goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<2次レポート>(70)【15:30~16:30】(桜島)(英語)

2023年01月07日 04時02分26秒 | ●2022年度<2次レポート>
2022年度<2次レポート>(70)【15:30~16:30】(桜島)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料利用者)

●試験会場:大妻女子大学

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
受付から控え室までの誘導は担当人数も多く、スムースでした。案内放送もわかり易かったです。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性。親切。丁寧。非常にリラックスできました。

②外国人試験官の特徴:
優しく、私の説明が当を得ると大きく頷いていただき安心感が得られました。

●試験官からの注意事項など
事前にいただいたメルマガでの情報とおりでしたので、混乱は全くありませんでした。

●プレゼンのテーマ
①赤飯←これを選択しました!
②借景
③竿燈祭り

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官) 赤飯は正月にも食べるのですか。
(私)いいえ、子供の誕生や七五三のようなめでたい時だけです。
(試験官)赤飯はどんな味ですか。
(私)赤飯には味がありません。塩やゴマをふって食べます。

●外国語訳の日本文(できるだけ正確にお書きください)
九州の鹿児島県には有名な桜島があります。桜島は今でも噴火を続けており火山灰を放出しています。鹿児島では、噴火の火山灰がどこに飛ぶのかを住民に知らせる「降灰予報」があり、灰を集めて捨てるためにゴミ袋が配布されています。

●<条件>&
<シチュエーション>
桜島、別府、阿蘇山を回る予定でしたが、明日は大雨の様です。貴方はどのように対応しますか。


●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
雨が土砂降りにならない事を願いますが、土砂降りならミュージアムが沢山あるのでご案内します。土砂降りでなければ、温泉風呂を楽しんで下さい。その後地元産の材料を使った料理やお酒を楽しんで下さい。

●試験官との質疑応答
(試験官)
妻はどうすればいでしょうか
(私)
奥様は土産物店が沢山あるので、土産物を選んで下さい。また着物もお召しになる事ができますのお楽しみいただけます。

(1)ご自分の勉強法
「日本的事象英文説明300選」を何回もよみ自分なりに説明できるようにした。予想問題を何度も自分なりに説明できるように英作文をした。お蔭様で赤飯の説明ができた。また雨の際の提案ができた。

(2)利用した動画、資料、サイト
●2022年度第2次口述試験対策<2次セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f9f0836274418495205d8885830ba685
●第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b
●第2次口述試験<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b
●ガイドマニュアル(富士・箱根、日光ツア、鎌倉・横浜)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606
●ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa
●「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

●「日本的事象英文説明300選」
https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/
●「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf
●<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

(3)受験の感想
なんとか対応できたと思います。しかし帰宅してこのレポートを書いていると、少し不安になってきました。本当に的確に応答ができたかどうか自信がありません。ただ70点はとれたかな?と思いますが。。。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
2次試験対策の上記の無料資料はとても役たちました。一次試験でも同様です。ありがとうございました。使った費用は全部で2千円程度でした。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
感謝しかありません。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。