marble Roadster2

ミーハーなドライブ&まつり好きです

乙島祭り

2009年10月30日 00時14分02秒 | 祭り(岡山)
25日は夜の千歳楽を見に倉敷市玉島乙島の戸島神社秋季大祭にきました。

 

黄金の神輿からご神体が帰ってきました、本日は朝4時頃からの祭りで今は18時頃です。

 

神社の境内まで185段の石段を御船・千歳楽を担いで登ってきます!

 

朝からの疲れも感じさせず登ってきます。

 

後ろは大変力と気合が要りそうです。

 

登りきったらサシタです、中段から下も凄い人出です。



境内は凄い熱気になってきました、この後まだまだ続き!棒振り獅子舞とオールナイトな感じで夜は更けていきます。



紙吹雪が幻想的でした、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川八幡宮当番祭

2009年10月27日 23時55分49秒 | 祭り(岡山)
25日岡山県吉備中央町吉川に「吉川八幡宮当番祭」を見にいきました。

 

境内で騒がしい声が早くもしてましたので、行ってみました。
2つの輪の中に茶色と紺色の裃の人達が飲んでました!

  

それぞれに次々お土産を持った方が訪れて、言挙を述べてお酒をふるまわれて、みんなが声を上げて歓迎して飲みます、来客のないときも絶えずそれぞれ言挙を述べて声を出して飲みます・・飲みつづけます!

 

10時半ころ式が始まりました、先頭の白い十才前後の男子2人が当番の主役の神人となって、皆の心を守るお祈りをします。



本日神事の皆さんです。

 

昼には子供獅子舞です、11月8日には建部で子供民俗芸能大会に出場するぐらいの綺麗な獅子舞です。(低い姿勢でいい感じです)

 

2時頃にお旅所まで行列です。

 

赤い獅子舞がかわいいね~

 

備中神楽の彼は乱暴者でした!疫病退治てきな?

 

細かい流れや意味は詳しく判りませんが、6人が代表のようです。
御払いがすんだら、神社へ戻ります。

 

お旅所では今回の祭のラストの走り競べの準備に入ります。

 

神人の男子からスタートです!
写真と映像を撮りましたが、皆さん早いのでブレブレなので走りの感じだけですが・・

 

早い!速い!!

 

お酒に強く、元気じゃないと参加はむりだね、爽快な祭でした。

http://www.town.kibichuo.lg.jp/mati/033mati.htm



「男の子は1ヶ月家で、な~んにもしなくてもいいんだって、神様の代理だからね、楽しいね」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出石喧嘩だんじり

2009年10月15日 23時07分49秒 | 祭り(兵庫)
2基のだんじりが上体を起こして向かい合います!

 

間合いを取って、ぶつけ合い差しの早いほうが太鼓台を破壊します!
そして双方が大木をはがそうとして、相手方のだんじりに群がるので、阻止しようと喧嘩が始まります!!

 

ぶつけ合いと喧嘩に勝利すれば、勝鬨差し上げ万歳ができます。

 

全部で6戦ありました。

 
 
両横綱級の2基の登場です。



結末をみよ!!



凄いだんじりでした

 

喧嘩が終われば秋が訪れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出石だんじり

2009年10月14日 20時37分12秒 | 祭り(兵庫)
11日は兵庫県豊岡市出石にだんじりを見にいきました。

 

喧嘩だんじりですね、町内練り歩きの後入場してきました。

 

たくさんの警察官が警備をしていますね・・

 

大木を使った11基のだんじり参加です。

 

各地にいろんな形の太鼓台があるもんだ。

 

長さ20m以上はありそうです!

 

だんだん熱気がしてきました。



明日は喧嘩だんじりの全貌を紹介します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金刀比羅宮例大祭

2009年10月13日 20時28分10秒 | 祭り(香川)
10日はちょうさ祭の後に金刀比羅宮に御神幸を見にきました。

 

夜の9時から夜の行列があります、まずは奴の行進です。

 

10時半頃から、白装束の行進がはじまりました。

 

行進はゆっくりすすんでいきます。

 

総勢500名の行列です。

 

この夜は寒い寒い夜でした・・



寒くて最後まで見れませんでした・・金色の神輿を見れなかったのが残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうさ祭

2009年10月12日 18時03分22秒 | 祭り(香川)
10日は香川県観音寺市豊浜町に「ちょうさ祭」を見にいきました。

 

9日~11日の3日ある内の中日です。
豊浜八幡神社で御神輿3台あり、御船が入ってきました。

 

ちょうさ(太鼓台)が集合してきます。

 

神社を1周します。

 

ちょうさは2トン近くあります。

 

23台集合します。

 

祭の前には「ちょうさ会館」で事前勉強をしておいたので、ほ~へ~な事柄が沢山ありました。

 

お神輿お立ちの後を追って、ちょうさパレード、ちょうさ乱舞です。

 

夜の乱舞です、本当に重そうです!

 

担ぎ手は体力気力と大変です、ちょうさの上に乗る4人の笛と掛け声はすごく重要です。



ちょうさ乱舞のクライマックス4台同時乱舞すご~いです!!

 

夜は更けてきましたが、音と光のパレードはこれからです。



11日のちょうさ担くらべが見にこれないのが残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浦神社宮入神事

2009年10月09日 20時36分18秒 | 祭り(岡山)
 

宮入神事が4時頃はじまりました。「振り奴」ほら貝の音とともに「神輿」

 

「神馬」「お船」

 

「千歳楽」片本・大浦

 

早崎・サシタ



供ぞろえサシタ



波乗り神事

 

4人で神輿を廻す、マッセ・サシタ

 

「競馬神事」無形文化財「競馬十二懸神事」



競馬で勝った地頭株の勝ち馬がお宮を3周して「的射」(流鏑馬)でフィナーレでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青佐八幡神社波乗り神事

2009年10月07日 20時40分43秒 | 祭り(岡山)
大浦神社を出た千歳楽が青佐神社前でサシタをしたあと、神輿が三回境内を周って気合をいれています。

 

石階段を下りたら、とにかくダッシュです!

 

参道をとにかく走りまくります!!



おお~!!これが「波乗り神事」ですか~!!

 

神輿に移った御神体は船酔いするぐらいの波乗りですよ!
開いた口が閉じないくらいビックリな神輿神事です。

 

「宮入神事」のために向かう間もテンション高いです。
ちょっと留守の間にすごい人出にまたビックリです。

 

ほら貝が響く中、神輿・神馬・御船・千歳楽と順次宮入りです。

引き回す神輿にビックリでした・・いよいよ大浦神社秋季例大祭の見せ場ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浦神社千歳楽宮入

2009年10月06日 20時38分56秒 | 祭り(岡山)
昼競馬が終了したら「千歳楽」という山車が片本・大浦・早崎の順で宮入してきました。

 

境内を回っています。

 

片本地区は人数不足でしょうか?大浦地区は「サシタ」が決まりました。


 
早崎地区のサシタは綺麗でした。
この片本・大浦・早崎が終わって、留守競馬があってふれ太鼓・神職・総代・神馬・千歳楽はお神輿を迎えに八幡神社まで迎えに行きます。



「サシタ・サシタ・サシタ」が掛け声です。



還幸式出発後に中新開地区が入ってきました!新しい地区なのかな?

 

青佐八幡神社へ向かった一行を追っかけました。
神輿の「波乗り神事」が始まるらしいです!
ビックリするぐらい内容の「祭」です。

つづく・・





軽快な歌とサシタを聞くなら夕方の宮入よりお昼がオススメね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浦神社競馬神事

2009年10月05日 20時58分22秒 | 祭り(岡山)
岡山県浅口市寄島に大浦神社秋季例大祭を4日に見に来ました。



お馬が準備で入ってきました、昼競馬から見学をしようとおもいます。

 

12時から奴が拝殿前で、振り奴を宮通山根、福井と順番に奉納します。



順次、御船が入ってきました。地域で奉納が違うんでしょうね!?

 

白馬のシオンが入って、茶毛のナガトと「競馬神事」の競馬が始まりました。

 

競馬神事は1559年に藩主の細川通薫公が大浦神社を現在地に移したときに、40頭を神幸祭の時に参列させたのが始まりでしたが、だんだん多くの馬を出すのが困難になったので、地頭、領家がそれぞれ1頭ずつ出して競馬を行いました。

たぶんこんな感じの説明だったと思います。



境内を疾走して感動です。競馬を仕切ってるのは、馬宰領です。



祭りのトリは無形文化財の「十二懸けの神事」があります・・まだまだつづきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする