goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度第2次口述試験<プレゼン問題>回答例(18題)

2023年10月15日 21時23分00秒 | ●2023年度<第2次口述試験対策>
2022年度第2次口述試験<プレゼン問題>回答例(18題)

2022年度第2次口述試験には、六つの時間帯別に、下記の36題の<プレゼン>問題が出題されました。

<10:00~11:00>
(1)接客ロボット、中山道、門松
(2)計画運休、鳴門海峡、お守り 

<11:00~12:00>
(3)金の鯱鋒、海女さん、わさび
(4)漆塗り、道の駅、線状降水帯

<13:00~14:00>
(5)西九州新幹線、なまはげ、俳句
(6)佐渡金山、古民家、おみくじ

<14:00~15:00>
(7)床の間、中華街、恵方巻
(8)白河の関、たい焼き、グランピング

<15:30~16:30>
(9)杉玉、小笠原諸島、セルフレジ
(10)借景、竿燈祭り、赤飯 

<16:30~17:30>
(11)麹、山寺、1人カラオケ
(12)大安吉日、うどん、豊洲市場

この度、メルマガ読者のAさんが、上記(1)~(6)の18題の回答例を作成してご提供いただきましたので、ご参考までにお知らせいたします。

●2022年度第2次口述試験<プレゼン問題>回答例(18題)(キレイに印刷できます)

━━━━━━━━━━━━━
Aさんの回答例作成手順
━━━━━━━━━━━━━
(1)作成手順ですが、ハローの「日本的事象英文説明300選」にあるものは、まず「300選」を参考にしました。

(2)次に、ChatGPTに日本語で入力し、読んでみて変だと思ったらGoogleで検索しました。

(3)最後に自分が知っている知識を足して英訳しました。英訳はDeepLやGoogle翻訳も使い、おかしなところがあれば直し、文字数を120~125に合わせました。

━━━━━━━━━━━━━━
Aさんの回答例
━━━━━━━━━━━━━━
●門松
門松は松の枝と竹からなる飾り物です。一組のものが正月休みの間、多くの家の玄関前や会社の正面入り口に置かれます。
松と竹に梅を添えることもあります。松は長寿、竹は繁栄、梅は気品を表しています。松竹梅は冬の寒さに耐え、梅は花を咲かせるので、「歳寒の三友」と称し、めでたいもののしるしとみられています。
お正月は本来、神様が地上に降りてくる日です。もともとは、新年の神様を招くという風習があるために飾られるもので、神様が私たちの家に降りてくるときの目印になります。

Kadomatsu is a decoration consisting of pine branches and bamboo. A set is placed at the front door of many homes and businesses during the New Year holidays.
Plum blossoms are sometimes accompanied. Pine represents longevity, bamboo represents prosperity, and plum represents elegance.
Since pine trees and bamboos withstand the cold of winter and ume trees bloom, they are called "three friends of thecold of the year," and are considered a sign of something auspicious.
New Year's Day is originally the day when the gods come down to earth. Originally,they were decorated because of the custom of inviting the Gods of the New Year, and they serve as a marker for when the Gods come down to our homes. (121)

●接客ロボット
接客ロボットは、人間の顧客とのコミュニケーションやサービス提供を行うために設計されたロボットの一種です。
これらのロボットは、さまざまな業界や環境で幅広く活用されており、顧客対応や情報提供、サービス提供など、多くのタスクに使用されています。
例えば、ホテルやレストラン、小売店、空港などの場所では、接客ロボットが顧客の案内、受付業務、質問への回答などを担当します。これには、言語処理技術を活用して、顧客との対話を円滑に行う能力が求められます。
また、銀行の ATM や自動販売機、図書館などでも、接客ロボットは自己サービスの支援を行い、顧客が必要な情報やサービスを簡単に利用できるようにします。
また、体に障がいのある人でも、ベッドの中に寝たままで、接客ロボットをリモートコントロールすることにより、喫茶店やレストランなどを経営することも可能になります。

Customer-serving Customer service robots are a type of robot designed to engage incommunication and service provision with human customers.
These robots are widely utilized across various industries and environments, performing tasks such as customer assistance,information dissemination, and service provision.
For instance, in places like hotels, restaurants, retail stores, and airports, customer-serving robotstake on responsibilities like guiding customers, handling reception duties, and providing responsesto inquiries.
Additionally, in settings such as banks with ATMs, vending machines, or libraries,customer-serving customer service robots assist with self-service tasks, enabling customers toeasily access the information or services they require.
Moreover, it is also possible for a differently abled person to manage a coffee shop or a restaurant by remotely controlling a customer-serving robot while in bed. (126)

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。