TVで新しく道の駅ができたと聞きましたので、行って見ます。

やっぱり福富ダムの○○御殿の裏の広い敷地にできてました。
道の駅というよりは福富ダム公園な感じです。
平日にしては凄い人出です。

いいのは遊具の充実は立派です、子供ずれにはもってこいです。

ダムが見れるのはいいですが・・・
http://blog.goo.ne.jp/h7himawari/e/4d773fb8f63976aa56227115bf55da5d
本日水曜日は道の駅施設全部休みでした!?
道の駅が休みがあるのも初めて知りました。
多くの方がビックリして窓から覗きこんでました!20日に「オープンしていきなり休みかい!」とツッコミたくなります。
せめて1週間は開けていてほしかったです。
TVでみたジェラード食べにきたのに・・


やっぱり福富ダムの○○御殿の裏の広い敷地にできてました。
道の駅というよりは福富ダム公園な感じです。
平日にしては凄い人出です。

いいのは遊具の充実は立派です、子供ずれにはもってこいです。

ダムが見れるのはいいですが・・・
http://blog.goo.ne.jp/h7himawari/e/4d773fb8f63976aa56227115bf55da5d
本日水曜日は道の駅施設全部休みでした!?
道の駅が休みがあるのも初めて知りました。
多くの方がビックリして窓から覗きこんでました!20日に「オープンしていきなり休みかい!」とツッコミたくなります。
せめて1週間は開けていてほしかったです。
TVでみたジェラード食べにきたのに・・


3月はイロイロな出来事があり、またまた忙しい月でした。
日曜日に小雨降る中コンベックス岡山の「ジーンズメッセ」に来ました。

入場時にはかなり期待でワクワクでした。

ジーンズショップが思ったより少なかったです。
目玉の商品がありませんでした、Gジャンとジャケットと短パンを買いたかったのですが・・・
でもジーンズストラップや藍染ハンカチやお土産などで楽しめました。

無料うどん、試食と楽しみましたが、結局買って帰ったのは「蘭」でした。
ジーンズより蘭を見てたほうが長かったです。

帰りに県内で早い桜を見に「妙林寺」です・・もう葉桜になりつつ・・!

今年は何箇所見にいけるのかな・・

心穏やかに今年は愛でたいな。


長船の地誌は国道2号線の現在長船サービスエリアです。

山陽自動車道開通までには早島インターから国道2号線を走り、ここではよく休憩をした場所です。
現在はブルーハイウェイはブルーラインになり無料なので、車の流れは少なくなってます。

義経・敦盛・後鳥羽天皇・尊氏・信長などそうそうたる名前があります。
先のNHKの大河ドラマの謙信・信玄の川中島合戦の謙信の愛刀も長光のようです。
この前の北房の国重はイマイチ意味が不明でしたが、備前長船は流石にメジャーですね。

温泉もあるはずですが、今回はパスです。

高架側には電車もあります。

小さい車両です。

岡山では結構野ざらし展示のしてある、下津井電鉄でしょうか?

ここの近くには刀剣の里・備前長船刀剣博物館があります。
刀を持つのは違法じゃないので、子供の誕生日等に刀のプレゼントはいかがですか?と昔言われましたが、さすがにね~

昼なので鋼の叩く音は聞こえませんでした。

看板地図がありました。

14日に国道486号線を走ってました。
前から気になってましたのでパチリと。

堀城(椋梨城・むくなし)です。

城というより砦でしょうね。

反対側の路側帯にいいものを発見しました。

興味が一気に上がってきました。
http://www.city.mihara.hiroshima.jp/kurashi/seikatsu-map/daiwa/horishiro.html
毛利元就父子、輝元が寄ったとか!

やっぱり立ち止まってみるものだ、新たな発見があるかもね。
さらに南下中に・・

http://www.pref.hiroshima.lg.jp/kyouiku/hotline/bunkazai/data/202050140.html
よく意味がわかりませんが・・

インターネットでのヒットはありませんが・・

大和町文化財保護協会大草支部の看板が何箇所あるのかきになるところです。


庄原市上野公園に早朝ですがきました。
久しぶりにきましたが、がっくりきました。

桜100選に選ばれている理由がいまひとつわかりません。

桜の木は若く、整備もいまいちです、池の中央の公園にはほとんど桜はありません。

道路沿いには申し訳なさ程度に咲いています!?
ここより立派な桜のある公園を知っていますが?
桜100選を返上したほうがいいのでは!?
ここまで育つのは大変でしょうが、100選選出時から整備に失敗したんではないんでしょうか、少し疑問な桜100選地です。

たとえば・5日に行った岡山県美咲町の三休公園、ここは旭川沿いもすばらしいです。写真は役場からみたとこですが、ピーク時は山がピンクに染まります。
他にも沢山ありますが・・・


本日28日は岡山県庁に用事です。
裏技駐車スペースから乗り込みます。

こちらから入ると桜が出迎えてくれます。
右奥の桜が有名な醍醐桜の子孫です、平成8年にやってきました。
枝ぶりはお母さんお父さんにそっくりな木(気)がします。

こちらが本家醍醐桜です。
一昨年の4月14日です、去年は4月12日に見に行ってるので、今年は11日か4日に見に行こうと思います。
昔は柵や添え木やライトアップがなく、丘を乗り越えたらそこにあった桜の鮮やかさと大きさは今でも忘れられません。
今では交通渋滞や人の多さで、日曜日には行こうとは思えません。
年々木が弱ってきている木がしますが、見に行かないのが桜のためなのかと思ったりもしますが・・・
隣に2代目ががんばってますが、まだまだ小さいです。

もう、葉桜になってきてるので、本家は4月7日頃が見所でしょうか?
今年の桜は少し読めません!
県庁の桜が何代目かがきになりますが・・

土手はまだつぼみですが、出店は沢山準備されていました。
・・・それにしてもゴミの山がひどすぎ・・・
こちらも最近、花見のマナーが悪いので行きません!特に小さい子をつれてこようとは思いません。
田舎で見る桜が1番おちつきます。

久井方面から本郷方面に抜けたいので、本郷久井50号線を通ります。

写真は狭いだけの林道ですが、他の場所は恐くて写真も撮れない崖です!
対向車きたら・・・恐!!
ぬけました、夜は走れません。

仏通寺の前を通ります。
新入社員教育で昔~しきました、人一倍肩をたたかれました。
叩かれるのは自分で頭を下げて申告なのですが、坊さんが目の前でじ~としてますので、ほとんど強制です。

山門前の橋の下に座らせられて、橋に1人ずつ行かされて、大きな声で目標や夢を、その他の研修生の前で語るの恥ずかしいこと!
化粧品会社の綺麗な女性が多かった記憶がありますが・・・

その時の作法で、お茶を汲んでもらう時に、手の平を上向きにしてもういい時は上にそっと上げる作法がありました。
上げないと溢れてもつぎます、その作法は今でもやってます。
ご飯は最後にお茶できれいにして飲み干します。
当たり前のことですが、徴兵制の代わりに徴仏制がいいんじゃないでしょうかね。

今でも、新入社員教育やってるのかしら・・?

高坂自然休暇村の分岐箇所をすぎれば、道が綺麗になってますが、近道だったか微妙ですね。
高坂PAは休暇村の上なのがわかりました。
昔の事をちょっぴり思い出しました。

写真は狭いだけの林道ですが、他の場所は恐くて写真も撮れない崖です!
対向車きたら・・・恐!!
ぬけました、夜は走れません。

仏通寺の前を通ります。
新入社員教育で昔~しきました、人一倍肩をたたかれました。
叩かれるのは自分で頭を下げて申告なのですが、坊さんが目の前でじ~としてますので、ほとんど強制です。

山門前の橋の下に座らせられて、橋に1人ずつ行かされて、大きな声で目標や夢を、その他の研修生の前で語るの恥ずかしいこと!
化粧品会社の綺麗な女性が多かった記憶がありますが・・・

その時の作法で、お茶を汲んでもらう時に、手の平を上向きにしてもういい時は上にそっと上げる作法がありました。
上げないと溢れてもつぎます、その作法は今でもやってます。
ご飯は最後にお茶できれいにして飲み干します。
当たり前のことですが、徴兵制の代わりに徴仏制がいいんじゃないでしょうかね。

今でも、新入社員教育やってるのかしら・・?

高坂自然休暇村の分岐箇所をすぎれば、道が綺麗になってますが、近道だったか微妙ですね。
高坂PAは休暇村の上なのがわかりました。
昔の事をちょっぴり思い出しました。
