marble Roadster2

ミーハーなドライブ&まつり好きです

仁尾竜まつり

2018年08月04日 23時02分56秒 | 祭り(香川)


2018年8月4日(土)香川県三豊市仁尾町仁尾仁尾支所前に仁尾竜まつりを見に行きました。



35メートル近い仁尾竜へ、雨乞いの願いをこめて水を掛ける祭りです!



150人くらいで担ぎます。



沿道の方達に水をかけられるので、仁尾竜はだんだん重くなっていきます。



全体が撮れれば迫力伝わるのに・・



フラッシュの調子がいまいちだったので、ちょっと暗かったかな!



まだまだ、いろんな祭りがあるもんだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の祭りIN高松シンボルタワー

2014年05月11日 23時57分25秒 | 祭り(香川)


高松市へ四国の祭りを見にいきました。



気温も踊りも熱かったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'mas HANABI Fantasia Special Show

2013年12月22日 23時14分55秒 | 祭り(香川)


2013年12月22日(日曜日)香川県丸亀市綾歌町栗熊西NEWレオマワールド



2013年ブログも最後になりそうなので、未知の世界へ!



最後なのでオールデカ写真でワープ!!



光のファンタジー!!!



ドッカ~NN!



未知との遭遇のテーマを想像して・・



UFO!!!



すべての面で!今年一番でした!

2013年もありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第55回中国・四国ブロック民俗芸能大会

2013年11月17日 23時09分04秒 | 祭り(香川)


2013年11月17日(日曜日)第55回中国・四国ブロック民俗芸能大会を見に行きました。

島根県出雲市見々久町「見々久神楽」200年近い歴史があります!

 

岡山県新見市神郷「太鼓田植」・広島県府中市上下町「弓神楽」

 

高知県高岡郡佐川町「四ツ白武士踊り」・愛媛県新居浜市船木「かぶと踊り」



鳥取県鳥取市岩坪「岩坪神社獅子舞」

等など・・1か所で見れる民俗芸能大会は、毎年の楽しみです。



まだまだ見たことない祭りを巡ってみたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇多津秋祭り

2013年10月27日 23時16分49秒 | 祭り(香川)


2013年10月27日(日曜日)香川県綾歌郡宇多津町1597番地宇夫階神社「宇多津秋祭り」を見にいきました。

 

太鼓台が盛大に繰り出してきました。

 

天気も良く!最高潮!!

 

太鼓台の装飾は鮮やかです。

  

各地にいろんな太鼓台があるもんですね。



女性の担ぎ手もいて、艶やかでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門入よさこい

2012年09月05日 20時25分58秒 | 祭り(香川)


2012年9月2日は香川県さぬき市寒川石田東門入ダム水辺公園へ「門入よさこい」を見に行きました。

  

暑い夏もそろそろ涼しくなってほしいなと、願いつつそろそろ「よさこい踊りも」終盤ですね。

  

それぞれいろんな踊りがあるもんですね~ 

暑い中踊ってる姿は、ステキ ですね。

 

今年の夏はここの祭りがラスト予定ですが、来年は「よさこい」系祭りは、今年の倍は行ってみたいです。

皆様、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴平喧嘩ちょうさ

2011年10月04日 20時39分23秒 | 祭り(香川)
2011年10月2日香川県琴平町こんぴら参道前に「氏子まつり」を見にいきました。

 

春日神社氏子まつりを見た後、7時頃から金比羅さん前で「喧嘩ちょうさ」があるので来ました。

 

去年は見れなかったので、楽しみにしてました。

 

相手より高く高くちょうさを上げて、相手をねじ伏せます・・・

 

迫力満点で盛り上がってましたが・・様子が少し変です・・・

ちょうさの前の、地区総代の背中が寂しそうでした。



喧嘩ちょうさの迫力です(この後に少しトラブルあって残念でした)


追記・・来年は最終21時まで、見れるように楽しみにしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉾八幡宮例大祭

2011年10月03日 21時26分09秒 | 祭り(香川)
 

2011年10月2日は香川県三豊市財田町財田上鉾八幡宮例大祭へ行ってきました。

 

前回は雨だったので、雨仕様の太鼓台(ちょうさ)だったので、迫力満点でした。

 

担いでる人達が「晴れで担ぐの久しぶりで、担ぎ方忘れたわー!」と話してました。



重い太鼓台を境内へ上げるのは大変です。

獅子舞・奴・御船や御神行が次々奉納されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉾八幡宮例大祭

2010年10月05日 00時09分28秒 | 祭り(香川)
2010年10月3日香川県三豊市財田へ「鉾八幡宮例大祭」を見に行きました。

 

案外祭りに来て「雨」に出会ったことがないですが、今回は降っちゃいました。

 

詳しい内容を調べたけど、進行は不明なので想像と聞きかじりで記事を書かしてもらいます。

境内では古い地区順に獅子舞奉納が行われています。

 

大きな太鼓台が入ってきました。

 

2トン近い巨体を境内へと上げて行きます。

 

立派な御船も上がってきました。

 

やっこ奉納が始まりました。

 

社務所前で、獅子舞一斉奉納です。

 

足場が悪い条件でちょうさも決まりました。かなり重そうです!

 

獅子舞軍団が上がってきました!本殿に近い獅子舞の祝詞でしょうか?



境内で鉦の音や太鼓を打ち鳴らし、御神体を御旅所へ迎え入れます!
にぎやかに楽しく奉納し御神体が「なんだろう?楽しそうだな!」な感じですかね。

 

雨もやんできました。

 

雨にも負けず風にも負けず!がんばれ~



祭り参加の方々お疲れ様です。

 

無事御神体を神主さんが胸に抱えましたので、御旅所へ御神幸です。

 

映像を撮ったりしたので、行列は全部じゃないのでかなりの人数です。

 

御神輿は今回は使わずに緑の神主さんがお抱えです。

 

御旅所では勢ぞろいで「旅所祭」がはじまります。



おつかれさまでした。

追記・・

 

ミーハーな私達は琴平で「けんかまつり」ありの情報を聞いたので現場へ向かいました。

けんか祭りは前日、おまけに本祭も終わったばかり・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金刀比羅宮例大祭

2009年10月13日 20時28分10秒 | 祭り(香川)
10日はちょうさ祭の後に金刀比羅宮に御神幸を見にきました。

 

夜の9時から夜の行列があります、まずは奴の行進です。

 

10時半頃から、白装束の行進がはじまりました。

 

行進はゆっくりすすんでいきます。

 

総勢500名の行列です。

 

この夜は寒い寒い夜でした・・



寒くて最後まで見れませんでした・・金色の神輿を見れなかったのが残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする