暦を見ると今日7月1日に半夏生と入っている。
池の淵に佇む半夏生

先端部分の白いところは葉が葉変したもので花ではないよ
花はチョロンと垂れている地味な穂の部分です
花はチョロンと垂れている地味な穂の部分です

半夏生をググってみると、夏至(6月21日頃)から数えて11日目の
7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間を半夏生と呼び、
田植え仕舞いは半夏生に入る前に終わらせるものとされていたそうだ、
この頃から梅雨が明けるんやて!
7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間を半夏生と呼び、
田植え仕舞いは半夏生に入る前に終わらせるものとされていたそうだ、
この頃から梅雨が明けるんやて!
長期予報では、今年の梅雨明けは来週後半になるみたい🌞
黒子も水温の上昇を糧に成長も進み、これから楽しい色変わりの季節を迎えます!
その後には暑い暑い夏の戦いが始まる💪よ~~