そよかぜ日記

写真、メモ、日常のできごと etc. 拡大できる写真も、あちこちに

金勝寺

2022年12月09日 | 写真

 滋賀県栗東市に金勝寺(こんしょうじ)があります。 聖武天皇の勅願により、平城京の東北鬼門を守る国家鎮護の鬼岩寺として開基された由緒ある寺です。 何度かの火災があったものの、広い境内には、いくつかの堂が再建されています。

参道


仁王門



虚空蔵菩薩堂


本堂

 境内にはたくさんのコケ植物が育っています。


 この度、 この環境の中でコケのフィールドワークやコケのテラリウム作成を行っている所から、私たちのグループに声をかけていただき、この寺のコケの調査を行う機会を与えていただきました。
 調査の整理はこれからですが、見たコケのいくつかは、「そよ風のなかで Part2」に載せていきたいと思います。


大分へ

2022年12月08日 | 旅行

 2022年12月5日から7日の3日間、全国旅行支援を利用して大分県に行ってきました。5日は観光しながら空港から宿泊地の湯布院温泉へ、6日は「日本の貴重なコケの森」に選定されている「深耶馬渓うつくし谷」に行き、7日は観光しながら湯布院温泉から空港へ戻る計画でした。

 

【12月5日】


国東半島・両子寺(ふたごじ)仁王門 国東半島最大級の石像仁王

 


両子寺奥の院本殿への石段 エビゴケなどのコケがびっしり

 


国東半島・富貴寺

 


宇佐神宮

 


東椎屋の滝

 

【12月6日】

 今回の旅行のメインの目的地「深耶馬渓うつくし谷」はコースが崩落していて立入禁止! 無理して少し入ってみたものの、川の中に入らないと進めなくなり、しかたなく周辺のコケを少し観察して引き上げました。

 


深耶馬渓 鳶巣山(とびのすやま)

 


菊池寛の「恩讐の彼方に」の舞台となった本耶馬渓

 


夕日に染まる由布岳

 

【12月7日】


湯布院 金麟湖の朝霧

 


中津城(奥平家歴史資料館)

 

 中津城3代目藩主・奥平昌鹿の支援により、藩医・前野良沢らによって出版された「解体新書」

 


福沢諭吉宅跡

 


国東半島・粟嶋社(あわしましゃ)

 


国東半島・岩戸寺