
全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(89)【16:30~17:30】(すき焼き)(英語)
●植山先生
第2次口述試験の前日に植山先生に開催していただいた、ハロー迎賓館での<模擬面接特訓>(無料)がとてもありがったかったです。
●植山先生
第2次口述試験の前日に植山先生に開催していただいた、ハロー迎賓館での<模擬面接特訓>(無料)がとてもありがったかったです。
前日はあれもしていない、これもやらなきゃと朝から落ち着かなかったのですが、まずは夕方の模擬面接に向けて先生から出された課題をどれが出てもきちんと言えるようにしようと目の前のことに向き合えました。また終わった後もいい感じで疲れて力が抜けて、気分的にも落ち着くことができました。
<模擬面接特訓>は、私の回は生徒側は2人でした。順番に先生に本番と同じスタイルでプレゼンと外国語訳の課題を出していただきました。
もう一人の方の様子、先生に指摘されていることをこちらで客観的に見ることができ、とても参考になりました。
自分の時は、何度も時間を計って練習してきたのに、大幅に短くなってしまったり、言わなくてはいけないことを言っていなかったり、と気づかされることがたくさんありました。
その後の先生とのお話でシチュエーションの話になり、難しい課題を旅行客役の試験官から出されても、まずは“I understand you.”と寄り添ってあげることが大切とご指導をいただき、本番でもその通りに言うことができました。
こういう問題が出されたらこう答えるというお話よりも、ガイドとしての根底の姿勢を教えていただいたので、本番でも終始試験官はお客様という態度でいられたことは大きかったと思います。
当日までに他の学校なども面接練習もしてきましたが、オンラインが多かったこともあり、対面で本番と同じ形式で面接練習を直前にできたことは非常に役に立ちました。
慣れているようでも、色々なシチュエーションで練習することは大切だと改めて思いました。
本当にありがとうございました。
●ハローとの関係(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者)
こういう問題が出されたらこう答えるというお話よりも、ガイドとしての根底の姿勢を教えていただいたので、本番でも終始試験官はお客様という態度でいられたことは大きかったと思います。
当日までに他の学校なども面接練習もしてきましたが、オンラインが多かったこともあり、対面で本番と同じ形式で面接練習を直前にできたことは非常に役に立ちました。
慣れているようでも、色々なシチュエーションで練習することは大切だと改めて思いました。
本当にありがとうございました。
●ハローとの関係(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者)
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
①日本人試験官の特徴:
髪の毛茶色い、同年代だから50歳代?前回よりは少し派手な感じの人でした。
学者タイプではないかなと思いました。
②外国人試験官の特徴:
学者タイプではないかなと思いました。
②外国人試験官の特徴:
初老60代?くらいの眼鏡をかけた白人男性。マイルドな印象でした。英語も聞き易かったのでアメリカ人でしょうか。
●試験官からの注意事項など
事務的な説明であまり聞いていませんでした。そしてメモを渡されて説明の途中で自分のメモを取り始めてしまいました。通訳は何分とは言われませんでしたが、そのあと会った他の時間帯の友人によると途中で止められたケースもあったようです。
●試験官からの注意事項など
事務的な説明であまり聞いていませんでした。そしてメモを渡されて説明の途中で自分のメモを取り始めてしまいました。通訳は何分とは言われませんでしたが、そのあと会った他の時間帯の友人によると途中で止められたケースもあったようです。
●プレゼンのテーマ
①鰯雲
②緊急警報アラート
③三保の松原 ←これを選択しました!
●プレゼン後の質疑応答
(試験官)富士山が世界遺産に登録れたのはいつ?
(私)2016.17年ごろ(←間違えました)
(試験官)富士山にインスパイヤされた芸術家は?
(私)江戸時代の葛飾北斎です.彼は江戸時代に富士山を描いた版画をたくさん出しています。
(試験官)その中に三保の松原は含まれている?
(私)はい、含まれています。
(試験官)他にこの辺ののおすすめは?
(私)白糸の滝がおすすめです
(試験官)それはどんなところ?
(私)幅が広い滝で、静かに水が流れてとても綺麗です。一日中見ていられます。
●外国語訳の日本文
すき焼きは牛肉や野菜を入れて浅い鉄の鍋で煮られた和食の一種です。ソースは割り下といってみりん、醤油、酒、砂糖で作られてています。比較的高級ですが、外国人には人気です。最後にうどんを入れて食べることが多いです。
(←和訳は短く切って訳したので日本語は一文がもう少し長かったかもしれません)
●<シチュエーション>
団体客がすきやきを食べる時に生卵が出されたが、生卵は食べられないと言う。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。
●<条件>
15,16人の日本が初めての団体客
●外国語訳後の質疑応答
(試験官)私は生卵とか生ものが嫌いなんだけれど。
(私)日本の卵はフレッシュでおいしいです。私のアメリカに住んでいる友達はとても日本の生卵を食べたがっています。アメリカでは食べられないから。
試してみてはいかがですか?
(試験官)いやいや生卵も生魚も好きじゃない。
(私)そうですか。すき焼きの食材は煮えているのでそれと一緒に食べると卵も少し調理されて、また生卵とは違った食感なのでそうして食べてみてはいかがでしょうか。
(試験官)うーん、それなら卵を鍋に入れて食べてもいいか?
(私)すき焼きの食べ方に正式なルールはないので卵を鍋に入れて食べてもいいと思います。
(試験官)じゃあそうやって食べてみよう。
(私)はい、そうしてください。
(試験官)あなたは生魚とか生肉とか、生物を食べるのは怖くないの?
(私)お客様の気持ちはよくわかります。確かに日本でも生物を食べて腹痛を起こしたりしたケースもあります。が、それ以降日本のお店ではとても衛生面に気をつけています。ですから私は今は怖くないです。
(試験官)そうだよね、食中毒とか怖いよね。理解してくれてありがとう。
(←条件の団体というところは頭にありつつ話に触れることができなかったのが反省点です)
●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと。
とにかく前日に植山先生に開催していただいた、模擬面接特訓がとてもありがったかったです。本当にありがとうございました。
以上
●<シチュエーション>
団体客がすきやきを食べる時に生卵が出されたが、生卵は食べられないと言う。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。
●<条件>
15,16人の日本が初めての団体客
●外国語訳後の質疑応答
(試験官)私は生卵とか生ものが嫌いなんだけれど。
(私)日本の卵はフレッシュでおいしいです。私のアメリカに住んでいる友達はとても日本の生卵を食べたがっています。アメリカでは食べられないから。
試してみてはいかがですか?
(試験官)いやいや生卵も生魚も好きじゃない。
(私)そうですか。すき焼きの食材は煮えているのでそれと一緒に食べると卵も少し調理されて、また生卵とは違った食感なのでそうして食べてみてはいかがでしょうか。
(試験官)うーん、それなら卵を鍋に入れて食べてもいいか?
(私)すき焼きの食べ方に正式なルールはないので卵を鍋に入れて食べてもいいと思います。
(試験官)じゃあそうやって食べてみよう。
(私)はい、そうしてください。
(試験官)あなたは生魚とか生肉とか、生物を食べるのは怖くないの?
(私)お客様の気持ちはよくわかります。確かに日本でも生物を食べて腹痛を起こしたりしたケースもあります。が、それ以降日本のお店ではとても衛生面に気をつけています。ですから私は今は怖くないです。
(試験官)そうだよね、食中毒とか怖いよね。理解してくれてありがとう。
(←条件の団体というところは頭にありつつ話に触れることができなかったのが反省点です)
●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと。
とにかく前日に植山先生に開催していただいた、模擬面接特訓がとてもありがったかったです。本当にありがとうございました。
以上