そよかぜ日記

写真、メモ、日常のできごと etc. 拡大できる写真も、あちこちに

記事の中の写真をクリックして大きな写真を表示する方法

2011年10月29日 | コンピュータ
 表記のことについては、以前に「gooブログの記事への写真の挿入方法について」で書いたのですが、その後、gooブログの編集画面が変更され、実情に合わない記事になっていますので、再度書くことにしました。 古い記事は削除しようかとも思ったのですが、何かの参考になることもあるかと思い、当面は残しておきます。 なお、この記事の内容は、話を簡単にするために、gooブログにしかあてはまらない内容です。

 記事の中の写真(サムネイル)をクリックして大きな写真を表示させる方法は、gooの編集画面に準備されています。 編集画面で記事に写真を挿入する際に、右の画像一覧から写真選択時に「リンク付きサムネイル」をクリックすれば可能です。 しかしgooブログではサムネイルのサイズが固定されているため、このサムネイルでは小さすぎると感じている、写真を重視したブログを書きたい人の参考になるように、この記事を書いています。 ただし、写真は大小2枚準備する必要があります。
 具体的には、記事中にある記事の幅(より少し小さい)の写真をクリックすると、もっと大きな写真が表示されるようにする方法です。 下がその作例です。 写真をクリックしてみてください。 なお、この記事に戻る時には、ブラウザの「戻る」ボタンを利用してください。

(例:「朝に歩けば」)



   朝露に濡れた花は、見慣れた花でも、違った美しさを見せてくれます。


 上の例はいかがでしょうか。 これに併せて、簡単に HTML についても触れておきます。 なお、大小2枚の写真を準備する必要がありますので、写真のサイズを変えたり写真の一部を切り取ったりできるソフトが必要になりますが、これについてはここで書くことはしません。(質問があればお寄せください。)
 小さい写真のサイズは、お使いのテンプレートのサイズ(以下)にしてください。 ちなみに、このブロクで使用している写真は横幅 480dpi にしています。
 大きい写真は、いくら大きくてもいいのですが、ひとつは読む人の画面の大きさを考えることと、gooブログの画像保存容量のことを考えておく必要があります。 gooブログ(無料版)の画像保存容量は3GBですので、1枚300kBの写真なら1万枚まで、ということになり、写真の品質(クオリティ)の調整も必要です。 ちなみに上の例で、大きな写真の大きさは 1024 × 680 で、写真の容量は、小さな写真が 93.5kB、大きな写真が 136kB、合計で 229.5kBです。
 大小2枚の写真が準備できたら、画像フォルダーにアップロードしておきます。

 記事の作成で、gooブログでは2種類のエディターが準備されていて、編集画面の右上で切り替えられるようになっています。 ここでは「TEXTエディター」を使うことにします。
 記事を書いていき、写真を挿入したい場所で「オリジナルサイズ」で写真を挿入します。 最初に大きな写真を、次に小さな写真を挿入すると、下のように表示されるはずです。
    ・
    ・
<img src=”(大きな写真のアドレス)” border=”0”>
<img src=”(小さな写真のアドレス)” border=”0”>
    ・
 ここで< >で囲まれているのが、HTMLの1つの命令になります。 じつはブログもホームページも全てこのHTML言語で書かれています。 ブログの記事も、私たちが作成した内容に、たくさんのHTML言語で書かれた命令が自動的に付け加えられ、コンピュータなどの画面に表示されているのです。
 < >で囲まれている内容は、実際のブログの編集画面では、全て全角文字ではなく、半角文字(小文字)で表示されているはずです。 しかし今、この記事でこれを半角文字にすると、命令として実行され、この記事の文章中に表現することができません。 これからこの内容を、クリックで大きな写真になるように書き換えていくわけですが、実際にはくれぐれも半角文字で書いていくことをお願いします。
 上の命令は、「元(ソース)が”○○”示されたアドレスにあるイメージ(写真)を表示しろ」という命令です。 これを下のように書き換えます。
    ・
    ・
a href=”(大きな写真のアドレス)” border=”0”
<img src=”(小さな写真のアドレス)” border=”0”>
</a>
    ・
 書き換えたり追加する部分をで示しました。
 これだけです。 この書き換えた内容を投稿すれば、小さな写真をクリックすると大きな写真が表示されるようになります。
 命令の解説をしておきますと、「a」はアンカーつまり錨(いかり)の略で、ひっかかる、つまりリンク先を指示しています。 よく使われる命令は簡略化されています。 そして「href」はリンク先(ハイパーリンク先)を示しています。 最後の「/a」は「a」命令を終了させる命令です。 つまりこの3行に示した命令は、「大きな写真にリンクさせて小さな写真を表示しろ」ということになります。

 文中では、できるだけ分かりやすく表現したつもりですが、やむを得ず、いくつか専門用語を使っています。 分からない点は、遠慮なく質問してください。



奈良 若草山・東大寺周辺散歩

2011年10月18日 | 旅行
 久しぶりに奈良公園を訪れました。 主目的は虫や花でしたが、そのことは「そよ風のなかで」で書くとして、「古都奈良の文化財」として世界遺産登録された奈良の秋のほんの一部の紹介です。




 この日のコースは、奈良県庁前から春日山原始林から若草山を経て東大寺へ。 上は東大寺近くの浮雲園地から見た、春日山原始林と若草山に春日大社の後ろに位置する御蓋山(みかさやま)を加えた観景です。 写真はクリックで拡大します。




 若草山から奈良盆地を撮りました。 この日は奈良県と大阪府の境に位置する金剛山大和葛城山二上山などもよく見えました。 この方向からだと、二上山は雄岳の後ろに雌岳が隠れてしまいます。




 若草山から見下ろした東大寺です。




 東大寺大仏殿、人の大きさと比べると、さすがに大きいですね。 修学旅行の生徒などで、たいへん混んでいました。



 早くも色づき始めたナンキンハゼも。 暑くもなく寒くもなく、どこを歩いてもいい季節です。

夕霧

2011年10月09日 | 写真


  (写真はクリックで拡大します)

 暖かい昼間に川面から蒸発した水分が、夕方に気温が下がってくると、細かい水滴となって空中に漂います。
 '11.10.9.京都府の加茂町御藪付近からの木津川です。