marble Roadster2

ミーハーなドライブ&まつり好きです

吹屋ベンガラ灯り

2012年09月26日 22時13分38秒 | 祭り(岡山)


2012年9月22日岡山県高梁市成羽町吹屋吹屋へ灯りイベントを見にいきました。

  

日中は落着いた朱ベンガラ色の外観で楽しめる、国重要伝統的建造物群保存地区「吹屋ふるさと村」町並みを灯ろうが、ゆらゆらと照らしてました。

吹屋小唄・備中松山仕組踊り等のイベントもあるので、夕暮れ時からはいい時間が過ぎていきます。

 

今日は多くの人が歩いてますが、普段は真っ暗なんでしょうね! 

 

「吹屋小唄」の歌詞は

           「吹屋灯籠 ほのあかり ベンガラ色の 町のなみ・・・」

                       と夜の町にこだまして、心地よかったです。 

   

確か歌詞は6番まであったと思います。


帰り道は間違えて真っ暗道で帰ったので、最新ナビは必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野 筆まつり

2012年09月25日 21時52分42秒 | 祭り(広島)


2012年9月22日秋分の日広島県安芸郡熊野町中溝榊山神社へ「筆まつり」を見に行きました。

 

最近は筆ペン以外はほとんど使いませんが、あらためて筆の良さの分かる祭りです。

毎年秋分の日に行なわれ、伝統の78回目を迎える祭りです。

  

化粧筆が大人気でした。 

並列の熊野中学校のグラウンドでは、ステージもあるので、1日中楽しめます。

 

筆供養や全長9m重さ約2トンの彼岸舟が地上旋回したり、結構ウロチョロするのでポイントを押さえないと疲れちゃいます。

  

かわいい「ふで娘」達も華やかさに色を添えてました。

任期は2年らしいので、がんばってくださいね。



彼岸舟旋回!

http://www.youtube.com/user/marbleR3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ON THE ROAD 2011

2012年09月24日 23時06分55秒 | 趣味


ON THE ROAD 2011 The Last Weekend を予約で買いました。

2011年4月にスタートで前回行ってから、6年ぶりのオンザロードツアーDVDです。

2011年という激動の年のスタートだったので、記憶に残るツアーでした。

 

じっくり長く聞かせてもらいます!

ライブビデオは大好きです。

 

去年のコンサートを思い出します。

2階席の左側だったので、楽しみは正面映像です。

 

片想い もうひとつの土曜日 の映像を見たかった・・残念!


過去記事

http://blog.goo.ne.jp/h7himawari/e/c491a6bb9151b2724085bb6c8ad2665d
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田だんじり祭り

2012年09月20日 20時55分07秒 | 祭り
 

2012年9月16日岸和田だんじり祭を大阪府岸和田城下へ見に行きました。

以前から来たかったので楽しみです。だんじり方向転換の「やりまわし」が見所の様です。

  

「ソーリャ、ソーリャ」が掛け声のようです。

高さ4メートルのだんじりの屋根の上では、「大工方」と呼ばれる方が、うちわを両手に右や左へ舞ってました。

 

重さ4トン近いだんじりが交差点を直角に曲がる「やりまわし」は、事前に加速して、スピードを上げながら勢いよく曲がるのが、もっとも盛り上がる場面です。

  

夜の「灯入曳行」も見て帰るつもりでしたが、この日の暑い事暑い事、朝からいい場所求めてウロチョロしすぎて、バテましたので、退散!

(道路反対に行くのに遠回りの多いこと・・見所場所探しの難しいこと・・日傘NG・・等)初めて祭りの見学の難しさを感じました。

皆様暑い中お疲れ様でした。

次回は流れが解ったので、じっくり見に行きたいです。



雰囲気を映像で・・・(イズミヤさんの宣伝のようですが)

http://www.youtube.com/user/marbleR3

狭い商店街や旧市内での迫力はすごいです・・残念ながら映像や写真を撮れませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神島天神祭

2012年09月18日 21時06分03秒 | 祭り(広島)


2012年9月15日(土曜日)は岡山県笠岡市神島天神社へ市指定 重要無形民俗文化財「神島天神祭」を見にいきました。

  

神島7地区の千歳楽が、神島の天神に順次やってきます。

神東・中村・汁方・福浦・高・寺間・見崎 の地域が、陸路と海路でやってきます。

もともと神島は離島でしたが、千歳楽は船を使って海から天神社に集まってきてましたが、その後笠岡湾干拓によって本土と陸続きになり、車を使った陸送へとなりましたが、いくつかの地区では、船による「お渡り」が見れます。

 

9時過ぎころに、お渡りを見ることができます。

http://www.youtube.com/user/marbleR3

去年フェリーに乗れるか確認したら、地域の方のみらしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三石灯りの街

2012年09月17日 16時18分29秒 | 祭り(岡山)


2012年9月15日(土曜日)は岡山県備前市三石中学校へ「三石美夜・三石灯りの街」を見に行きました。

色紙を巻いたペットボトルの灯明約3400個をグランドへ並べて絵を描きます。

 

本年度は「希望の大樹」 

午後7時過ぎに、ろうそくをともすと、大きな樹と優しい灯りの花が夜のグラウンドに浮かび上がりました。

日中の暑さを忘れて見ていたら、涼しい風も吹いてきました。



秋が少しずつやってきてますね。



追記・・・ブレブレ写真の中に天使を発見したので、記念に乗せておきます!

・・・三石灯り街、天使のくる街・・な~んてね。



 



私事ですが、岡山祭り記事が100を超えました!「ありがとうございました」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒュー・ジャックマン イン 鞆

2012年09月12日 22時58分57秒 | 映画


2012年9月11日広島県福山市鞆町円福寺へヒューさん参上の情報をもとに多くの方と待つこと・・参上しました!!

ナイスガイ!


200人近い皆さんに サインを書いてくれました。


映画も見に行くよ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本因坊秀策囲碁記念館

2012年09月11日 20時42分03秒 | 記念館(碑)
 

因島巡りで本因坊秀策囲碁記念館に初めていってみました。

囲碁達人の本因坊秀策は因島出身で、現在までに2人しかいない「碁聖(棋聖)」の一人に数えられています。

現在の囲碁最高位は、9段だったと思います。

 


この記念館では、秀策の遺品や尾道の市技「囲碁」に関する資料の展示のほか、秀策の生家も復元されています。

ビデオで秀策の事を学習して、館内をみたので良くわかりました。

エピソードのクライマックスは、御城碁(おしろご)という徳川将軍の御前試合では19戦19勝負け無しという大記録を打ち立てました。

最後が病気で亡くなったのは残念でした。

 

勉強の後は、名物「八朔」系のお菓子やデザートを楽しみました。(八朔饅頭はありませんでしたが)

 

映画「男はつらいよ」の「口笛を吹く寅次郎」のロケ地因島大浜町しまなみビーチのおでん屋「一福屋食堂」でおでんを食べようと寄ってみましたが、看板がなくなってました!!

久しぶりに因島巡りをした1日でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万田発酵ひまわりのせいくらべ

2012年09月10日 20時56分38秒 | 祭り(広島)
 

2012年9月9日は広島県尾道市因島重井町万田発酵本社へイベントを見にいきました。

 

ひまわりのせいくらべの表彰や音楽・マジックがあり、工場見学もありました。

万田発酵の出来るまでがよく分かりました。

 

良薬は口に苦しなので、万田発酵甘酒や花を買いました。

 

万田発酵本社の側には、因島高校がありましたので、ポルノグラフィティ岡野さんちを見て、残りの時間は因島巡り、最後は昔はよくきたフラワーセンターで家路につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平賀源内記念館

2012年09月06日 21時09分47秒 | 記念館(碑)
 

2012年9月2日は、香川県さぬき市出身の平賀源内さんのシンポジウムが鴨庄の志度音楽ホールであるらしいので、行って見ようと思ってましたが、時間を間違えたので「平賀源内記念館」「平賀源内旧邸」へ行ってきました。

久しぶりに「記念館」記事です。

 

・・もう少し展示物があると思ってましたが・・

土用の丑の日:鰻を食べる習慣は、源内が発祥とは 初めて知りました。


源内さんは、最後は中央区日本橋小伝馬町「伝馬町牢屋敷」でなくなりました。

この牢屋敷は、発明家の平賀源内や蛮社の獄で捕らえられた蘭学者の高野長英、渡辺崋山のほか、幕末の吉田松陰も入れられました。

東京で発掘調査の記事をみましたので、今回寄ってみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする