goo blog サービス終了のお知らせ 

marble Roadster2

ミーハーなドライブ&まつり好きです

広島市環境局中工場

2007年03月14日 22時18分24秒 | プチドライブ
本日14日は広島中区方面の仕事ですが、昼休憩の場所は近未来都市のような場所です。



近未来の住居区域と工場地域の結界みたいです。



ターミネーターが出てきそうな雰囲気です。



昼じゃなければ工場見学したいね。



6Fの展望台から、まっすぐ行けば平和記念公園です。
いい位置にそびえたってます。



反対側は、江田島!!・・この前みた大原山が正面だったりして!?
まだ必然が続くのでしょうかね。



アートな工場だね。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E5%90%89%E7%94%9F

谷口吉生 先生、すばらしい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和ミュージアム

2007年03月09日 21時31分37秒 | プチドライブ
7日の昼には呉についていたので、大和ミュージアムによってみます。



この日は水曜日なので、空いています。



すべてじっくり見るには、3時間以上はかかります。
時間がなかったので、説明ボランティアさんの集合時間を聞いたら、少人数でもすぐに来て説明をしてもらえました。
時間のある方は、説明をしていただいて勉強してじっくり見るのがいいですね。



来館者200万人突破はすごいですね。
また、入場料500円もいいですね。
ボランティアさんの真面目な説明もいいですね。
昔の方のすばらしさがわかっていいですね。

・・・残念なのは、職員さんか説明員なのか警備なのか、まったくわからなくいつも、どこかで、おしゃべるしてる○○○さんの多いこと・・
うわさには聞いていましたが、自覚がないんでしょうね。

指導する方が、甘いんじゃないんでしょうか?

ほかに書きたいこは沢山ありましたが、印象に残ったのは・・
せめて「大和ミュージアム」で大和のことを勉強しないような職員は採用しないでほしいです。

今日は空いていたからだと思いましょうね。
次回きてもういちどみて見ましょうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中福田のツバキ

2007年02月16日 22時52分44秒 | プチドライブ
11日のドライブ中に広島県世羅西のヤブツバキを発見しました。





咲いているかなと思いましたが・・・



凄い迫力なツバキです!
来る途中の案内図には数基の塔がぐるりと囲って、神秘的な絵でしたが、少し整備しすぎかなと・・



なるほど!弱ってるのね、隣に移設してました。
塔の写真も撮りましたが、少し○○ぽいのが写ってましたので、深く調べるのをやめておきます。

http://www.pref.hiroshima.jp/kyouiku/hotline/bunkazai/data/206140750.html

樹齢400年だもんね、頑張って復活してね。



天気がどんよりしてたので、足早にね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市デジタルミュージアム

2007年02月08日 22時54分53秒 | プチドライブ
帰りにデジタルミュージアムによってみました。



4階の企画展示で「光の三重奏」という昆虫のアップ写真や自然のテーマの企画をしていたので、デジタルミュージアムの名前から、昆虫の目線や大自然を飛び回る映像作品と思ってました!!



・・・ネイチャー・フォト・ワールドでした!
大画面の写真です!せっかく受付で聞いたら「大画・・」と言っていたので映像とおもいました!

パネル写真800円は高いですよ!
昆虫写真にも興味がまったくないですし・・・

5Fの常設展の香りのでる装置や映像は楽しめましたが、こちらが普段300円は納得ですが・合わせて800円はやっぱり高いよ!!



気分をとり直してNHK放送の演奏でも聴きましょうか。



生放送中
明誠学院高校吹奏楽部のみなさん、一つの事に打ち込んでいるいい笑顔です。



演奏の舞台に立てない皆さんも整列してますが、皆さん輝いていました。



800円ぐらいでせこい自分が・・情けないね。
次回の大会は金賞めざして、みんな~がんばれ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜水艦「あきしお」

2007年02月06日 20時31分12秒 | プチドライブ
本日は呉方面に行ってましたので、大和ミュージアムに隣接してある潜水艦です!



初めてみました!予想以上の大きさです!



大和ミュージアムは本日は休館日なので、潜水艦をしっかり観察します。



細かい装備が随所にあります。



何人搭乗できるんでしょうか!



魚雷がでるんでしょうか!



早く中に入ってみたいね。



海の底から引き上げを見たかったね!



感動が伝わりやすいように、大画面で!
http://www.geocities.jp/kuresubmarinenow/






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石のう様伝説

2007年02月06日 00時31分26秒 | プチドライブ
生石は「おんじ」と読みます。
鴨方から寄島方面の道にありました。



奥の古ぼけた建物かと思いました。



岡山藩主池田光政公の頃、後楽園の庭石にするために、生石(地名です!六条院中)から納めた庭石が、毎夜「おんじへいのう」(生石は帰ろう)と言って泣きました。藩士が、無礼な石だと手打ちにしたところ、石が血を吹き出して、殿様も「この石は生きているぞ」といわれて、驚きました。
石は元に戻され土地の方が祀っています。



この辺の地名は古そうだもんね。



他郷の方が「帰りたい!」と願掛けすればいいようです。



寄島方面に向かうと、頓宮又次郎入道の墓があります。
気になりますが、ただいま昼のプチドライブのため帰って検索してみます。
・・赤松八大力・くらいしか分かりませんが
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/ak_sayou.html

小さな伝説や人物がいるもんだね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトガニ博物館

2007年01月27日 00時00分06秒 | プチドライブ
カブトガニ博物館には無料の公園があります。
ヌウ~とディプロドクスがよってきました、水陸両用の凄い奴です!



でか!こちらを振り返りながら去っていきます。




さらに先には哀愁漂う、アパトサウルスがいます。
体重30トン全長21m級ですが、群れで生活する優しい奴ですが、群れをさがしてるのでしょうか?



おっと!タマゴを守る、プロトケラトプスです。
捕獲されて、敏感になってますが、全長2m級の体重180キロの暴れん坊です。



「タマゴを狙うのは貴様か!」



あれは誰だ、あれは誰だ!誰だ!プテラノドーン



翼を開けば8mの体重56キロの粋な奴!



やばい!又追ってきた!
カブトガニ繁殖地へ逃げ込もう!!



ここまでくれば安心だ。



水はきれいだけど、カブトガニはさすがに泳いでないね。



頑張って、繁殖させてね。
でもTVに取り上げられる機会が少ないよね。

ちなみに、こいつが生きた化石のカブトガニです。



自動販売機の横にこいつがありました、カブトガニの自動販売機かと思いましたら、空き缶ダストボックスでした。

写真の位置と場所は若干アレンジしてますが、楽しめる場所なのでどうぞみなさんで、「カブトガニ博物館」へきんちぇ!

http://www.city.kasaoka.okayama.jp/0012/0001.html







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜公園

2007年01月26日 21時51分44秒 | プチドライブ
昼の時間にカブトガニ博物館へ笠岡湾沿いに行きます。



銀色のドームがカブトガニ博物館です。
正面に周ると白亜紀にタイムスリップします。



いきなり、暴君竜・ティラノサウルスが現れました。
・・・15m級



大きいね!恐!



ズドーン ドカーン ドスンドスン
悪役顔ですが、地球にこのような生物がいたのが不思議ですね。



正面はわりとシャープです。



追っかけてこられたら、イチコロだね。



「ワッ!!」背後をつかれました。



イグアノドンです、9m級ですが草食です。



去っていきました。



「ギャーオス」と叫び声が・・・



激写です、エラスモサウルスは肉食なので、喰われちゃいます!10m級



奥はディプロドクスですね、27m級で、体重11トン・・でかいね!!
こっちをみているね!

あしたにつづく 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王山

2007年01月21日 18時09分30秒 | プチドライブ
竜王山に登る道です、筆影山より高いです。



こちらの山の上には民家が数件あり!ビックリです、国立公園ではないんでしょうか、この場所に住む理由が不思議でたまりません。



頂上には駐車場がありますが、車両通行禁止と書いてましたので歩いてのぼれば、広い駐車場がありました、こちらも整備されてれてました。





筆影山のほうが景色がいいかもね、何事も感動は連続じゃないほうがいいね。



筆影山のほうに戻り、間の須波駅方面に帰ります。
駅の上は別荘地のような豪華な家が数件あります、海を見ながら生活、いいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆影山

2007年01月20日 20時14分08秒 | プチドライブ
昼に時間があったので、天気もいいので筆影山にGO!
国道185号線から入って行きます。



久しぶりですが、展望台やトイレも綺麗になっています。
桜の時期は綺麗なのですが、頂上までは道が狭いのでついつい行かなくなるんだよね。



遠くは見えませんが、写真の向こうは四国の石鎚山!




パノラマですね~



瀬戸の花嫁を口ずさんでしまいます。




三原市内方面



隣の竜王山も行ってみましょうかね、山にガードレール気になる景色だよね、それにしてもぽかぽか陽気だね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする