goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

<新人ガイド交流・情報交換会>の感想(100)~(109)

2017年02月07日 09時49分07秒 | <新人ガイド交流・情報交換会>

<新人ガイド交流・情報交換会>の感想(100)~(109)

●本日は、新人ガイド交流・情報交換会に参加させていただき、ありがとうございました。
前半のスピーチの部では、厳格なタイムマネージメントの下、それぞれのお話がよくまとまっていて、とてもわかりやすかったです。
また、後半の島ごとの相談会では、たくさんの質問と返答が飛び交いましたが、どの質問も自分が聞きたかった内容だったので、一つ一つのお応えが興味深く、大変ためになりました。
相談員の方々は、どんな質問に対しても真摯に受け答えしてくださり、有り難かったです。あっという間の4時間でしたが、とても有意義で、参加して本当に良かったと思います。
植山先生のユーモアでハツラツとしたMCぶりには、笑いと元気をいただき、背中を押していただきました。
また、たくさんのお仲間と名刺交換やお話ができたことが心強いです。これからも良い交流を続けていきたいと思います。
このような貴重な機会をご提供くださり、ありがとうございました。心から御礼申し上げます。

●短時間とは言え、絶妙のタイミングで開催された有意義な会でした。
通常のセミナー・講演とは違い、ワンウェーなものではなく、同じ目線でインタラクティブな環境は素晴らしかったです。
兼業、本業をしながら例えば土・日だけガイドとして働き、来るべき時にまでに研磨しておく、兼業禁止の企業で働くときなど、今私が本当に知りたい実体験に基づいたお話は伺えませんでしたが、現役ガイドの方々の生の声をお聞き出来て大変参考になりました。
次回開催されることがあれば、兼業も含めたノンアクティブな(幽霊)ガイドが聞きたくなるような内容も潜在需要を掘り起こすことにもなり、ガイド業界の活性化にも繋がるかと思います。是非宜しくお願いします。
私の場合、本業をしながらですので飯を食べて行くのに切羽詰まった環境にはありませんが、ガイド業界→本当の意味での観光立国日本を実現させるためにはソフトの部分=人=ガイドのレベルアップが必要かと思います。
私もその一端を担えるよう日々精進したいと思っております。引き続きご支援の程宜しくお願い致します。

●本日は貴重な企画を誠にありがとうございました。
スペイン語、ポルトガル語の講師の方から貴重なお話をお伺いすることが出来ました。ポルトガル語は需要があり特に関西方面が有望とのことです。植山先生と同じく夜間を専門とする部門でデビューしようと思います。
私は英語、スペイン語の取得にそれぞれ5年掛かりました。今後、ポルトガル語で取得するのに更に5年かかるとすると、78歳でのデビューになりますが、精進を続けたいと思っています。今日は本当に力をいただきました。

●植山先生
本日は素晴らしく有意義な<新人ガイド交流・情報交換会>開催頂きまして、ありがとうございました。参加するのを躊躇せず、伺って良かったと感謝しております。
まず、皆さんが既に、通訳案内士としての名刺を用意していらしたのに驚きました。
今回特に話を伺いたかったのが、“中年の星”Kさん(英語・フランス語)でした。実際お話しを伺って、わかったのは、定年退職後の第二の人生的なスタンスでは全くなかったことです。
仕事のできる中年男性が新たな分野に挑戦するための転職といったところでしょうか。しかも、サラリーマンからより厳しい自営業への道です。もちろん、ローン返済や、子供さんの教育が残っていたという前提は大きいと思います。
しかしそれにもまして、通訳案内士としての道を進む姿勢が素晴らしいです。惜しげもなく披露して下ったユニークなKさんの“ガイド用ファイル”。小学校高学年用の教材等がベースになっているそうですが、ビジュアルに訴える魅力ある資料でした。
ガイドの仕事をスタートする前後に25冊のファイルを用意されたとのこと。箱根等の定番の他にダムというユニークなお題のファイルもありました。
また、知らない場所をガイドする時は必ず下見をする(2週間のスルーもしかり)。下見が出来ない日程の時は仕事を受けない。体力維持のためほぼ毎日テイップネス。病気にならない。
分からないことがあっても許されるが、道に迷ったら失格等々。あまりにもパワフルでレベルが高すぎて、新人高齢者には手の届かない遠い宇宙の星でした。
当然のことですが、中途半端な気持ちでは、通訳案内士の仕事はつとまらないということを再認識し、初心貫徹、東京オリンピックのボランティアを目指します。

●本日は新人ガイド交流会を開催下さり誠にありがとうございました。
植山様と現役プロの講師の皆様の熱い情熱と日々の御尽力を間近で伝えて頂きました。
また、会場での数多くの参加者と交流、マイノリティのスモーカーの皆様との喫煙室での密度濃い情報交換など本当に参加して良かったです。
派遣ユニオンの関根様のご挨拶は簡潔で歯切れよく、全ての職業に通じる働く者の味方がいらっしゃると心強く感じました。
改めて本日の企画に感謝致します。また、来年も参加したいと思います。

●本日はありがとうございました。
ぎりぎりの参加決定で、名刺も用意できないままの参加になりましたが、ほぼ同年代また少し先輩諸氏の元気な姿を見せていただき、明るい気持ちになりました。
せっかくの資格を活かせるような方向に進みたい、という気持ちが強くなりました。
特に、Kさんのお話には勇気づけられましたし、前回に引き続きのBさんのアサイン話はとても参考になりました。
このような企画を提供いただけたことを感謝いたします。ありがとうございました。

●今日は大変お世話になりました。
行ってよかったです。皆様の熱意に触れて自身のモチベーションがかなり上がりました。
自分の甘い考えを、改めて教えられた気がします。だからと言って、どうするか決心するのは自分なのですよね。
最後に出来たら、自分は多言語でしたのでその言語の方がいらしたら嬉しかったです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

●まだ名刺を作ってなかった私は手書きで急遽作った10枚程のカードしか持っていませんでした。
たちまち色々の方々と出会い、足らなくなってしまいました。皆個性豊かな素晴らしい方々で、ここで今日出会えなければ、一生出会わなかった人たちです。
このような素晴らしい機会を与えてくださった植山先生には感謝あるのみです。JFGの研修会で同じバスとなる方とも出会えました。
先生のいつもながらの迫力ある励ましの言葉で前に半歩でもいいから進んでみよう、という気になれました。講師の方々もバラエティに富んでいて、島巡りも楽しかったです。
行くまでは私など参加の資格があるのかしらと思っていましたが本当に参加してよかったです。

●本日は新人ガイド交流・情報交換会に参加させていただきましてありがとうございました。
今回は受験者にも門戸を広げていただき感謝いたします。
冒頭の相談員の方々の自己紹介で現役ガイドの皆さんが様々なアプローチでお仕事につなげていらっしゃることを知り、方法は一つでないことや、仕事は自分で開拓していかなくてはいけないのだと改めて思いました。
交流タイムでは植山先生の島に最初に滞在させていただき、メルマガそのもののお人柄に触れて先生から元気をたくさんいただきました。
ナマの植山先生から直にお話を伺えて、受験に臨む気合が入りました。
その後は現役ガイドのKさん、アサイン担当のBさん、IT専門家の中津山さん、派遣ユニオンの関根さんの島を巡りました。
各方面の専門家の方や合格者の方からお話しを伺えて、至れり尽くせりの交流会だったと思います。
前回の特別セミナーから2週間という短い期間で今回の交流会開催と植山先生の企画力、迅速な実行力には頭が下がります。
全体を通して、合格後のことをイメージできたのが一番の収穫でした。
そして、何よりも人間力を磨かなくては・・・と思いました。
まずは合格を目指します!

●植山先生、相談員の皆様、参加された皆様
本日はありがとうございました。植山先生には今回の貴重な機会を与えていただき本当に感謝いたします。
相談員の皆様の親身なお話しを伺い、年配男性として、最後はやはり本人の意思なのだということを強く感じました。
また、語学、知識以外に接客に関するスキルも非常に重要と改めて認識しました。
本当に、合格はスタートに過ぎないのですね。やることはとても多いですが、それをすべて身につけてからでは遅く、どこかでスタートし、その中で身につけていくことが必要なことが分かったように感じました。
また参加された方々と知り合えいろいろな悩み、不安など共有でき自分だけがそれらを抱えているわけではないと少し安心しました。
やりたいことをやれるように努力することを考えて行きたいと思います。
ありがとうございました。

以上



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。