271-1 教会の花 菜の花と白木蓮、白木蓮は蕾が小さいときに切ったためか、開き始めても花は小さいようだ。 会堂の前の方は、菜の花の強い蜜の匂いが漂っていた。 | |
271-2 ユキヤナギ バラ科シモツケ属 散歩に出かけてふと気づくとユキヤナギが咲いていた。 流石に時期が早いので開いているのは数輪だが、ユキヤナギには違いない。 しかし、ユキヤナギは沢山の花をつけてこそと思った。 | |
271-3 カブトムシの幼虫 ネコヤナギの傍で、畑を耕してスイセンを植えているおばちゃんが居た。 耕したところに大きなネッキリ虫かと思ったが、カブトムシの幼虫らしい。 | |
271-4 カブトムシの幼虫 おばさんがカブトムシの幼虫と保証してくれた。 幾つか、持ってかえって育てたことがあるそうである。 体に産毛が生えているとは、マクロで撮って見るまで知らなかった。 胴体の太さは1cm以上あった。 暖かいとはいえ、まだ2月だ、眠っているところを迷惑な話だったろう。 | |
271-4 何の種だろう? その先の、松林の傍で、変なものを見つけた。 土の盛り上がったところに、黄色いものが三つあった。 てっきり小さなキノコでもが頭を出しているのかと思った。 この近くに他にもぽつぽつ目に付く。 拾い上げてみると、ソラマメのような形をしておる。 爪で傷つけようとしても、石の硬さだ。弾力も感じられない。 | |
271-5 マイクロソラマメ(guuchanの命名) こちらは何だろう? まな板の上でカッターナイフで切断しようとしたが刃が立たない。包丁で力を入れて漸く切断した。 ヤッパリ植物だった。 長さは6~7mm、立てると五円玉の穴を楽に通る。 上の写真は、小鳥の糞に混じって排出されたものではないかと思われる。 さて何だろう? | |
271-6 ツクシ トクサ科トクサ属 松林の少し先の日当たりのいい土手でツクシを探した。 チガヤの短い原っぱで、一つ見つけた。 よく見るとその近くにいくつもある。 この写真の中に何本写っているだろう? すくなくとも6本は見える。 春は一度に来るのがいい。 何だか季節がめちゃめちゃだ。 |
最新の画像[もっと見る]
- 令和二年、あけましておめでとうございます 5年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 角島・千畳敷・竜宮の潮吹 8年前
- 946 ETに出会う 10年前
- 945 四つ葉のクローバー 10年前
- 945 四つ葉のクローバー 10年前
- 944 節分草 11年前
協会の中はさぞかしいい香りに包まれていた事でしょう・・シンプルですが春らしい活け花でした。
モクレンがもう咲いたのですね。
カブトムシの幼虫ではなくカナブンの幼虫だと思います。
我が家の畑の害虫です。掘れば何処にもいます。
退治するのに大変です。
お野菜の新芽を一晩で食べつくします。
植物の根を集団で齧り枯らします。
でも一応クワガタだといけませんので育てて見られては・・結果楽しみにしています。
何かの実ですね~。何でしょう・・?
植えてみると分かるかも・・・です。(笑)
ツクシ出ましたね~。春ですね~。
おばちゃんが、カナブンではなくカブトムシと断言されたので、そう信じました。
可哀想でしたが養子にして帰る気にはなりませんでした。五円がなかったのです。
植えてみる?
いい考えですね。
もって帰った粒を床に落としたら、50~60cm高く跳ねてそれからどこかに転がっていって無くなってしまいました。
また拾ってこなくてはなりません。
そぅソゥ 次回の大潮は 3/3.4.5.6.日です.
3/3は 15:21分で--す.それから毎日 20~30分
干潮が 後れていきますよ....
ソゥソゥ 相変わらず ご縁に 5円が 有りますネ
お見事 でしたょ....
教会の お花綺麗です...100点
又 遊びに 行きます.
3月4日は色々あるので、行けないかも知れませんが、また遊びましょう。
今度は何が取れるか楽しみですね。
当分五円とは縁が切れないようです。
もっとも未だ縁が切れたり、欠けたりした5円玉をみかけたことはありませんが。
もうたべれれます。ここでも3週間早い春が来ました。
私の天気手帳を紐解くと、3月1から3日の間に雪が降るのだが今年は当りそうにもありません。
雪とは5円がありませんでした。
と言うことなら馬鈴薯を植える段取りを急がなくては!
硬貨、高価、効果
カブトムシの幼虫としては一寸小さいように感じましたが、やはりかのこさんの見抜き方はすごい。カナブンブン。
ハーブル昆虫博士。に並ぶ「かのこ昆虫博士。」
このところ寒さが厳しい。
風邪引かぬように気おつけて