたので(3)に続きます<(_ _)>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます