goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第5報

2024年12月08日 14時20分20秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第5報

●プレゼンのテーマ
()①津田梅子
( )②
( )③

●プレゼンの後の試験官からの質問
①書籍はあるか
②誰と留学に行ったのか


●外国語訳の日本文
桜は外国人にも人気の観光資源です。日本では花見で飲食をするが海外では飲食が禁止されている国もあるため日本のこの習慣は人気があります。(すみません全部覚えていません)

●<シチュエーション>
関西旅行の外国人

●<条件>

桜の時期が早かったため見頃が終わってしまった。

●外国語訳の後の試験官からの質問(簡単で結構です)
①どこに行けば見られるか
②そこは遠いのか


●受験の感想
緊張のあまり質疑応答がしどろもどろ文法もめちゃくちゃになってしまった。

以上

2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第4報

2024年12月08日 14時16分45秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第4報

●プレゼンのテーマ
( )①京都御所
( )②冬至
(◯)③かまくら(鎌倉ではない)

●プレゼンの後の試験官からの質問(簡単で結構です)
①子ども達が中に入って遊ぶと言われましたが、子どもだけでかまくらは作れますか?
②冬に秋田に行ったら(もれなく)かまくらを見ることは出来るでしょうか?


●外国語訳の日本文
日本では個人商店の現金決済が多く電子マネーやクレジットカードの普及率はまだ39%にとどまっている。しかし外国人にとって現金だけでクレジットカードや電子マネーなどの電子決済が使えないとなると困ることが多い。

●<シチュエーション>
とても美味しいという鰻丼を食べたいと思っているヨーロッパ系の新婚カップル、お目当ての店では現金のみ受付とある。

●<条件>
目の前の外国の方をどう案内しますか?

●外国語訳の後の試験官からの質問
Qが試験官、Aが私です。

Q)魚は嫌いなんだけど、ウナギは食べたいと思ってるんだ。
A)そうなんですね、ウナギは確かにとても美味しい伝統的な日本の食べ物でとても人気があります。
現金の持ち合わせがないと伺いましたがそれでよろしいですか?
Q)はい
A)店は現金のみと書いてありますが、今から一応中に入って店の方に確かめてみますね。visaなどのクレジットカードカードがお持ちですか?
Q)アメリカで使ってるvisaのクレジットカードならあります。
A)今から聞いてみます。もし現金しかダメだということだったら、ちょうど鰻丼分のお金をお貸しするので、ホテルに戻ったら返していただけますか?
Q)分かりました。ありがとう。

●その他の特記事項
試験官との距離が2、3mはあり、特に日本人試験官の声が少しくぐもって聞こえました。

●受験の感想
京都について京都御所はチェックしていなかったので咄嗟に簡単に翻訳出来そうな「かまくら」を選びました。
ただ実際訳すとなると a kind of house made of snow 程度となり、緊張してその他のちょうどいい形容詞が出て来ませんでした。
黙り込むことこそなかったですが、全体に稚拙な表現に終始することになり、今のレベル以上のものはなかなか本番で急に出せるものではないなぁとも実感しました。
ただ、植山先生に頂いた過去問の中で電子決済に関する同じような課題文があり、それを前日に見ていたおかげで電子マネーや電子決済という言葉の訳に必要以上に戸惑うことがなかったのは良かったと思います。
外国人試験官の方は終始優しい雰囲気であまり突っ込んだ質問はありませんでした。

以上

2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第3報

2024年12月08日 14時14分32秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第3報

●プレゼンのテーマ
( )①京都御所
( )②
( )③かまくら(鎌倉ではない)

●プレゼンの後の試験官からの質問
①京都御所にオーバーツーリズムはないのか



●外国語訳の日本文
日本でのキャッシュレス決済の普及率は39%程度にとどまっています。個人経営の商店や飲食店ではクレジットカードや電子決済を受け付けない店は多いです。外国人旅行客の飲食や買い物を妨げかねないとして問題となっています。

●<シチュエーション>
鰻が有名な観光地で鰻屋に来たが、カード決済を受け付けない。どのように対応するか。

●<条件>
新婚夫婦。日本食、とくに鰻への興味が強く、ぜひ食べたいと言っている。

●外国語訳の後の試験官からの質問(簡単で結構です)
①なぜ、クレジットカードや電子決済を受け付けない店があるのか。


●その他の特記事項
男性ネイティブ、女性日本人。ネイティブはとてもフレンドリーで、「外は寒いでしょ?中は温かいし、メシ食ったばっかりだから眠たくなるよ。」とおっしゃいました。おかげでリラックスして話せました。

●受験の感想
緊張しました。記憶が途切れてるところは緊張のせいです。失礼しました。

以上

2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第2報

2024年12月08日 13時55分32秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第2報

●プレゼンのテーマ
( )①京都御所
(○)②冬至
( )③鎌倉

●プレゼンの後の試験官からの質問
①柚子は本当に効力あるか?
②本物の柚子をお風呂に入れるのか?
③あなたは信じるか?

●外国語訳の日本文
キャシュレスの普及率は39%です。個人の会社や商店は、まだ現金払いが多いです。外国人観光客は、クレジットカードや電子マネーを使うことができず、消費を諦めていることもあります。

●<シチュエーション>
鰻を食べたいと思ったのに、現金しか使えません

●<条件>
若いカップルで、日本料理の関心が旺盛です。

●外国語訳の後の試験官からの質問
①なんで使えないのか?
②いくらおろせばいいのか?
③何で鰻は高いのか?

●受験の感想
えがつよく、試験中、ふるえて、試験官にも分かったと思います。
<外国語訳>は半分かもしれませんが、精一杯頑張りました。

以上

2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第1報

2024年12月08日 13時48分02秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【13:00~14:00】第1報

●プレゼンのテーマ
① 京都御所 ←これを選択しました!
② 冬至
③ かまくら(鎌倉ではない)

●プレゼンの後の試験官からの質問(簡単で結構です)
① 二条城は予約はいるか?
→私自身いったことありますが、予約は不要でした
②二条城のお土産では何が買えるか
→色々扱っているとおもうが、扇子などはいかがだろうか?ガイドブックも良いと思う。
③京都駅から近い?
→基本近いです。京都は交通網が整っています。
●外国語訳の日本文(概要、簡単で結構です)
キャッシュレスが39%しかない。外国人が諦めてしまう。

●<シチュエーション>
うなぎ料理屋にきたが、現金のみの張り紙が。どうする?

●<条件>(簡単で結構です)
お客様はカップル。

●外国語訳の後の試験官からの質問

自分
日本料理に興味持ってくれてありがとうございます。残念ながら鰻屋さんは現金のみのようです。
レストランスタッフに交渉します。
また近くにATMがあるので、お金を下ろせると思います。(ここで面接官が動いてました)
相手
1時間も待ったのに。他に京都で鰻屋さんがあるところはどこ?
自分
祇園などはいかがだろうか。多くレストランが立ち並んでいる。探しますね。
相手
他に京都でおすすめの和食は何か?
自分
そうですね。天ぷらは美味しいですよ。
相手
京都以外で、他の場所で鰻屋はどこで食べれる?
自分
大阪はどうでしょう。
かつて経済の中心地だったので、地方から多くの名産を集めています。
相手
大阪ならどこで鰻屋食べれそう?
自分
心斎橋はおすすめです。多くの人が集まり、いろいろな人々が集うため、多くのレストランが立ち並んでいる。和食が2013年に登録されたこともあり、きっとあるです。
相手
京都で美味しいご飯を知るための方法は何?
自分
そうですね、タクシードライバーに聞くのはどうでしょうか。
●その他の特記事項
最後は私にお任せくださいと言うべきでした。

●受験の感想
シチュエーションの質問ラッシュが印象的でした。
来年、再度受験を致します。
植山先生、ありがとうございました、 

以上

2024年度<2次受験速報>【11:00~12:00】第13報

2024年12月08日 13時45分35秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【11:00~12:00】第13報

●受験外国語:スペイン語

●プレゼンのテーマ
○①南海トラフ地震
②三三七拍子
③すみません、覚えていません。

●プレゼンの後の試験官からの質問
①私は地震がないい国から来たので地震が起きた時どうしたら良いでしょうか?

●外国語訳の日本文
人力車は。2つの車輪と椅子でできたシンプルな車。
明治から昭和初期までは、タクシーとして使われていた。
今は、浅草などの観光地で観光地を回るために使われている。人力車の車夫は伝統的な服装をしている。

●<シチュエーション>
人力車に乗ろうとしている。3人家族だか、2人乗りだと言われた。

●<条件>
人力車に乗るのを楽しみにしていた。

●外国語訳の後の試験官からの質問
①どうしても人力車に3人で乗りたい。

●その他の特記事項
ダラダラ話してしまったせいか、質問が少なかったような気がします。
試験官は、日本人は40歳くらいの男性。
外国人は、スペイン人らしき40歳くらいの女性。
日本人は感じが良かった。スペイン人は大人しい感じ。

●受験の感想
プレゼンの3つのテーマはどれも勉強したことがないものでした。勉強不足を痛感しました。

以上

2024年度<2次受験速報>【11:00~12:00】第12報

2024年12月08日 13時32分10秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【11:00~12:00】第12報

●プレゼンのテーマ
( )①南海トラフ地震
(○)②三三七拍子
( )③岐阜高山

●プレゼンの後の試験官からの質問
①三三七拍子はどのような時にするか?
②万歳とは違うのか?
③最近三三七拍子をしたか?

●外国語訳の日本文
人力車は二つの車輪と座席のついた乗り物で車夫が引き、明治から昭和初期までタクシーのように利用されました。車夫は伝統的な服装をしている

●<シチュエーション>
親子3人で人力車を利用したら2人しか乗れないと言われた

●<条件>
ヨーロッパからの観光客で人力車に乗るのを楽しみにしています

●外国語訳の後の試験官からの質問
①人力車は何台も止まっているか?
②貴方は人力車に乗ったことはあるか?
③車夫は色々説明してくれるのか?

●その他の特記事項
試験官2人とも落ち着いてフレンドリーでした。

●受験の感想
予想が大はずれで開き直って、何とか答えました。

以上

2024年度<2次受験速報>【10:00~11:00】第11報

2024年12月08日 13時28分52秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【10:00~11:00】第11報

●プレゼンのテーマ
(○)①地鎮祭
( )②源氏物語
( )③こけし

●プレゼンの後の試験官からの質問(
①地鎮祭はどこで行うのか。
②現地に神主が来るのか。
③何を祈るのか。

●外国語訳の日本文
 フリーマーケットはフランス発祥で、不用品の交換、販売を行っていて、世界中に広まった。日本にも大小のフリーマーケットがある。

●<シチュエーション>
買った商品に欠陥があり、交換又は返品したいがお店に応じてもらえない。手伝って欲しい。

●<条件>
外国からの家族旅行者でフリーマーケットでの買い物を楽しみにしている。

●外国語訳の後の試験官からの質問
①不良品の交換、返却をしたいが日本語がよく分からない。
②この後米国に帰るので早く決着したい。


●その他の特記事項
初めから2番目であったが、遅れ気味であった。

●受験の感想
最初のあいさつのみで後は全くダメでした。練習不足を痛感しました。

以上

2024年度<2次受験速報>【11:00~12:00】第11報

2024年12月08日 13時07分07秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【11:00~12:00】第11報

●プレゼンのテーマ(選択したテーマの( )に〇印)
(〇)①南海トラフ地震
( )②三三七拍子
( )③飛騨高山

●プレゼンの後の試験官からの質問(簡単で結構です)
①福島の地震は経験したか?
→経験していない。
②安全な場所に避難するにはどのようにしたら良いのか?例えば渋谷のスクランブル交差点にいたらどうすれば良いのか?
→避難指示(evacuation order)に従って避難してください。

●外国語訳の日本文(概要、簡単で結構です)
人力車は日本で明治から昭和初期において広まった乗り物で、大きな車輪が二つと二席の乗車席があり、車夫と呼ばれる人が曳く有料の乗り物でした。
現代では浅草などの観光地で車夫が観光地を回りながら案内する乗り物となっています。

●<シチュエーション>(簡単で結構です)
夫婦と子供連れの家族が人力車に乗りたいが乗車席は二つしかない。

●<条件>(簡単で結構です)
子供も一緒に乗りたいのであるがどうしたら良いだろうか。

●外国語訳の後の試験官からの質問(簡単で結構です)
①子供も一緒に乗りたいのだがどうしたら良いだろうか
→まず車夫に聞いてみる。小さい子供ならば一緒に乗せてくれることもあるかもしれない。
②子供は7歳なんだけど外国人体が大きいし大丈夫かな
→観光地の車夫は外国人観光客に慣れているから問題ないと思う。まずは聞いてみる。
③必ず車夫に事前に質問しないとダメなものなのか?
→無理やり乗ろうとすると車夫のサービスも悪くなることも考えられるので、まずは聞いてみるのが良いと思う。
④車夫にチップを渡す必要はないのか?
→必要ない。日本の料金はサービス料込だ。心配ない。(おお、良いサービスだ!と喜んでいました)

●その他の特記事項
日本人も外国人も面接官は男性。
外国人面接官はあまり日本に慣れていないのかもしれず、福島を正確に言えませんでした。

●受験の感想
かなり準備したつもりでしたが、ほとんど玉砕状態でした。これから色々ふり返ってみたく思います。

以上

2024年度<2次受験速報>【10:00~11:00】第10報

2024年12月08日 13時04分13秒 | ●2024年度<2次受験速報>
2024年度<2次受験速報>【10:00~11:00】第10報

こんにちは。
以前ハローの「日本的事象英文説明300選」を購入したものです。
先生のあげてくださるコンテンツと300選のおかげで無事に二次を受けることができました。
結果は分かりませんが、最善は尽くせたとおもいます。
後にまた詳しく体験談お送りしたいと思います。
今日は、簡略にお伝えします。

韓国語で受けました。
<プレゼン>は
唐招提寺
北陸新幹線
醤油
がでました。

通訳はオーバーツーリズムについてです。
その後の対応問題は、東京、箱根など有名観光地ばかり行き、疲れたので
ゆっくりしたいが、どこがいいか?
というものでした。
午後受けられる方の参考になればと思います。

以上