marble Roadster2

ミーハーなドライブ&まつり好きです

万博公園 梅まつり

2014年02月24日 23時44分17秒 | 祭り


2月23日は大阪府吹田市の万博記念公園「梅まつり」に行きましたが、まだもう少しでした。



久しぶりの「太陽の塔」先週は風邪をひいていたので、病み上がりなのでテンションが低かったので暖かくなったらまたきたいです。



万博も花博も各エキスポも多くいきましたが、最近は小ぶりな場所ばっかり行ってますので、今年は大きいイベント参加してみたいです。



ここに来ればついつい・・こんにちは こんにちは 西のくにから~こんにちは こんにちは 東のくにから、こんにちは こんにちは 世界のひとが、こんにちは こんにちは さくらの国で~1970年の こんにちは!こんにちは こんにちは 握手をしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山寺の力餅

2014年01月20日 22時37分32秒 | 祭り


2014年1月19日(日)は徳島県上板町神宅大山寺「大山寺の力餅 」を見にいきました。



結構細い道を山頂まで登った場所にあり、ビックリです。



戦国時代に、七条城主、出羽守兼仲公が大山観世音菩薩に二十一日間深夜参詣をして、怪力を授かったらしいです。

お礼として、石塔と鏡餅を山麓より背負い上げ奉納した記念に、奉納力餅運びを始たらしいです。

その後に大山寺が阿波藩主蜂須賀公の祈願所になってから代々の藩主が「餅」を奉納されたそうです。

 

歴史がありますね、現在も男女の豪傑が集い大きな鏡餅を運ぶ「力餅」を行ってます。

見た目とウラハラナ女性の力餅が見ていて楽しかったです。



気は優しく力餅・・女性用も触ってみましたが「重!!」です。

男性用なんて「ムリ!!」



この日は晴天ですが、寒い寒いでしたが、熱戦で手に汗を握って観戦できて楽しかったです。



男性部門の真打登場!まさにチャンピオン!「自分超え」

勇姿を見ろ!



おめでとうV8!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・四国/民俗芸能大会

2012年11月19日 21時14分36秒 | 祭り


2012年11月18日(日曜日)は山口県岩国市へ「中国・四国ブロック民俗芸能大会」を見に行きました。

北海道・東北、関東、近畿・東海・北陸、九州の、5ブロックにおいて開催されるブロックの中四国部民俗芸能大会です。

 

民俗芸能大会は、近県で行われる場合には、いつも楽しみにいってます。

昭和34年から各県持ち回りで毎年開催しています。



今回はニューデジイチの試写も兼ねて写真を撮ってきました。

 

鳥取県湯梨浜町「東郷浪人踊」・岡山県美咲町「境神社及び八幡神社の獅子舞」・ 愛媛県西条市「お簾踊り」・ 香川県東かがわ市「だんじり子供歌舞伎」等の中四国の代表芸能を一か所で見れるのがいいです。



未来の伝統芸能後継者の皆さんには後世に伝えていってほしいですね。

 

島根県津和野町「柳神楽」・山口県岩国市「岩国行波の神舞」等



まだまだ、色々な種類の「祭り」がありますね、来年も各地に見に行きたいです。




youtubeの貼りつけ設定が勝手に変わるので、今後映像の貼りつけは控えようとおもいます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津祭

2012年10月10日 18時20分29秒 | 祭り


2012年10月7日(日曜日)は少し遠出をして、滋賀県大津市駅周辺で行われる「大津祭」を見にいきました。

 

県無形民俗文化財に指定されていて、江戸時代初期から行われている伝統祭です。

ゴブラン織りと呼ばれる、精巧な金具に飾られた、豪華絢爛な13基の曳山巡行を見にきました。

   

コンコンチキチンの軽快なリズムの囃子とともに巡行します。

13基の曳山は、毎年組み立ててから解体するらしいです。

  

それぞれの曳山の上で行われる、からくり人形が楽しいです。

鯛釣り・鯉の滝登りなどは凝ったしかけです。

  

からくりの内容は、中国の故事や能・狂言に題材にしていて、町中約25か所で、からくり(所望;しょうもん)の披露があります!

さすが京-琵琶湖ラインの生命線、大津町衆の財力、文化水準の高さを物語ってますね。

  

そして、大津衆の優しさにも感動しました。

キョロキョロしてたら、2階の特等席から観覧をさせていただきました。

すぐ手前は琵琶湖です!ふだん見ることのできない祭り風景を見れて感動です。

   

巡行中には、囃子方たちが「厄除けちまきや手拭い」などを見物人に幸せをまいてくれます。

2階で優しい家族と元気な子どもたちが、声を掛けると「ちまき」をほってくれます。

 

祭りの関係者と参加者の皆様、お疲れさまでした。来年も立派な祭りを盛り上げてください。

そして、2階で見学させていただいた御家族の皆様、いい思い出をありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田だんじり祭り

2012年09月20日 20時55分07秒 | 祭り
 

2012年9月16日岸和田だんじり祭を大阪府岸和田城下へ見に行きました。

以前から来たかったので楽しみです。だんじり方向転換の「やりまわし」が見所の様です。

  

「ソーリャ、ソーリャ」が掛け声のようです。

高さ4メートルのだんじりの屋根の上では、「大工方」と呼ばれる方が、うちわを両手に右や左へ舞ってました。

 

重さ4トン近いだんじりが交差点を直角に曲がる「やりまわし」は、事前に加速して、スピードを上げながら勢いよく曲がるのが、もっとも盛り上がる場面です。

  

夜の「灯入曳行」も見て帰るつもりでしたが、この日の暑い事暑い事、朝からいい場所求めてウロチョロしすぎて、バテましたので、退散!

(道路反対に行くのに遠回りの多いこと・・見所場所探しの難しいこと・・日傘NG・・等)初めて祭りの見学の難しさを感じました。

皆様暑い中お疲れ様でした。

次回は流れが解ったので、じっくり見に行きたいです。



雰囲気を映像で・・・(イズミヤさんの宣伝のようですが)

http://www.youtube.com/user/marbleR3

狭い商店街や旧市内での迫力はすごいです・・残念ながら映像や写真を撮れませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無形民俗文化財

2010年11月09日 20時46分11秒 | 祭り


昭和34年から開催している「民俗芸能大会」は普段行けない地域の伝統が見れるので楽しいです。

 

「石切り唄」は高松市無形民俗文化財です。
香川県高松市牟礼町と庵治町の境にある八栗山で御影石を採掘する時の唄です。



祭り好きには?かなと思ってましたが、心地よい唄に感動しました。
屋外で行うときには、振動も楽しめるようです。

現在は機械化されましたが、昔はタガネ一つの男の仕事です。

 

「赤崎神社楽踊」は山口県指定無形民俗文化財で記録作成を講ずべき文化財に選択されています。
確かに、踊りの種類が多岐にわたってるので、それぞれの意味を見て理解するには記録すべきでしょうね。

 

かつては、長門市深川地区の5種類の楽踊りがあって、それぞれを受け継ぐ地域が決まっていたらしいです。
9月10日の赤崎神社ではギリシャ円形劇場のような、階段状馬蹄形観覧席で奉納芸能観覧施設があるのにも、ビックリ!

歴史ある「祭り」はちがいますね。

 

岡山県では有名な「唐子踊」は岡山県指定重要無形民俗文化財で記録すべき文化財です。
瀬戸内市牛窓町牛窓紺浦地区に伝わってます。

 

「ヒーヤ」「イーヤ」等掛け声など独特の表現が興味をそそります。
伝えてる方も前任からの引き継ぎ等で、意味の分からないままの表現もあるようです!

そりゃやっぱり記録作成等の措置を講ずべき無形民俗文化財(国選択)ですね。

 

今回一番異色の「伊予長浜豊年踊り」は愛媛県大洲市無形民俗文化財です。
村祭りの寸劇のような田植え・収穫・年貢の作業をコミカルに演じます。

大正11年ころに相生村下須戒で踊られたようです。

会場は安芸高田市で高齢の方が多かったので「大爆笑」でした。

 

「神原神社の獅子舞」は島根県指定無形民俗文化財で11月3日に行われます。
獅子舞は2人立ちおこないます、途中に備中神楽のように切紙が舞う場所もあり、神事的な要素も感じれました。

徳島・高知・鳥取・香川・山口・岡山・愛媛・島根と見てきましたが、一つの県でも沢山あるので、中四国制覇だけでも何年もかかりそうですね。

みなさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民俗芸能大会

2010年11月08日 20時48分13秒 | 祭り
2010年11月7日は第52回中国・四国ブロック「民俗芸能大会」を広島県安芸高田市民文化センターに見にいきました。

 

「田野の天王社稚児三番叟」は徳島県指定無形民俗文化財です。
徳島県小松島市田野町で10月第3土日に行われます。

 

3~6歳までの舞子さんが一生懸命のセリフには心が洗われますね。
開場前も袖口から覗いていたので、かわいいですね~

子供は地域のコミュニケーションをとるには「宝」ですね。

 

「多ノ郷の太刀踊」は高知県保護無形民俗文化財です。
毎年10月20日に多ノ郷賀茂神社に奉納します。

 

堅固な城を攻めるために、美少年に踊らせて、それを見にきた城兵の隙を攻めたのが起源です。
草履を脱いで踊る所作等、奥が深そうです。



9番踊りは20センチのしめ縄を真剣で斬るのにビックリ!踊りも真剣で行います!!

 

「口佐治神社の獅子舞」は鳥取県指定無形民俗文化財です。
鳥取は麒麟獅子のイメージでしたが、佐治町は岡山県との県境なので、神楽獅子舞が伝承されたようです。

 

舞子の「ささら」の独特な動きに伝統を感じます。



10団体なので、パート2・3につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの祭

2010年09月04日 06時42分55秒 | 祭り
2010年夏休み未紹介の祭りの蔵出しです!!

 

2010年7月18日岡山県倉敷市下津井「下津井祇園祭」

 

景色は最高です。

 

見どころは結構あります。

http://blog.goo.ne.jp/h7himawari/e/f38fc925f32cd5034acd00bd18a1964f


 

2010年8月8日鳥取県倉吉体育文化会館「とっとり伝統芸能まつり」

 

麒麟獅子舞等沢山ありました。

 

2010年8月15日広島県尾道市御調「御調町夏まつり」

 

目当ては「原口あきまさ ものまねライブ」撮影禁止でした。



夏は花火巡りがメインになってました。
秋は祭りが各地にあるので、楽しみです。これからも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会(8月後)

2010年09月02日 06時04分33秒 | 祭り
超!酷暑の8月!花火の季節!まだまだ残暑厳しいですが、頑張りましょう!

 

2010年8月20日広島県世羅町「せら商工祭花火大会」





 

2010年8月21日広島県尾道市瀬戸田町(生口島)「瀬戸田町夏祭り」

 

海に映るナイアガラに慌てて、綺麗に撮れず・・・



映像はボチボチ!テクニックの無さを痛感!





2010年8月22日広島県庄原市「庄原夏まつり花火大会」





 

2010年8月23日岡山県吉備中央町「川合神社夏祭」





 

2010年8月23日広島県尾道市因島「因島水軍まつり」

http://blog.goo.ne.jp/h7himawari/e/c5a873da37efe6c0ef2123e4fd5d4641

8月後半5本!夏の花火合計13本!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会(8月前)

2010年08月27日 00時13分37秒 | 祭り
 

2010年8月1日島根県松江市末次町「松江水郷祭」オススメは湖面に映る花火





 

2010年8月7日広島県尾道市土堂「おのみち住吉花火まつり」オススメ!狭い海峡や風情





 

2010年8月8日岡山県津山市吉井川「津山納涼ごんごまつりIN吉井川花火大会」オススメ!空飛ぶごんご





 

2010年8月13日岡山県井原市美星町「星の郷美星町天の川まつり」オススメは灯ろう

http://blog.goo.ne.jp/h7himawari/e/828bb8eabb3f0b673c9f244f456cbcb2

8月前半4本!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする