marble Roadster2

ミーハーなドライブ&まつり好きです

新高山城

2009年05月30日 23時14分41秒 | お城
広島県三原市本郷1552年築城なので小早川隆景が19歳の時ですね。

 

チョットみんなと違う場所から撮ってみました。
(スイマセン高山城の写真でした)



新高山城下にあった「大善寺」は三原城築城際に現在の三原市内に移りました。
ここは小早川隆景の城下ですが・・葵の紋があるんですね~

 

歴史好きにはたまらないエピソードがあるんですね~

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%96%84%E5%AF%BA_(%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C)

徳川月姫なんてね!
隆景の後の、浅野の殿様なので特に心はひかれませんが・・歴史はつながってますね。

 

高山城の反対側に「梨羽城」がありました。
詳しくは不明ですが、つながりがあるには変わりなさそうですね。



文才があれば小説書きたいね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫂伝馬船(かいでんません)

2009年05月26日 21時00分01秒 | 祭り(島根)
櫂伝馬船が神輿船の曳き船を務めるようになったのは1808年からです。

 

神輿船が御神幸のとき、風雨が激しくなって危険な状態になったのを、馬潟村の漁師が救ったことからの始まりです。

 

馬潟から順次、矢田・大井・福富・大海崎の地区を五大地と呼びます。



櫂伝馬踊が終了したら、大橋北詰桟橋から松江城の城山稲荷神社を目指します。

 

御神輿上陸で陸行列の開始です。

 

踊り手が大人気です。

 

小学生から高校生、大人たちと参加してます。
女形もみんな大きいです!

 

お疲れの中松江城で、櫂伝馬踊を櫂伝馬船の順番の逆に披露してもらえました。



大勢の見学での撮影なので、ブレブレですいません。
12年後はもっと綺麗に撮影したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーランエンヤ

2009年05月25日 21時13分42秒 | 祭り(島根)
日本三大船神事「ホーランエンヤ」を松江市に見にきました。

 

松江城山稲荷神社社式年神幸祭5月24日は最終日「還御祭」です。
松江大橋から船上で行う「櫂伝馬踊」を見せていただきます。



櫂伝馬船が来ました!
現在は12年目毎に行われる神事です。
最終日「還御祭」は櫂伝馬船を繰り出し、絢爛豪華な船行列で「櫂伝馬踊」を披露します。
船団は五大地といわれる「馬潟」「矢田」「大井」「福富」「大海崎」で稲荷神社境内を目指し、全身全霊最後の力を振り絞り櫂伝馬踊りを奉納します。

 

橋からちょっと距離があるので写真では小さく見えますが、初めての感想は「おもしろい!」です。



先頭の歌舞伎風な男踊りと船後尾の女形の踊りがあり、五大地それぞれ踊りが違いたのしめます。
拍手や掛け声の大きさで動きや、「ホーランエンヤ」の歌も最高潮へと達します。



16日「渡御祭」20日「中日祭」24日「還御祭」・次回は12年後なんて素晴らしいね~

 

写真テクニックがあればもっと感動を伝えられるのにね!
でも実際見ると「おもしろい」がよくわかります。

 

水の都松江にはくにびき大橋、新大橋、松江大橋、宍道湖大橋があります。
12年後は順番にはしごしてみてみたいな~
でも肌寒い中凄い人出でした。

 

橋をくぐるときは幟を下ろして観客の声援にこたえます。



いいじゃん!
お疲れ様です「ありがとうさま」12年後もがんばってね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビクター・エブリオMS100

2009年05月24日 21時58分53秒 | 趣味
今日は少し怒ってます
この機種はダメです。
前回に続き又、やってくれました。
がんばって撮った映像が突然「フォーマトしないとダメ・・データーは消去」
SDカードが悪いのか?
撮り方が悪いのか?
SDカードを頻繁に入れ替えしないとダメなのか?・・
情けなくて涙が出そうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城

2009年05月23日 23時11分50秒 | お城
世界遺産「姫路城」

 

今から100年前は数十倍あり、建造物があるのは三分の一です。

 

明治6年にほとんどの城は破却されましたが、姫路城はおおきいので放置されてました。

 

姫路城については説明はいらないですね。

 

中も立派です。



現存天守は「姫路城」「高知城」「宇和島城」「伊予松山城」「丸亀城」「備中松山城」「松江城」「彦根城」「犬山城」「丸岡城」「松本城」「弘前城」
制覇したいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山城の石垣

2009年05月22日 23時52分01秒 | お城
岡山城といえば白い姫路城に対し、黒い岡山城ですが、かくれたスポットは「石垣」です。
岡山城は宇喜多秀家が1597年大改修完成、その後小早川秀秋、池田忠綱と整備しました。

 

岡山城天守台からスタートします。
1周5~10分位で行けます。

 

野面積(のづらづみ)です。
右の写真は「六十一雁木門横の石垣」です、池田氏が下の段の整備をしました。

 

グングン歩いていきます。



「本段東側の高石垣」左側は秀家が築いた石垣でその隅角を秀秋が石垣を継ぎ足して直線部に改修しました。
左の秀家はキッチリして安定性のある大きな石材」比べて、右の秀秋の石垣は人生そのものの優柔不断な丸い石が粗雑につまれているのがよくわかります。

 

「本段南側の高垣」は秀家が築き本来の高さは15.6mもあり、関ヶ原合戦前までは全国屈指の石垣でした。



「不明門下の石垣」右隅の秀家の石垣に被せられて造られてます、その後の改修もよくわかる石垣です。

 

さすがに「石垣」だけの写真だと同じに思えてきました。

 

「大納戸檜台の石垣」秀秋が築き池田氏改修です。
上にあった大納戸檜は長さ20m三階建ての雄大な建物でした。

 

「月見檜下の石垣」1620年池田忠雄・・

記事書いていてなかなか「石垣」だけでの記事は難しいね。



最後に画像も楽しんでね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市緑化おかやまフェア

2009年05月21日 23時50分52秒 | プチドライブ
5月24日が最終日なので、昼に覗いてきました。

 

始めの頃より花が鮮やかです。

 

綺麗にしてるので展示者さんがチョクチョク来てるんだろうな感じです。
秋はせんと君の出番だね。

 

小物もほしいな~

 

来場者は年齢が高いせいか入賞作品は「和風」が多かったです。
和風はまだまだ良さがわからないので洋風の写真ばっかりでした。



こんな趣味部屋がほしいな~



本日もまだまだ入場者で沢山でした、開催日を延長してもまだまだいけそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洲城

2009年05月20日 21時10分51秒 | お城
1585年小早川隆景52歳の時に秀吉に頼まれて攻められました。

 

2004年に復元した天守閣は綺麗すぎて、プラモデルの実物大みたいでした。
年数が経てばしっかりしてくるんでしょうね。

 

綺麗な静かな街でした。



隆景に敗れた八代豊綱は初陣の地の備後(福山市)に送られました。

http://www.hazama.co.jp/r_castle/ohzu/

城好きは一度は訪れたい城です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中高松城

2009年05月19日 22時06分21秒 | お城
本日5月19日は秀吉が足守川の水をせき止めて1日で高松城内に水を浸水させた日です。

小早川隆景49歳・吉川元春52歳・毛利輝元29歳・秀吉45歳・官兵衛36歳
城主清水宗治45歳

 

跡形もない城跡ですが、資料館があってガイドさんがいますので親切に説明をしてくれます。
写真の赤線に高さ7メートル3キロの築提を12日間でしました。

 

隆景の陣は西側の少し遠い日差山です(写真は旧と現在)
1582年水攻めの19日から遅れての21日布陣です。

正面に防波堤を決壊させれば味方が危険だが、北に清正、西に一豊ぐらい叩ける気がしますが・・動かず

6月2日 本能寺の変

 

清水宗治公は秀吉から「備中1国を与えるので味方に付きなさい」の条件も毛利氏等との関係を守り闘う覚悟の籠城でした。
その剛直さに周りの農民も「力になりたい」と一緒に籠城しました。

結果は多くの人や関係のしがらみのため船上切腹です。

隆景は宗治を助けたかったが、秀吉のほうが数段上手でした。



最後の写真は「史跡ごうやぶ」
6月4日の死出の宗治公達の舟を追って宗治の僕七郎二郎と月清の馬の口取興十郎とが「一足先に三途の川でお待ち申します」と互いに刺し違えた場所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小早川隆景「初陣の地」

2009年05月18日 22時48分16秒 | お城
最近この場所を通りましたら、道路工事をしてました。(広島県福山市坪生)
たぶん近い将来、小早川隆景の初陣の地はなくなってしまうのでしょうね。

 

小高い丘の上には「清水山古戦場跡」と書いてあります。
小早川隆景初陣の地の案内がないのが残念ですが、なるほどと思える場所です。

 

http://www.bes.ne.jp/forum/bingoohrai/taguti_teacher/042/index.html

去年、田口先生の記事を発見して訪ねました。

このような場所がなくなっていくのが残念です。
この写真が最後の写真だったりして・・本日5月18日は旧暦で4月24日です、決戦の日が4月28日なので、今日という日に記事にしたのも必然でしょうか!?

 

この場所を若き隆景が駆け抜けたと思えば感慨深げです。
それにしても、田口先生すごいな~

http://www.bes.ne.jp/forum/bingoohrai/taguti_teacher.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする