昨日の東京餅豚会は3日間開催されていて、
多彩なプログラムがあったそうだ。日本茶の
ワークショップもあって、お茶菓子が最中。
'うきは'地域にあるお店「ぶどうのたね」の
最中で「豆たん」という商品名なんだけど、参加者が
口々に美味しいというのでお土産に買う。
箱も美しいんだけど、最中の皮と求肥+餡が分けて
パッケージしてあって、自分で合わせるタイプ。
だから皮がパリッとしてる上に裏にキャラメルと
アーモンドがくっついていて、美味しい。
写真は詳しい食べ方を紹介してる、こちらより。
☆
嫁さんが演奏仲間からもらって帰ってきたお土産が
なんと最中。金沢の加賀八幡は起上り最中。
この起上がり人形は縁起物として知られ、
文久2年創業の中島めんやのがいい感じだ。
自宅の郷土人形コーナーにあるので並べてみると;
最中が二つ重なるなんて偶然ではなさそう。
日持ちはするから急がなくてもいいんだけど、
せっかくだからとこの最中も食べる。
皮が人形のかたちと凝ったモノ。
甘くなくって美味しい。
☆
最中って変わった名前。甘い和なるモノって「コ」の語尾で
終わるモノがおおい気がしてる。団子、汁粉、きな粉、あんこ
って感じ。それに対してもなか、音読みすればサイチュウって
別の意味も持つ。
かたちが「最中の月」=満月に似ていたからだという説明があり
平安時代に編纂された後撰和歌集にある源順の歌からきたそうだ;
水の面に照る月なみを数ふれば 今宵ぞ秋のもなかなりける
多彩なプログラムがあったそうだ。日本茶の
ワークショップもあって、お茶菓子が最中。
'うきは'地域にあるお店「ぶどうのたね」の
最中で「豆たん」という商品名なんだけど、参加者が
口々に美味しいというのでお土産に買う。
箱も美しいんだけど、最中の皮と求肥+餡が分けて
パッケージしてあって、自分で合わせるタイプ。
だから皮がパリッとしてる上に裏にキャラメルと
アーモンドがくっついていて、美味しい。
写真は詳しい食べ方を紹介してる、こちらより。
☆
嫁さんが演奏仲間からもらって帰ってきたお土産が
なんと最中。金沢の加賀八幡は起上り最中。
この起上がり人形は縁起物として知られ、
文久2年創業の中島めんやのがいい感じだ。
自宅の郷土人形コーナーにあるので並べてみると;
最中が二つ重なるなんて偶然ではなさそう。
日持ちはするから急がなくてもいいんだけど、
せっかくだからとこの最中も食べる。
皮が人形のかたちと凝ったモノ。
甘くなくって美味しい。
☆
最中って変わった名前。甘い和なるモノって「コ」の語尾で
終わるモノがおおい気がしてる。団子、汁粉、きな粉、あんこ
って感じ。それに対してもなか、音読みすればサイチュウって
別の意味も持つ。
かたちが「最中の月」=満月に似ていたからだという説明があり
平安時代に編纂された後撰和歌集にある源順の歌からきたそうだ;
水の面に照る月なみを数ふれば 今宵ぞ秋のもなかなりける
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます