goo blog サービス終了のお知らせ 

住めば公園風田舎町

「住めば都」と言われるがわたしゃ田舎の方がいい。町全体が公園のようなそんな田舎町に住みたい。

783 ハヤトウリ

2009-10-06 10:27:29 | 教会の花
783-1 教会の花

 ほとんど我が家の狭い庭に咲いたもの。
どこにあったの?と言いたくなる。

ショウキズシエン、ヒマワリ、シュウメイギク、シチヘンゲ、 セイタカアワダチソウ 、
783-2 ハヤトウリ

 西側のグリーンカーテンとして葡萄とハヤトウリを植えている。
今年は葡萄はぜんぜんだめだった。
早く葉も枯れてしまい、これでは木も枯れてしまったかもしれない。

ハヤトウリは9月の終わりからやっとぼつぼつ花をつけ始めた。
1~2cmの小さい花だ。


783-3 ハヤトウリ

 実は幾つかなり始めたが、まだ赤ちゃんの拳ぐらい。
長さで4~6cm。


783-4 コスズメバチ

 その小さい花に、コスズメバチが来る。
常時2~3匹が低い羽音を立てて飛び廻っている。
花が小さいので、蜜など一舐めであろう。
すぐに飛び立つので、シャッターチャンスがほとんど無い。
しかも網戸越しだ。

一度網戸を少し開けて撮ろうとしたら、早速部屋の中に入ってきた。
追い出そうしたが、少ししか開けて無いので、なかなか出て行かない。
こんなことなら、もっと広く開けておいたらよかったのにと思ったが後の祭り。
それでも手ぬぐいを振って何とか追い出した。

スズメバチはハヤトウリの蜜が好物なのであろう。
ネットで調べたら、他所でもハヤトウリにスズメバチが来ると書いてあった。



769 「さくら友の会」NPO法人認証記念式典

2009-08-13 09:30:28 | 教会の花
769-1 教会の花

 7月19日の教会の花は、H夫人によるもの。
この方は、いろいろ形の変わった花器を使われるので楽しみだ。


769-2 教会の花

7月26日の教会の花。名残のアジサイ。
ドライフラワーも加わっているようだ。
 
769-3 「さくら友の会」NPO法人認証式

7月26日NPO法人の認証式が行われた。
中尾友昭下関市長の祝辞。

769-4 一輪の花

今日は、深坂の森に、また一輪の花が加わってと紹介され、頬を染めて祝辞を述べる安倍昭惠夫人(元総理安倍晋三夫人)
 
769-5 垂れ幕

NPO法人下関深坂さくら友の会の4つの方針を記した垂れ幕が、一つづつ開かれて読み上げられた。
見事なローテクである。


769-6 理事の紹介

向かって右から会長さん、事務局長さん。
guuchanもこの中にいます。

 
769-7 アトラクション

第二部は祝賀会。
女性コーラスもボランティア出演。

769-8 マジックショー

 会員でも玉川さんは、会社社長のかたわらマジックもプロ級。

769-9 スライドショー

 この日発表したスライドショーの製作は広報部長のguuchanの担当でした。
9分25秒
お暇があったら見てください。
これを見て、また新会員の申込みがあったそうですから、嬉しいです。

スライドショー

この翌日には孫たちが来て、海に山に毎日出かけました。
一種間滞在して帰って行くと、家内の母の記念会で佐世保に旅行。ついでに森山一信画伯の遺作展見学。

そして今日から一週間、韓国に旅行です。

長い間、更新を怠って、みなさまに無駄足を踏ませたり、御心配をおかけしたりで申し訳ないことでした。
さくら友の会の機関紙「さくら新聞」を編集中ですが、帰国後に。
では行ってまいります。
無事の帰国を祈ってください。




768 さくら友の会

2009-07-13 15:22:03 | 教会の花
768-1 教会の花

 はい、まだ梅雨明けしませんね。
アジサイの色が爽やかです。
プルンパゴ少々。


768-2 さくら友の会総会

「NPO法人下関深坂さくら友の会」が4月に承認されたので、任意団体の「下関深坂さくら友の会」が決算期を迎え、決算報告を兼ねて解散総会を開いた。
 
768-3 機工部隊

総会の後は草刈り作業。
機工部隊の出動だ。
エンジンが始動して、暖機しながら出動の準備を整える。


768-4 崖上の草刈り

森の家の前の崖上の草刈り。実はこの崖の上にguuchanの桜が2本あるのだ。
昨年からぐっと大きくなり、青々と茂っていた。
来年はきっと沢山花が咲きそうだ。
 
768-5 ライオンズコーナー

響灘ライオンズクラブは、深坂の森にコーナーを持っており、記念樹などが植わっている。


768-6 ライオンズコーナ

ベンチに座って一休み。

 
768-7 冷やしそうめん

並んだ~、並んだ~、冷そうめんが~

768-8 そうめん定食?

 山菜オニギリもうまそう。

768-9 和気藹々

 一汗流した後、談笑しながら、みんなで食べる給食が楽しい。

768-9 梅雨の合間

 昨夜までは雨が降っていたのに、朝になったらこの通り。


768-10 白鳥の湖

白鳥の湖は水を満々と湛え、白鳥が悠々と泳いでいた。
 
768-11 白鳥

白鳥は近くで見ると意外に大きい。
そして優雅である。




765 葡萄のつるとスズメ

2009-06-28 18:41:57 | 教会の花
765-1 教会の花

この時期、毎度お馴染みのブッドレアとアジサイ。

この日は、guuchanが講壇に立った。
教会に専任の牧師がいないので、月2回を協力教師、そして残りを役員などが交代で講壇に立つ。
信者が話す時は説教とは言わない。
奨励である。


765-2 葡萄

棚の代わりに、ロープを引っ張っているが、大分手遅れだ。
しかし、1週間ほど前に、引っ張ったところ、3日ぐらいして、根元の方で5cm程離れていた蔓が一本巻きついてきた。
しかし、先の方は20cm以上離れていたと思っていたが、今日はついに指を引っ掛けるまでに至っている。
実に不思議だ。まるで目があるようだ。

 
765-3 スズメ

いつの頃からか、隣家がスズメに餌付けをしてあるようだ。
夕方になると、騒がしくスズメが集まってくる。

しかし、窓を開けると、警戒してすぐに飛び去る。
近くの屋根などに避難して、こちらの様子を伺っているのか、なかなか寄り付かない。
根気比べだ。
こちらもじっと動かないで待つ。
蚊が寄ってくるのが心配だ。


765-4 スズメ

もっと障害物のない写真が撮りたいのだが。
 

757 園芸センターの薔薇

2009-05-25 23:09:25 | 教会の花
757-1 教会の花


ルドベキア、キンケイギク

 
757-2 薔薇


園芸センターだ。
お気楽さんなら、とっくに紹介されて居ただろう。
2週間ぐらい時期を失した。

ジーナロロブリジータというのは、往年のイタリア女優。


 
757-3 トゥモロー

あしたがどうして黄色の薔薇なんだ。


 
757-4 ベロリーナ


顔でも舐められそうな変な名。

一杯写真を撮ったが、ブログに載せる方が大変だ。