妻科地区は、長野市役所の北西約2kmのところ
長野県庁の東側の通りを北へ、「妻科入口」信号を西へ入ります、間もなく右手に妻科神社が鎮座します
妻科神社に車を置いて歩いて行きましょう
妻科神社の前の道を西へ次の十字路を南へ入ります

電柱に案内看板が出ています、ここを右(西)ですね

西に向かうと道路の先に樹冠が見えてきました

井上醸造直売所のようです、信州味噌の醸造所ですね

醸造所の入り口のようです

目的のケヤキです



北東側から

保存樹木標識です、指定第101号昭和49年8月23日です




西北西側から、目通り幹囲6.3mの巨木です

西側から
では、次へ行きましょう

長野県庁の東側の通りを北へ、「妻科入口」信号を西へ入ります、間もなく右手に妻科神社が鎮座します
妻科神社に車を置いて歩いて行きましょう
妻科神社の前の道を西へ次の十字路を南へ入ります

電柱に案内看板が出ています、ここを右(西)ですね


西に向かうと道路の先に樹冠が見えてきました


井上醸造直売所のようです、信州味噌の醸造所ですね


醸造所の入り口のようです


目的のケヤキです




北東側から


保存樹木標識です、指定第101号昭和49年8月23日です





西北西側から、目通り幹囲6.3mの巨木です


西側から

では、次へ行きましょう

