そよかぜ日記

写真、メモ、日常のできごと etc. 拡大できる写真も、あちこちに

札幌へ

2022年08月28日 | 旅行

 8月の23日から26日まで、暑い大阪を離れ、避暑を兼ねて札幌周辺で自然観察を楽しんできました。

 23日は、札幌市・江別市・北広島市の3市にまたがる広大な道立自然公園の「野幌森林公園」へ。 JR森林公園駅で降りて、出口は駅の西側にあり、公園は東側で、線路の下に歩行者用の連絡通路があることは予め調べてありました。 ところが、いくら探しても連絡通路の入り口が分かりません。 通りがかりの地元の人に聞くと、なんと、通路の入り口にはドアがありました。 その前を何度も行ったり来たりしていたのですが、どう見ても建物に入るドアとしか見えません。 冬季に雪が入り込むのを防ぐためでしょうが、大阪人には連絡通路にドアがあるなどは思いもよらないことでした。

 公園の入口は数カ所あるのですが、上はメインの入り口近くにある「北海道百年記念塔」です。 上のように整備されているのはごく一部で、公園の大部分は森林で、多くの自生の植物や昆虫・動物が観察できます。 今回はノグチゲラには会えませんでしたが、親子連れのエゾジカに出会うことができました。

 24日は手稲山の平和の滝コースを布敷の滝(標高510m)まで歩き、コケを中心に観察しました。

 上は「平和の滝」です。

 夜、救急車を見ました。 大阪の救急車は ピーポーピーポー と鳴らして走り、交差点進入時などには ウウゥ- とサイレンを鳴らします。 札幌の救急車は、ピーポーピーポー は同じですが、交差点進入時などには ワンワンワンワン と甲高く犬が鳴きます。

 25日は午前中は南区常盤の真駒内川に沿った林内の道でコケを中心に観察し、午後は定山渓温泉に行きました。

 温泉には脇目もふらず、二見吊橋の奥でコケを中心に観察しました。 上は観察した所の風景です。
 往復に地下鉄とバスを使ったのですが、札幌市営地下鉄は3路線あるのですが、いずれの路線の車両も、車輪はタイヤです。 走行路面の材質は、路線で違いがあるようですが、乗った南北線は樹脂の上を走ります。 この駆動方式はパリの地下鉄を参考にしたようです。

 上は地下鉄への出入口の表示ですが、地下鉄の図が大阪などと異なっていて、3本足に描かれています。 左右1対の幅のあるのがゴム製の主輪、中央の細いのが案内軌条を図案化したものでしょう。

 26日は北大植物園へ。

 美しい花は少ないものの、日本で最も代表的なロックガーデンの1つである高山植物園、科ごとに区切られた草本分科園、北方の民族が植物をどのように利用してきたかを解説している北方民族植物標本園などなど見どころいっぱい。 とても勉強になりました。

 撮ってきた写真やコケなどの一部は、整理ができ次第、ブログ「そよ風のなかで Part2」に載せていきます。


PCのOSを ChromeOS Flex に変更

2022年08月15日 | コンピュータ

 9年間使っていたデスクトップパソコンを Windows11プリインストールのものに買い替えました(こちら)。 快適です。 特にデスクトップを簡単に切り替えることができる機能は、たくさんのファイルを同時に開いて作業する私にとって、とても便利です。

 そうなると、今まで主に外出用に使っていたノートパソコンをどうにかしたくなりました。 6年前に購入したこのパソコンは CPU が Pentium N3700 で、メモリーが4GB、ストレージが 128GB(SSD)で、Windows11には対応していませんし、Windows10で使用していましたが、サクサク動きません。 そこで、今話題の Chrome OS Flex に入れ替えてみました。

 上が Windows10 から Chrome OS Flex に入れ替えた PC の画面です。 表示している情報量が少ないのは、11.6インチの画面ですので、老眼のために表示を大きくしているからです。
 Chrome OS Flex は Linaxベースの OS(オペレーションシステム) で、開発は、アメリカで学校で使っていた大量の古いパソコンを活用できるようにしたいということからスタートしたようです。 同じ Linaxベースで Googleが作った Chrome OS (Googleのパソコン クロームブックに入っている OS) を参考に、Cloud redy という OS が作られたのですが、これを Google社が買収し、手を加え、Chrome OS Flex として提供しています。
 上記の経緯からもわかるように、Chrome OS Flex はクラウドサービスを前提にしたとても軽い OS です。 また、OS 自体にウイルス対策などのセキュリティ機能を持っており、頻繁に更新もされるので、安心です。
 必要なスペックは、メモリが4GB以上、内蔵ストレージが16GB以上で、2010年以降のパソコンなら、ほとんどのもので使用可能なはずです。 Windowsを残したままで、Chrome OS FlexをインストールしたUSBメモリーからの起動も可能で、私も最初はそうしていたのですが、やはり低い性能のパソコンには本体に組み込んだ方が(=Windowsと入れ替えた方が)いいようです。

 使ってみての感想ですが、少なくとも自宅で使用するかぎりは快適です。 クラウドサービスを前提にしていますので、他のソフトやアプリは実質全くインストールできませんし(注1)、機能は限られているだろうと、最初はあまり期待していませんでした。 しかし実際使ってみると、さすがに写真の思い通りの修正などはできませんが(注1)、ワードもエクセルも、パワーポイントも(Googleの互換ソフトで)問題なく動きますし、作成できます。
 唯一不満なのは、キャノンやエプソンのプリンターには対応しているのに、ブラザーのプリンター(我が家で使用)に対応していないことです。 安定版は 2022.7.14.にリリースされたばかりですので、まだまだこれから改善されていくことでしょうが・・・。
 それと、クラウドベースですので、外出時に Wi-Fiの使えない所ではスマホのデザリングを使わなければならないのだと思いますが、これはまだ確かめていません。
 とにかく古いパソコンを軽快に動かすことのできる OS が無料というのが Googleさんのすごいところ。 Windowsユーザーを ソフトでもハードでも Googleの世界に取り込もうということなのでしょうが、便利であれば喜んで取り込まれちゃいます。

(注1)  Linaxベースの OSですので、 オプションでLinaxを使えるようには簡単にできて、そこから Linax上で動くソフトをインストールすることができます。 例えば高機能でプロでも使う人の多い画像編集ソフト GIMP もインストールできるのですが、そこまでするには、さすがに4GBのメモリーでは軽快に動かすわけにはいかないようです。