goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(14)【10:00~11:00】(人気キャラクター)(英語)

2021年12月22日 15時38分11秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(14)【10:00~11:00】(人気キャラクター)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
50代の女性で大学教授タイプの方。見た目は穏やかでしたが、実際は圧迫的でした。

②外国人試験官の特徴:
50代のアメリカ英語を話す男性。白人白毛でベレーボーを被った小洒落たおじさま風の方。

●試験官からの注意事項など
・試験官を外国人観光客と見て、通訳案内士として回答してください。
・通訳問題は読み終わったら、即訳してください。1分〜1分半です。

●プレゼンのテーマ(選択したものに〇印)
里山
七福神
③わらび餅 ←これを選択しました!

●<プレゼン後の質疑応答>
(試験官)わらび餅を正確に英語に訳すと何?
(私)わらび、と餅ですね。
(試験官)では、わらびって何?
(私)植物です。(わからなかったので・・)
(試験官)わらび餅ってどういった形で提供されるの?昔と今で違う?
(私)基本的には同じです。
(試験官)身体にいいって言ったけど、成分は?
(私)ローカロリーで、プロテイン(本当は食物繊維を言いたかった)が含まれており身体にいいです。
(試験官)きな粉って言ったけど、黒い蜜のようなものもあるよね?何?
(私)黒蜜ですね。よくかけて食べます。甘くなり美味しいです。黒砂糖からできてます。

●外国語訳の日本文
アニメ・漫画・ゲームなどの人気キャラクターは、商品になっていたり、洋服にプリントされていたりするなどとても人気です。色々な店がアニメ商品を取り扱っており、人気キャラクター商品は、もともと子供向けでしたが、今では大人向けの商品も増えてきており、幅広い年代の人々向けに商品化することが浸透してきています。。(とかでした)

●<シチュエーション>
今日のツアーは終わり、夕方です。人気キャラクターのアニメグッズを孫に買っていきたいと言っています。しかし、明日の正午のフライトで帰国予定なので、時間がありません。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
シンガポールからの60代の男性。個人旅行。東京都心のホテルに滞在している。

●<外国語訳後の質疑応答>
(私)日本のアニメに興味を持ってくれて嬉しいです。ありがとう。お孫さんにお土産を買っていきたいのですよね。でも今日はもう時間がなく、明日の午前中ご帰国ですよね。
(試験官)はい、何かあるかな?とっても残念だし、どうにかしたいんだけど・・(かなりの演技派でした・・)
(私)お気持ちわかります・・ご帰国されちゃうの寂しいです!よかったら私が代理で買ってきましょうか。
(試験官)ありがとう。でも孫のことは僕がよくわかっているから自分で選びたいんだけど。
(私)OK! 今私たちは東京駅近くのホテルにいるので、電車ですぐのところにアニメの聖地秋葉原があります。お連れしましょうか?
(試験官)いいね、でもそのお店って朝は何時から?夜は何時までやってるの?
(私)ほとんどのお店は朝しまっていて、夜は22時くらいまでやっている店もあります。
(試験官)うーん。でもさ、秋葉原に行って、また東京駅に戻ってきて、って面倒だね。帰り道に帰るところはあるかな。
(私)確かに・・!そうでした、私たち東京駅近辺にいるので、東京駅のポケモンセンターに行ってみるのはどうでしょうか?
(試験官)ポケモン!!いいね。私の孫はポケモンが好きなんだよね。ありがとう。あ、でも、鬼滅の刃のグッズも欲しいんだった。
(私)それでは、羽田空港にお土産ショップがあって、鬼滅の刃は今人気なので、そこにグッズがあるはずです!なので、今日はポケモンセンターで購入して、明日、羽田空港に着いたらささっと買ってチェクインしましょう。
(試験官)朝時間あるかな。
(私)はい、あなたのフライトは11時で・・9時チェックインなので、急げばギリギリ間に合いますけど、どう思いますか?
(試験官)いいね!買ったものはどうしたらいいかな?
(私)壊れやすいフィギアであれば、梱包して手荷物で機内へ持ち込み、それ以外であればスーツケースに入れて預けるといいですよ。
(試験官)パーフェクトアイデア!ありがとうございます。
(私)どういたしまして。

●その他の特記事項
外国人試験官が親切で、色々と助け船を出してくれましたが、プレゼンの質問は結構圧迫に感じました。わからないのに何度も同じことを聞いてきて焦りました・・。
通訳は女性試験官がとても怖くて、読み上げが終わって少ししかたってないのに、はい?どうぞ、と言われ、焦らされてパニックになりました。(笑)
シチュエーションは、自分から話しすぎてしまったと思ったり、このレポートを書いてて気づいたのですが、そうだ夕方だった・・だからこの質問か。など色々反省点ありです。

●受験の感想
初めて受験できましたが、自分の力100%を出すことができませんでした。
プレゼンは全く準備していないお題3つでいきなり焦りましたが、ハローの戦術で by the way とお餅の種類の説明に入ったのですが、質疑応答では完全にわらび餅攻撃でした・・
受験前に植山先生に遭遇することができ、握手していただいたおかげで緊張せずに受験できたので、満足です!ありがとうございました!

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(13)【10:00~11:00】(人気キャラクター)(中国語)

2021年12月22日 15時08分09秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(13)【10:00~11:00】(人気キャラクター)(中国語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者)

●受験時間帯:10:00~11:00(中国語)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40代の女性で厳しそうな方でした。外国語訳問題の読み上げは結構ゆっくりで、聞き取り易かったです。

②外国人試験官の特徴:
30歳前後の若い男性の方で優しい雰囲気でした。発音から香港或いは台湾の人と推測。

●試験官からの注意事項など
特にありません、試験直前右耳が中耳炎になったので、すごし聞き取りしずらいですが、こっちから試験官に音量あげてくださいとお願いしました。

●プレゼンのテーマ(3個)
①里山 
(問題用紙を見て、質疑答えられる自信がない、直ぐパス)
②わらび餅 
(試験中どうしでも信玄餅のイメージしか浮かばなかった、パスせざるを得ない)
③七福神 ←これを選択しました!

中国語の二次試験は全然準備してなかったので、正直問題用紙を見た後、頭が真白になった。
七福神は恵比寿と大黒天しか頭に浮かばなかった、恵比寿と大黒天を一言に説明して、無理やりに中国の八仙に紐付けました。何とか30秒ぐらい伸びました。
その後はお茶を濁すタイム開始、例えば外国人観光客は七福神のお土産を買う時(七福神の置物など)割れやすい為、購入時店員に"飛行機乗るとき荷物として預けるので、割れないように包装してください”などなど、90秒を超えたと感じてプレゼンを終了しました。

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)中国の八仙はそれぞれの座騎がある、七福神は?
(私)それぞれではなく、7人共同で宝船を乗ってる。
(試験官)七福神は全員日本の神様ですか?
(私)はい(この問題は失念しました。。。当時結構慌てました)

●外国語訳の日本文(はっきり覚えてない、申し訳ございません)
人気のアニメキャラクターは色んな周辺グッズが販売しております。フィギュア、衣類、文房具など、以前は子供の為に設計されたけど、現在は老若男女問わず販売してます。

●<シチュエーション>
高齢夫婦が訪日旅行中です。孫にアニメのフィギュアの購入を頼まれています。

●<条件>
翌日、帰国予定で、帰国便は正午離陸予定です。
当日は観光スケジュール終了し、既にホテルに戻りました。時間が遅いのでわざわざ買いに行けない。
都内新宿のホテルに泊まっています。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)孫に鬼滅のフィギュアの購入を頼まれました、どうしたらいいですか?
(私)近くにドン・キホーテがある、24時間営業だし、フィギュアなども販売してます。鬼滅の刃は人気アニメなので、関連フィギュア置いてるはず。もし無ければ明日ご帰国の羽田或いは成田空港の中にもフィギュア販売してる店舗がある。最悪の場合両方とも売ってない場合、後程私が見つかって、購入してから郵送致します。
(試験官)アニメ見たことないので、フィギュアもいろいろあるし、何を買っていいのかわからない。
(私)お孫さんと連絡は取れますでしょうか?ラインやwechatなどで買いたい物の画像を送っていただければ、それに基づいて探します。
(試験官)もし今回購入出来ない場合、郵送になるとお支払いどうしましょうか?
(私)ご帰国後、一応購入したいものをネットで検索します、私も100%買える把握がないので、フィギュアもそんなに高価のものではありませんし、先に私が一旦立替で、購入及び発送後お客様から振込で大丈夫です。
(試験官)ドン・キホーテでポケモンのグッズも購入できますでしょうか?
(私)ついこの間、任天堂スイッチにポケモンの新作ゲームが発売しましたので、今人気上昇中です。ドン・キホーテには置いてるはず。孫さんも喜ぶと思いますよ。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと

試験範囲が膨大ですので、ハローアカデミーの教材が無ければ合格が極めて難しい。<2次セミナー><特訓セミナー>、「日本的事象英文説明300選」などのおかげで、効率よく勉強できたと思います。

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
毎度もありえへんな資料をすべて無料でご提供くださり、植山先生には、感謝しかございません、くれぐれも体を気をつけてくださいませ。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(12)【10:00~11:00】(居酒屋)(ポルトガル語 )

2021年12月22日 02時57分39秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(12)【10:00~11:00】(居酒屋)(ポルトガル語 )

ハローとの関係:(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者、旧生徒)
上記の全部に当てはまりますが、実は、植山先生の大学時代のテニス倶楽部の友人です。

●受験時間帯:10:00~11:00

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40歳前後の男性で、大人しそうな方でした。ポルトガル語は一言も喋りませんでした。

②外国人試験官の特徴:
30歳前後の日系女性で、惚れ惚れする甘い優しい語り口で、とろけそうになりました。

●試験官からの注意事項など
特にありませんでした。

●プレゼンのテーマ
①犬山城 ←これを選択しました!
②中秋の明月
③(新)国立競技場 

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)どうぞ始めてください。
(私)愛知県にある、日本最古の木造のお城です。日本の国宝でもあります。昔のままですので、天守閣に登るときにエレベーターはありません。階段が急ですので、お年寄りにはきついかもしれません。でも天守閣から見る眺望はマグニフィカンチ(最高)です。お城が木曽川に面しているので、川の流れを一望できるからです。お時間あれば是非訪れてください。
(試験官)お年寄りには無理ですか?
(私)正直、キツイと思います。
あと思い出しません、すみません。

●外国語訳の日本文
居酒屋ではお通しがまず出てきます。注文しなくても有料で出てきます。関西では「つき出し」とも言います。

●<シチュエーション>
有料ならいらないととお客さんがごねています。

●<条件>
家族連れです。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)有料なら、いらないんですが。
(私)日本の居酒屋の習慣ですので、お気持ちは分かりますが、受けてください。
(試験官)注文してないのに、有料の料理が出てくるなんで、聞いてませんでした。
(私)それは、失礼しました。
(試験官)お腹が空いていないのに。。。
(私)すみません、でもシキタリに従った方が良いと思います。「ローマへ行ったら、ローマ人になれ!」って言うじゃありませんか。
(試験官)どうしても、受けなければいけませんか?
(私)はい、日本ではデリカシーがない振る舞いと思われますから、我慢した方が良いと思います。ほんとに御免なさい。
(試験官)しょうがないですね。
(私)ご理解有難うございます。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったことをお書きください。

レオナルドさんの経験談に、びっくりしました。
最年少の三冠王、私も最年長の三冠王を目指しちゃおうかしら。。。

・「日本的事象英文説明300選」 →これを全部ポルトガル語に訳しました。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
もし合格したらですが、「日本的事象英文説明300選」ポルトガル語版を僭越ながら共著で出しませんか?
サンパウロ大学、お茶水女子大大学院を卒業した先生にブラシュアップしてもらっていますが、ご検討頂けるなら、再度見直すと先生は言ってくれています。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(11)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

2021年12月22日 02時32分51秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(11)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●受験時間帯:10:00~11:00

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
50代くらいの優しそうな女性。丁寧な対応で話しやかったです。

②外国人試験官の特徴:
40代くらいの男性。話し方がゆっくりで聞き取りやすかった。相槌はしてくれるが表情が見えなかった。

●試験官からの注意事項など
プレゼンの説明が始まる前に3つのテーマが書かれた1枚の紙が配られました。なので、準備時間は実質30秒を超えました。
外国語訳は1分〜1分半で訳すようにとのことでした。

●プレゼンのテーマ
①犬山城
②中秋の明月 ←これを選択しました!
③(新)国立競技場

●プレゼンの後の試験官からの質問
(試験官)他に農業に関わるものはある?
(私)6月の田植え。梅雨は田植えに重要。相撲も元々は収穫を感謝する行事でしたよ。

●外国語訳の日本文
日本では、居酒屋に入ると少量の料理が1品出されます。誰にでも出されます。これをお通しと呼びます。関西では突き出しとも呼ばれます。料金がかかります。それを知らない外国人旅行客は不満に感じることもあります。席料と説明されます。

●<シチュエーション>
居酒屋で注文していないものがでた。(覚えていないです、ごめんなさい)

●<条件>
居酒屋にいる。(覚えていないです)

●外国語訳の後の試験官との質疑応答
リスニング力が低いせいで、試験官の言葉はちゃんと理解できていません。聞き取れた単語や雰囲気から内容を推測しています。

(私)ごめんなさい、先に言わなくてごめんなさい。
(試験官)!?
(私)これはお通しといって、待っている間に満足してもらえるように出されるものなのです。
(試験官)いらないんだけど(不機嫌)
(私)キャンセルできるか聞いてみます。
(試験官)お金払わないといけないの?(ご立腹)
(私)残念ながら、そうなんです。日本のシステムで……
(試験官)緑茶とか唐揚げとか日本のものが食べたいんだけど…(不満そう)
(私)他のものに変えられるか聞いてみます。唐揚げとか、他なんでしたっけ?
(試験官)ん?変えてくれるの?なら、まあいいや。(渋々)

●ハローのメルマガ、テキスト、動画、音声ファイル、アプリ、教材などで役に立ったこと

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
植山先生のおかげで、勉強するポイントがわかりました。しかし、今回は私の語学力不足、練習不足で全く上手くできませんでした。
ホスピタリティに関する問題の過去問解説は、書籍等では見たことが無かったのでとても役に立ちました。
北川さんのプレゼン対処法はもっと早くに知れたら良かったです。
来年に向けて、すぐに再スタートします。引き続きよろしくおねがいします。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(10)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

2021年12月22日 02時19分48秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(10)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●受験時間帯:10:00~11:00

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
50代~60代の女性で地味目な方。試験官として慣れていない様子でした。

②外国人試験官の特徴:
60代の男性で、イギリス英語を話す静かで優しい感じの方でした。

●プレゼンテーマ
①犬山城
②中秋の明月 ←これを選択しました!
③(新)国立競技場

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)お月見を祝うと言いましたが、春の花見や秋の紅葉を眺めるのと同じですか?どのように祝いますか? 何を食べますか?
(私)皆が名月を祝うわけではありませんが、ススキを飾り、お団子を備えて月を眺めて祝います。兎がいるか確かめようと月を見ます。

●外国語訳の日本文
居酒屋ではお通しが出てきますが、有料なので、その習慣を知らない(慣れない?)外国人観光客は怒ることがあります。
場合によってはエントリーにあたるなど説明が必要です。関西では突き出しと呼びます。

●<シチュエーション>
お客様を居酒屋におつれしたところ、お通しが出てきました。
頼んでいないとお客様が相当怒っている様子。
あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
個人旅行で、居酒屋に案内しました。

●外国語訳後の質疑応答
試験官の方が怒っているお芝居をしてくれた。
(試験官)このイカの料理は頼んでいない。私はイカが食べられないのをあなたは知っているでしょう。嫌いな料理なので、いらない。すでにいろいろ注文したので、自分で頼んだ好きなものだけ食べたい。
(私)すみません。ただ、多くの居酒屋では小さい皿の料理をエントリーとして出すのです。なので断れません。
(試験官)これは無料なのか? 
(私)いいえ、これは有料ですが、はじめに出てくる(習慣の)ものなので、すみませんが、断れません。もしよろしければ、マスター(ほかの言葉が思いつかなかった)に、かわりにほかの料理を用意してもらいます。 
(試験官)それは助かるが、私はベジタリアンだ。
(私)ほうれん草の料理はいかがでしょうか?
(試験官)それなら食べられる。突き出しの値段はいくらなのか?
(私)ほかのオーダー料理よりは安いです。300円か400円くらいかと思います。
(試験官)突き出しはどの居酒屋でもでてくるのか?
(私)どの居酒屋でもということではありませんが、多くの居酒屋で出てきます。この習慣を認めて(appreciate)いただけたら嬉しいです。
(試験官)(しぶしぶながら)わかりました。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったことをお書きください。

無料動画、無料資料、内容豊富で大変参考になりました。過去の動画(特訓セミナー)は内容はもちろん、学習のリズムをつけるのにも役に立ちました。
ハッピー・ガイド・ナビ、学習書の選び方や当日の心得などがとても役に立ちました。

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
タイムリーなアドバイス、内容で、メールが来るたびに励まされました。
どうもありがとうございました。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(9)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

2021年12月22日 02時05分15秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(9)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者)

●受験時間帯:10:00~11:00

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
50代の女性でアメリカ英語を話す丁寧な方でした。

②外国人試験官の特徴:
30代の女性で、アメリカ英語を話す優しい方でした。

●試験官からの注意事項など:時間通りに実施

●プレゼンのテーマ

① 犬山城 ←これを選択しました!
② 中秋の名月
③(新)国立競技場  

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)犬山城の特徴は?
(私)近くに川があり、ライン下りと同様に船で観光ができます。
(試験官)お祭りはありますか?
(私)犬山城の祭りについてはわかりませんが、現在住んでいるところには祭りがあります。
(試験官)どんな祭りですか。
(私)稲作に関係した祭りです。
(試験官)興味深いですね。
(私)豊作を願うために行います。(祭りの特徴を具体的に説明)
(試験官)是非行きたいですね。
(私)お勧めします。

●外国語訳の日本文
記載なし。

●<シチュエーション>
居酒屋で注文していないのにお通しが出る。

●<条件>
注文していないし、ベジタリアンなので食べられない。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)居酒屋で注文していないのにお通しが出た。
(私)お通しは席代として一般に出されます。
(試験官)断ることはできないか。
(私)一般的にお通しはでますが、ウエイターに相談することはできると思います。
(試験官)私は注文していないし、ベジタリアンなので食べられない。
(私)それは問題です。
(試験官)どうにかできますか。
(私)私が事情を説明して、お通しを替えてもらいます。
(試験官)どうもありがとう。
(私)どういたしまして。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、

全国通訳案内士の国家資格を取得し、通訳として世の中の役に立ちたいため、がんばって勉強しました。下記の資料等はすべて目を通しました。ありがとうございました。

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
大変お世話になりました。ハローの教材は勉強していて、とても参考になり、素晴らしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(8)【10:00~11:00】(居酒屋)(中国語)

2021年12月22日 01時48分15秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(8)【10:00~11:00】(居酒屋)(中国語

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者)

●受験時間帯:10:00~11:00

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40歳前後男性で学者風の方。日本人が聴き取りやすい中国語でした。荷物の置き場所の指示や段取りの説明いを担当しました。

②外国人試験官の特徴:
50代後半女性で、ネイティブの方。声が小さくて、聞き返しました。

●試験官からの注意事項など:
型通りで特に記憶に残っていません

●プレゼンのテーマ
①犬山城
②中秋の明月 ←これを選択しました!
③(新)国立競技場

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)どのようなものを〜と聞いている以外なことは聞き取れず。
(私)団子や野菜などを小さな台に乗せ、廊下に置き月に捧げます。
(試験官)特になく、これでプレゼンは終了です。

●外国語訳の日本文
日本の居酒屋では、どんな居酒屋でもお通しという有料の料理がまず出されます。関西では突き出しと言います。これが、外国人の不満?トラブル?を招いています。

●<シチュエーション>
(はっきり覚えていませんが、概略は以下デス)
50代の外国人ビジネスマンが居酒屋でお通しを出され、頼んでもないのにお金を取られるので断ったら、断れないと言われ憤慨した。

●<条件>
あなたは通訳案内士としてどうしますか?

●外国語訳後の質疑応答
最大のミスがこのパートです。ネイティブの試験官の言っていることがあまり聞き取れませんでしたので、やり取りになりませんでした。

試験官)頼んでいないものが有料で出てきたので、いりません。
(私)では、居酒屋に訪日外国人は日本の習慣をいらないので、有料ならばいりませんと説明します。
(試験官)他のものに交換したい。
(私)2~3あると思うので、居酒屋に説明しましょう。

というやりとりが、言い方を変えて、ずっと続きました。外国人試験官からすると、私の言っていることが伝わっていないと判断したはずです。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったことをお書きください。

無料資料や、出典情報は非常に参考になりました。これが全て無料とは、まさに「ありえへん」です!

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望をお書きください。
繰り返しとなりますが、これだけの情報と資料が無料というのは、「ありえへん」です。

私ごとですが、英語の時は一次は一回、二次は三回で合格でした。中国語も今回で二次試験は三度目ですが、ちょっと厳しそうです。

そうこうしている内に、翻訳会社様のトライアルが目につき受けてみたら、中国語、次いで英語も受かり、最近の副業解禁のトレンドにもあり、翻訳者の副業フリーランスの道を歩み始めました。

とはいえ、通訳案内士というプロになる資格取得を自らに課さなければ、翻訳者レベルの語学力には到達しませんでした。

次回も中国語の通訳案内士を受験するか、正直悩んでいるところですが、典型的な受験英語(読み)から始めた語学学習のステップアップとして、且つ語学の唯一の国家資格、また出来ればいずれ来る第2の人生で地元で通訳案内士をしたいと考えており、二次試験の翌日から、新たなチャレンジとして、中国語の書き起こしの練習を始めました。

恐らく次回も先生のお世話になると思いますので、その節はどうぞ宜しくお願い致します。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(7)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

2021年12月21日 23時41分21秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(7)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者)

●受験時間帯:10:00~11:00

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性、40代。ニコニコと大変感じのよい方。

②外国人試験官の特徴:
男性、20~30代前半、カジュアルな話し方で特徴的なアクセントは感じられず。モソモソと話すので聞き取りに神経を使った。服装もカジュアルなパーカーを着ていたと記憶。かといってフレンドリーな感じではない。笑顔も少な
め。

●試験官からの注意事項など
日本人試験官より、一度に名前、生年月日、住んでいる都市を言うよう英語で指示あり。Ice breaking はなし。
テーマの書かれた紙を「裏返してください」と言われてから、30秒の計測が始まるまで少し時間があった。私は不正と思われたくないのでチラ見した後は顔を上げていたが、ちょっと緩い感じ。
プレゼンは途中でアラームが聞こえたが、話し続け、最後まで遮られることはなかった。通訳は「1分から1分半で訳してください」との指示がありました。

●プレゼンのテーマ
 犬山城
 中秋の名月
(新)国立競技場  ←これを選択しました!

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)有名な建築家って言ってたけど、他にどんな建築物つくってんの?(本当にこんな感じに聞こえました)
(私)高輪ゲートウェイという駅と青山の根津美術館です。(日本人試験官が大きくうなづく)
(試験官)コロナ禍でオリンピックが行われたけど、日本人はどう思ってんの?
(私)外国からのビジターの受け入れができなかったことはとても残念でした。でも外国人アスリート達は日本の文化やホスピタリティをenjoyしていただけたようです。オリンピックビレッジの和食も好評で、Ending ceremonyのBon dance を楽しむアスリートもいて、それを私たちはうれしく思いました。

●外国語訳の日本文
居酒屋のような店に入ると、すぐに小皿の料理が出されます。お通しと呼ばれるもので、関西では突き出しと呼ばれます。有料なので日本に詳しくない外国人旅行者は不満に思う人も多いようです。席料のようなものと説明されます。

●<シチュエーション>
お客様は頼んでいないお通しを出され、これは席料のようなものだと説明をしても憤っています。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
ビジネスマンのアテンドを一日した後、居酒屋に来ています。

●外国語訳後の質疑応答
(私)ご不満ですね。お気持ちは分かります。でもこのシステムは日本の文化なので楽しんでみませんか。
(試験官)でもこんなの好きじゃないし食べたくない。
(私)ああ、このお豆腐が好みではないのですね。お店のスタッフに交換できるか聞いてみます。どのような食べ物がお好きですか。
(試験官)豆腐でなければ何でもいい。野菜でもシーフードでも肉でもいい。
(私)ではおいしい野菜料理があると思うので聞いてみますね。
(試験官)ところでこのシステムは日本のどこでもあるの?
(私)はい、日本中どこでもあるシステムです。
(試験官)何のために?
(私)メインの料理が来るまでの間、お酒と一緒に料理を待ちながら楽しみます。おてなしの一種です。
(試験官)どこでもやってるシステムなの?(「日本のどこでもあるの?」と同じ質問を繰り返されたと勘違い。後で思うと店の種類を聞いていたのだと思う)
(私)日本のどこにでも、ほとんどの居酒屋ではこのシステムが使われています。
(試験官)このシステムはいつから始まったの?
(私)おそらく居酒屋は30年前くらいから普及してきたので、そのタイミングで始まったと思われます。(咄嗟に適当なことを言った。30年だなんて。ず~っと前ですよね)

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、

教材はもちろんですが、現役通訳案内士の方の情報は現場を想定してあれこれ考えられるのでとても有益でした。受験者のレポートを拝見すると、試験では様々なことが起こりうることが分かり対策がしやすかったです。

・「日本的事象英文説明300選
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
かれこれ4年間位お世話になっています。植先生のリアルの講義を拝聴できた頃が懐かしいです。教材の素晴らしさはもちろんですが、役立つと思われるもの(ブログや書籍)を見つけられては、すぐに紹介してくださる私たち受験者へのお気持ちがとてもうれしいです。

試験前日の「全国通訳案内士として回答するとは?」(下記、ご参照)というアドバイス、大変参考にさせて頂きました。これを拝見し、少なくともプレゼンの最後には通訳案内士らしさをアピールする言葉で締めくくろうと考えていました。

アラームは鳴っていましたが、私の「絶対にこれだけは言わせて!」という殺気立ったメッセージが伝わったのか、止められることもなく、言いたいことを全て言うことができました。結果は分かりませんが、できることはやり尽くしたので悔いはありません。
本当に通訳案内士の勉強は大変だけど楽しく人生が豊かになります。また一人で勉強していても植先生を通じて、皆さんと一緒に頑張っている気がして孤独感もありません。これが落ちてもまた頑張ろう!という前向きな気持ちにつながるのかなと思います。植山先生、そして情報を提供して下さった皆様、本当にありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国通訳案内士として回答するとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資料を印刷して動画をご視聴ください。

●<2次セミナー>(第7講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.7.pdf

●<2次セミナー>(第7講)【youtube版】(約20分)
https://youtu.be/I2v7HD6R6IU

第2次口述試験では、試験官から、「外国人試験官を観光客だと想定して、あなたは、全国通訳案内士として回答しなさい」と指示されます。

(1)今般、<模擬面接特訓>を実施して気になったこと
プレゼンで与えられたテーマの説明に終始して、全国通訳案内士試験の立場が抜け落ちている回答が多かった。
即ち、「明治維新」では、「幕末~明治の歴史の説明に終始し、開国が日本のインバウンドの始まり」との説明は一切なかった。
「すきやき」では、すきやきの食材、調理法の説明がほとんどで、「外国人観光客にも喜んでいただけると思います」などの指摘は、ほとんどなかった。

(2)全国通訳案内士として回答するとは?

(質問)パッケージツアーとは何ですか。
“What is a package tour?”

(回答例)
パッケージツアーとは、交通機関とか宿泊施設などを含む予約がなされた旅行のことです。日本に初めて来る外国人旅行者にはとても便利です。
“A package tour is a kind of an arranged tour which includes hotel and transportation reservations. It is very convenient for those foreign tourists who come to Japan for the first time.”

(3)プレゼンの最後に、インバウンド、外国人観光客を意識した内容を付加せよ。
 
以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(6)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

2021年12月21日 08時07分55秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(6)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●受験時間帯:10:00~11:00

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
スーツ姿の60歳代のおじさんでサラリーマン風の方でした。

②外国人試験官の特徴:
スーツ姿60歳代のおじさんで学者風の方でした。

●プレゼンのテーマ
①犬山城
②中秋の名月 ←これを選択しました!
③新国立競技場

●プレゼンの後の試験官からの質問
(試験官)花見と比べて月見はどのような感じですか。
(私)月見はより家庭的で個人的な感じです。
(試験官)月見に良い場所はどこですか。
(私)そうですね。スカイツリーはいかがでしょうか。パノラミックビューでとてもよいお月見ができますよ。そのあと買い物もできます。

●外国語訳の日本文
居酒屋では、お通しが出てくる。西日本ではつきだしという。
日本をよく知らない外国人観光客には、不満を言うものも多い。
席料と説明されることもある。

●<シチュエーション>
お通しに不満を言う。これは日本の習慣ですと説明したら憤慨した。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
ビジネスマンの個人客、一日案内した後の居酒屋でのことです。

●外国語訳の後の試験官からの質問
(私)それは大変お気の毒です。お通しを出さないよう店員にリクエストしてみます。ところでどんなつまみをあなたは好みますか?
(試験官)シュリンプカクテルやチーズクラッカーだね。
(私)バックヤードに別のお通しあるかもしれません。エビなどシーフードないか聞いてみます。

●ハローのメルマガ、テキスト、動画、音声ファイル、アプリ、教材などで役に立ったこと

すべての無料教材を利用させていただきました。

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
大変お世話になりました。合否の如何にかかわらず勉強したことが今後の人生で生かされると思います。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(5)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

2021年12月20日 15時00分32秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(5)【10:00~11:00】(居酒屋)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)
旧生徒→1996年に新大阪校に通い、英語にて合格させて頂きました。帝国ホテルでの祝賀会に出席、合格体験記をパンフレットと書籍に掲載して頂きました。
一次から三次試験まで先生から送付頂きました応援葉書を今も宝物として大切に保管しております。今回はその葉書を見直し、今も変わらず頑張っておられる先生のお姿から多大なる勇気を頂きました。本当に有難うございます。

●受験時間帯:10:00~11:00

●受験会場:大阪市住吉区の関西研修センター

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40代の女性。小柄な普通の方。威圧感はなく、少し優しめの方でした。

②外国人試験官の特徴:
50代の中国人の女性。ガイドと言うより、大学などの講師、教授タイプの方。シチュエーション質問のとき威圧感がありました。

●プレゼンのテーマ
①犬山城
②中秋の名月
③(新)国立競技場 ←これを選択しました!

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)国立競技場の設計者は?
(私)著名な設計者、安藤忠雄さんです。
→面接後、調べると間違っていた。→ 大成建設・梓設計・隈研吾建築都市設計事務所共同企業体でした。(汗;)

●外国語訳の日本文
居酒屋に入ると、すぐに小皿にのった少量の料理が出てきます。これはお通しと呼ばれるもので、関西では突き出しと呼ばれます。
お通しは、頼んでもいないのに有料であるため、日本のことをよく知らない外国人観光客は不満に思う人もいます。
日本では、お通しは席料と説明されたりします。

●<シチュエーション>
居酒屋で頼んでもいないのに、お通しが出てきて、有料。外国人観光客が、憤慨している。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
ビジネスマンの観光客一人です。1日、観光地を廻った後の夕食時のこと。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)頼んでもいないのになぜ支払う必要があるのか?
(私)日本の居酒屋のルールです。日本で別の居酒屋に行く時も注意が必要です。今回は、もしよろしければわたしが負担させて頂きます。
(試験官)居酒屋は日本酒があると聞くが、おすすめは?
(私)各地に有名な日本酒があります。日本酒は15%くらいのアルコール量。神戸の日本酒をおすすめします。
(試験官)日本酒は、どういう風に飲むか?熱くしても冷たいままでも良いか?
(私)良いです。冬は熱い酒を飲む人が多いです。
(試験官)日本酒以外の酒はどんなのがあるか?
(私)日本酒以外には、ビールがあります。
(試験官)生の料理は食べられない。
(私)居酒屋には、色々な料理があります。焼き魚はいかがでしょうか?

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、

プレゼンでは、選択はしませんでしたが、犬山城は、城で、中秋の名月は、月見で対応できたと思います。ありがとうございました。

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf


・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
この度は、ご多忙の中、数多くの資料、音声セミナー動画をご提供頂きまして誠に有難う御座います。
特に直前の
7回に及ぶ<2次セミナー>資料と音声は、非常に役に立ちました。心よりお礼申し上げます。
先生におかれましてはくれぐれもお体を大切にご自愛くださいませ。
本当に有難う御座いました。

以上