ベルギーはアントワープで開かれた世界体操で男子日本人選手が
金4、銀1、銅2とメダル7個とメダルラッシュにわく。種目別
の動画を載せながら(いつまで残ってるやろうw)余韻に浸りたい。
エース内村航平選手(24)は好調を維持し;
1、個人総合で前人未到の4連覇を達成
2、種目別平行棒32年ぶりの金メダル(中国・林超攀と同点優勝)
3、種目別鉄棒でも銅メダル
と今大会日本を象徴する活躍。つまり総合も強く、スペシャリス
トが揃う種目別でもメダルを獲得したんだから、ほんま別格。
初出場の加藤凌平選手(20)が個人総合で銀メダルを獲得した。日
本勢の1,2位は05年大会以来8年ぶり3度目とか。「後ろ振り上が
り脚上挙十字懸垂」が「カトウ」と命名。
☆
史上最年少で代表に選ばれた、同じく初出場の白井健三選手(17)は
ゆかで優勝。若手の台頭を感じるね。
トランポリンで鍛えたひねり技が得意で、ゆかと跳馬で新しい技を
成功させ、床運動のF難度「後方伸身宙返り4回ひねり」を「シラ
イ」と、跳馬の「伸身ユルチェンコ3回ひねり」を「シライ/キム
ヒフン」と命名されたそうだ。跳馬は同じく成功した金煕勲(韓国)
との連名。パチパチ。

最後が種目別あん馬で優勝した亀山耕平選手(24)。代表選考もすべり
こみ最後の選手だったし、あん馬の予選も8位と最下位だったのが、
決勝で圧勝。
あん馬のスペシャリストとして日本では期待の星だったけれど、なか
かなか芽がでなかった。内村選手と同じ年といこともあり、今年でダ
メなら引退すると覚悟を決めたのが勝因らしい。
あん馬は日本人は苦手だそうで、五輪で金は未だない。世界選手権でも
2003年大会の鹿島丈博選手以来、2人目の世界王者。手足が長い方が
有利だとか。
☆
今大会は団体戦がないらしく(ある年ない年があるらしい、よくわか
ってないんだけど)、「来年行われる団体総合は個人総合とスペシャ
リストがミックスされて最強のチームになる。2つの良いところが出
た大会だった」(水鳥寿思・日本男子監督)とホクホク顔。
日本は2008年北京五輪、10,11年の世界選手権、そして昨夏のロンド
ン五輪と団体で中国に4連敗だとか。来年こそと期待が高まるけど、
開催はなんと中国南寧市。地元開催だから中国は総力で来るやろう。
とっても楽しみ。
金4、銀1、銅2とメダル7個とメダルラッシュにわく。種目別
の動画を載せながら(いつまで残ってるやろうw)余韻に浸りたい。
エース内村航平選手(24)は好調を維持し;
1、個人総合で前人未到の4連覇を達成
2、種目別平行棒32年ぶりの金メダル(中国・林超攀と同点優勝)
3、種目別鉄棒でも銅メダル
と今大会日本を象徴する活躍。つまり総合も強く、スペシャリス
トが揃う種目別でもメダルを獲得したんだから、ほんま別格。
初出場の加藤凌平選手(20)が個人総合で銀メダルを獲得した。日
本勢の1,2位は05年大会以来8年ぶり3度目とか。「後ろ振り上が
り脚上挙十字懸垂」が「カトウ」と命名。
☆
史上最年少で代表に選ばれた、同じく初出場の白井健三選手(17)は
ゆかで優勝。若手の台頭を感じるね。
トランポリンで鍛えたひねり技が得意で、ゆかと跳馬で新しい技を
成功させ、床運動のF難度「後方伸身宙返り4回ひねり」を「シラ
イ」と、跳馬の「伸身ユルチェンコ3回ひねり」を「シライ/キム
ヒフン」と命名されたそうだ。跳馬は同じく成功した金煕勲(韓国)
との連名。パチパチ。

最後が種目別あん馬で優勝した亀山耕平選手(24)。代表選考もすべり
こみ最後の選手だったし、あん馬の予選も8位と最下位だったのが、
決勝で圧勝。
あん馬のスペシャリストとして日本では期待の星だったけれど、なか
かなか芽がでなかった。内村選手と同じ年といこともあり、今年でダ
メなら引退すると覚悟を決めたのが勝因らしい。
あん馬は日本人は苦手だそうで、五輪で金は未だない。世界選手権でも
2003年大会の鹿島丈博選手以来、2人目の世界王者。手足が長い方が
有利だとか。
☆
今大会は団体戦がないらしく(ある年ない年があるらしい、よくわか
ってないんだけど)、「来年行われる団体総合は個人総合とスペシャ
リストがミックスされて最強のチームになる。2つの良いところが出
た大会だった」(水鳥寿思・日本男子監督)とホクホク顔。
日本は2008年北京五輪、10,11年の世界選手権、そして昨夏のロンド
ン五輪と団体で中国に4連敗だとか。来年こそと期待が高まるけど、
開催はなんと中国南寧市。地元開催だから中国は総力で来るやろう。
とっても楽しみ。