goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(93)【16:30~17:30】(厳島神社)(英語)

2022年01月15日 17時03分29秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(93)【16:30~17:30】(厳島神社)(英語)

●ハローとの関係(メルマガ読者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●試験官の特徴

①日本人試験官の特徴:
女性、50代くらい、優しい感じ。プレゼン中、話を聞きながらうなづいてくれる。

②外国人試験官の特徴:
男性、30-40代くらい?長身で、ヨーロッパ系な感じに見えました。

●試験官からの注意事項など 
特筆することなし。

●プレゼンのテーマ
①特大荷物スペースつき座席
②文明開化 ←これを選択しました!
③流しそうめん

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)(プレゼン内で、流しそうめんは竹を使うと言ったがうまく説明できなかったので)竹の部分、よくわからないのですが
(私)長い竹を使って、水でそうめんを浮かせて箸で取ります。
(試験官)ゲームみたいなものか?
(私)そうです。楽しみのためにやります。

●外国語訳の日本文
厳島神社は瀬戸内海にある、海の上の神社である。平家のころから信仰されており、平清盛が建てた。鳥居は海の上にあるが、干潮時には歩いてくぐることができる。

●<シチュエーション>
お客様が、厳島神社の鹿にも奈良の鹿と同じようにえさをあげたいと言っているが、ここではあげてはいけないことになっている。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

(→神様の鹿なので、リスペクトしなくてはならないと言いました)

●<条件>
京都、奈良から広島を通って福岡のほうまで行く10名ぐらいのグループ。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)奈良の鹿は神の鹿ではないのか?
(私)奈良の鹿も神の鹿であるが、ここでは奈良よりも厳しく管理されている。
(試験官)少しだけあげてもよいか?
(私)誰かに見つかると思うから、よくないと思います。
(試験官)奈良と宮島の鹿は同じ種類か?
(私)同じ、日本の鹿です。
(試験官)日本では鹿を食べないのか?私の国ではよく食べる。
(私)北海道では食べると聞いたことがあるが、関東エリアでは食べない。
(フランス料理店に行けば食べられると言えばよかったと後から思いました)
(試験官)どこか別のところで動物にエサをあげたいのですが。
(私)時間があるのなら、動物園はどうでしょう。そこであげることができます。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと。


・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

↓これが特に役立ちました。ありがとうございます。
・プレゼンテーションが怖くなくなる縦横無尽の「北川式パターン対処法」


●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
送っていただいた資料はすべて印刷して参考にさせていただきました。
直前に北川式の youtube と資料を見て、とても勇気づけられました。
流しそうめんの流しの部分がうまく説明できず困ったのですが、そこから無理やり用意していた結論に結び付けてなんとかプレゼンの時間を稼ぐことができました。
合格レベルには達していないように思いますが、黙り込まずに済んだのは良かったです。ありがとうございました。

以上



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。