goo blog サービス終了のお知らせ 

住めば公園風田舎町

「住めば都」と言われるがわたしゃ田舎の方がいい。町全体が公園のようなそんな田舎町に住みたい。

さくら友の会

2008-09-16 23:12:36 | 風景
709-1 さくら友の会

 9月14日(日)午前9時、深坂森の家ピロティーに集合。
参加者42名。

709-2 杉林班

 少し、日当たりが悪いが、杉林の中にも植わっている。
森林の計画では、杉の伐採計画があったのだが、その後杉材の価格低下などで、伐採計画も立ち消えのようだ。



709-3 深坂バイパス道路沿い

 一本一本ほとんど全部に、クズが絡んでおりました。今日はつた払い作業です。

709-4 深坂茶屋駐車場
 
駐車場の崖上に桜が植えてあります。
石垣にも雑草が良く茂っています。


709-5 マヤ文化の遺跡?

 草を払って現れたのは、急な階段状の石垣。どこかマヤ文明のピラミッド遺跡を思わせませんか?

709-6 冷そうめん

この日は、冷そうめんの予定でしたが、森の家の台所が使えず、急遽会員の台所で、作って持ってくることになりましたが、提供が遅れて帰られた方もありました。
申し訳ないことでしたと、炊事係が謝っておりました。

709-7 野草の説明

 食事をしながら、今日見かけた野草の説明がありました。
ヤブランです。



709-8 ヤブラン

 今、あちこちで咲いて居ます。

709-9 オニドコロ
 
これは葉がヤマイモに似ていますがオニドコロでしょうか?

709-10 キンミズヒキ



709-11 センニンソウ

 

709-12 クサギ
 



709-13 クサギ

 黒いつぶらな瞳が覗いています。

709-14 ハギ

萩の花は秋を思わせますが、花札の影響でしょうかね?

709-15 ハギ

 

709-16 白鳥の湖
 
大分水が減っていました。

709-16 鯉と鴨
 
よく見ると、鯉と鴨がかたまっています。
いつもここで餌を与えられているようです。



706 夜の水族館

2008-08-29 21:30:27 | 風景
706-1 フクの睡眠

 孫達は、翌日はもう横浜に帰って行きます。
来た時から、寝言のように「水族館、水族館」と言ってきた孫を連れて行かないわけには行きません。
釣りに行った夜、早めの食事を済ませ夜の水族館に行くことのにしました。
 夜の水族館はguuchanも初めてです。

フクが砂に半分体を埋めるようにして、砂布団で寝ていました。

706-2 フクの睡眠
 
どうです、この姿。
孫が見つけて、「見て。見て。」と叫びました。
大の字になって寝ている?いや立っています。
実に気持ちよさそうに、岩にもたれかかって口を開いて寝ています。
こんな姿を見るのは初めてです。

人間様と何処が違うの?


706-3 木の葉の様

 細長い魚が、ゆらゆらと海草のように揺れながら群れていました。
皆立っているのですね。寝ているのでしょうか?
日頃、横になっている魚は、寝る時は立って寝るのでしょうか?


 
イルカショウ

706-4 イルカとアシカの共演

低くセットされたボールにアシカがジャンプ。
イルカがシッポを振っているのは、拍手でしょうか、低いジャンプを笑っているのでしょうか?



 次はイルカのジャンプ。
わざと腹打ちをして沢山の水しぶきを観客席に浴びせました。
今度はアシカが笑いました。
腹打ちしたからでしょうか?それとも、イルカがボールに届かなかったため失敗と見做したのでしょうか?
続いてアシカがいているのは、ちゃんばら劇。
悪い奴が剣で切りつけています。
ヒラリ、ヒラリと体をかわしています。
そして、真剣白刃取り。切りつけた剣を両手で確りと挟んで受け止めています。
続いて反対側から。

最後は、悪い奴が盗んだ宝を返して謝ります。
その肩を叩いて優しく慰めていました。




705 釣り

2008-08-26 18:40:53 | 風景
705-1 吉見フィッシングパーク

向こうの端から海に突き出た魚釣り場。
入場料800円/4時間×2人プラス見学者200円×1人、釣竿2本および餌題で2300円。
合計4100円。
いやいや、此れだけ払えば相当大物を釣って帰らないと引き合わないぞ。

705-2 最初の釣果
 
guuchanが第一投で手応え有り。
釣り上げてみると、おなじみさんだった。直ちにリリース。
海に放り込むと、孫が「死んでる!」と叫んだ。
空気袋を膨らませて、水面で仰向けにひっくり返っている。
しかし、すぐに空気袋を萎ませて泳ぎ去った。
今日もこの顔を何回ぐらい見ることになるのだろうと思ったが、その後は一回も見なかった。

705-3 小鯵3匹

 婿殿が第一投で、底に引っ掛けて仕掛けをなくした。
早速百円出して仕掛けを付け直してもらう。
その竿で、娘が入れて、この通り、小鯵を3匹釣り上げた。
群れて泳いでいるのが見えるという。

その後はguuchanも、この小鯵狙いだった。

705-4 スズキ
 
近くで釣っていたオッサンは、大物狙い。60cmを越えるスズキを立て続けに2本釣りあげていた。


705-5 帰り
 
バックの折れ曲がって海に突き出たところで釣っていました。
帰る途中です。
10時に来て、昼頃、餌もなくなって飽きてきたので帰ります。



705-6 釣果
 
帰って昼食を食べたら、晩御飯のため早速捌きにかかります。
娘が捌いて、家内がから揚げにしました。
小鯵55匹、さより3匹。
から揚げは美味しかったですよ。
2歳の孫が、手に持って頭から丸齧りで何匹も食べたのにはビックリです。
「ウン、オイチイ。」

残った分は南蛮漬けになって今日の食卓に上るでしょう。






701 海峡花火

2008-08-14 12:10:08 | 風景
701-1 海峡花火


 久しぶりに、娘が帰省した。
早速夜には、海峡花火を見に行った。

関門海峡を挟んで、下関と門司から、12000発余の花火を打ち上げるのだ。

全体で何箇所から打ち上げているのか分からない。
遠くに見えるのは門司で打ち上げているもの。手前は正面が連発で打ち上げる。
右手は単発の大きな花火を打ち上げる。
その他、水上から扇形に広がる水上花火など。

海峡花火1(動画)←ここをクリック

海峡花火2(動画)←ここをクリック