進め!Gucchan号!

房総半島をメインフィールドに、マイボートで大物を追いかけています。陸っぱりやワカサギも。釣りがメインのブログです。

奈良で観光と言えば… ①薬師寺 ②法隆寺 ③藤原京

2024年05月14日 | 奈良発!観光地など

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

奈良県に引越して2週間ほど経ちました。

買い物、仕事、実家に帰って畑仕事と、暇なく動いていますが、

観光もしていますよ。

奈良県と言えば、神社、仏閣をはじめ重要文化財や国宝、さらに世界遺産と、

観光地には事欠かない立地です。

古墳はあちらこちらにありますし、古き良き街並みも多いです。

 

既にいくつか観光地を廻っていますが、そこまでがっつり観光ではなく、

釣り場探しに行くついでに観光地も見てこようという感じかな。

おいおい紹介していくつもりですが、

まずは3月末に住家を決めに来た時、時間があったので寄ったのが、

薬師寺です。

薬師寺は最初、藤原京にあったものが、

平城京へ遷都するにあたって移設されたんだそうです。

ちなみに藤原京の薬師寺は本薬師寺と呼ぶそうです。

今は跡地しかありませんけど。

薬師寺の入場料1000円。さすが観光地だなーという感じ。

まあ、せっかくだから払いましたけど。

 

5月6日、ゴールデンウィークの最終日、

タナゴのポイントはないかと探していて、近くを通ったので立ち寄った、

法隆寺です。

入場料1500円とさらに高額!

この時はお金は払わずに、遠巻きに見るだけにしました。

5月6日というゴールデンウィーク最終日が空白ポイントなのか、

驚くほど空いていましたね。

でも、修学旅行生はけっこういました。

休みなのに修学旅行なんですね、いいんだか悪いんだか。

 

最後に、薬師寺のところでもちょっと書いた、

藤原京跡。

実はここ、ぐっちゃんの新居から歩いて行けるほど近いんです。

日本で初めて、3代に渡りの天皇が住んだ本格的な都です。

それまでは天皇が変わると都も遷都して変わっていたんですね。

かつて日本の中心だったわけですが、平安京や平城京のように都会になってしまったわけでもなく、

今でも広大な原っぱとしてその存在を主張しています。

といっても、周辺は何もない田舎ではありません。

住宅街と藤原京はきっちり住み分けられているという事です。

 

さすが奈良県、神社や遺跡巡りをしているだけで数ヶ月の週末を消費しそうです。

このブログは観光ブログでも神社仏閣紹介ブログでもないので、

ちょくちょく紹介する程度にするつもりですが、

まあ、ネタは豊富にありますよ( ´∀` )

 

観光だけでなく、釣り場チェックも同時進行しています。

そちらもおいおい紹介しますね。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新居のための家電家具爆買い♪ | トップ | 琵琶湖水系&和歌山の海で釣... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良発!観光地など」カテゴリの最新記事