goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2019年度<合格体験記>(6)(英語)

2020年02月07日 19時18分52秒 | ●2019年度<最終合格体験記>

2019年度<合格体験記>(6)(英語)

ハローの教材の「繰り返し」を重視したことが勝因!

●ハロー通訳アカデミー 植山様

おかげさまで、2019年度全国通訳案内士試験(英語)に合格することができました。ありがとうございます。


●[ 一次試験 ]
2018年度の試験で<日本歴史>以外の科目は合格だったので、5月から<日本歴史>に絞って勉強。

ハロー通訳アカデミー「全国通訳案内士試験受験対策<無料動画・音声学習コーナー>」の<日本歴史>を3回、視聴。

教科書に加えて、視聴時の参考書として「詳説日本史図録(山川出版社)」と「日本史年表・地図(吉川弘文館)」を使用。

視聴しながら自分仕様の要点メモ(添付PDF「JapanGuideHistoryMemorandum」)を作成し、普段持ち歩いて記憶。


●[ 二次試験 ]
一次試験<日本歴史>は自己採点で70点以上だったので、一次試験の直後から勉強開始。

ハロー通訳アカデミー「全国通訳案内士試験受験対策<無料動画・音声学習コーナー>」の「英語第2次口述試験対策<特訓セミナー(1)〜(3)>」を3回、視聴。

視聴しながら自分仕様の要点メモ(添付PDF「JapanGuideEnglishMemorandum」)を作成し、普段持ち歩いて記憶。

加えて、「全国通訳案内士試験 英語一次・二次 直前対策(語研)」の語彙の頁をコピーし、普段持ち歩いて記憶。

本番の1〜2週間前に、True Japan Schoolの「模擬面接演習(グループ型)」を2回、受講。


●<無料動画・音声学習コーナー>

一次、 二次試験ともに過去問をチェックした後は、「全国通訳案内士試験受験対策<無料動画・音声学習コーナー>」の視聴を継続し、自分仕様の要点メモで記憶の定着を図りました。

教材をある程度絞って「繰り返し」を重視したことが勝因だと思います。

ちなみに、一次試験の勢いで受けた「歴史能力検定 2級 日本史」にも合格することができました。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。